おしゃれ可愛い香りシャンプー・ティセラのCM曲集めました!

おしゃれ可愛い香りシャンプー・ティセラのCM曲集めました!

90年代に資生堂から発売されたシャンプー「ティセラ」。CMソングを歌うアーティストがCM出演をしていてCMもインパクトがありましたよね!ティセラのCMソングを集めてみました。


第一弾はEAST END×YURIとdos

ティセラは最初1995年に発売されました。香りが特徴のシャンプーシリーズで、香水のように香りとナンバーがついていました。

最初に発売されたのは、
ローズ(132:ひみつ)、フローラル(51:こい)、フルーティー(17:いーな)
の3種類。番号がダジャレになっているんですよね。

CMは2パターンあり、EAST END×YURIが出演しているラップバージョン(CMソングはいい感じ やな感じ)とdosが出演するダンスバージョン(CMソングはBaby baby baby)がありました。

どちらも印象に残っています。ターゲットは10~20代の女性だと思いますが、系統が違う2グループがCMしていたので幅広い女子が購入したことでしょう。

当時私は高校生だったので、新しいシャンプーが出ると試す人が多かったです。ティセラに関しては「何番使ってる?」と話題になっていましたね。

第二段:PUFFY「これが私の生きる道」

第一弾のティセラに新鮮味がなくなった頃の1996年に発売されたのは「ジューシー・ジューシー(107:いーオンナ)」。

CMソングはPUFFYの「これが私の生きる道」でした。この曲はCMのために書き下ろされていて略すと「私生道(しせいどう)」になります。

第一弾のCMは女性2人に男性1人のグループで、男性のためにいい香りをまとう、という感じがしましたが、このCMから女性同士で楽しむ、自分のため、という感じのCMに変わったと思います。

アーティストも前の二組とはまた違ったのでジューシー・ジューシーから使い始めた、という人もいるのではないでしょうか。

個人的には歴代のCMで一番好きでした。

第三段:chara「やさしい気持ち」

1997年には「ティセラ・J」という商品が発売。

これまでのシリーズのように香ナンバーはないのですが、香りはビターシトラスでした。ティセラの上位商品という感じでパッケージデザインも少し大人っぽい感じでしたね。価格も他のシリーズよりお高めでした。高級シャンプーが流行り始めた頃ですね。

CMソングはcharaさんの「やさしい気持ち」です。charaさんはCMには出演されていません。CMも今までのCMに比べて大人っぽい感じでしたね。

第四弾:SPEED「White Love」

1997年には、通常シリーズの新フレーバー「エンジェル・ドロップ(156:いーコロン)」も発売されます。香りナンバーは今までのシリーズと比べてもちょっと無理やり感がありますね。まあ、それほどナンバーを気にしている人はいないと思いますが・・・。

CMソングはSPEEDの「White Love」で本人出演していました。ダンスシーンが多く、最初のdosのCMに近いような構成ですね。

SPEEDは当時中高生だったのでターゲットは若年層だと思いますがCMは少し大人っぽい感じですね。1997年は大人っぽい路線でしたね。

新しいシリーズが発売されても前のシリーズも並行して発売されていたのですが、1997年からはこのパッケージに合わせて香りナンバーが大きく印刷されるデザインに変わっています。

第五弾:知念里奈&DA PUMP

1998年には「 フローズン・ブルー(310:ミント)」が発売。香り名からも想像がつきますが、この商品のみメントールを配合していてひんやりしたシャンプーとなっています。

また、ボトルのデザインが少し変わり、香りをイメージしたイラストが大きく、香りナンバーは少し小さくなりました。

CMは2種類あり、1つは知念里奈さんの「wing」、もう1つはDA PUMPの「Rhapsody in Blue」でした。男女混合のグループの曲が使われることはありましたが、男性のみのグループの曲が使われたのはこれが初めてですね。

2組ともCMにも出演していてDA PUMPバージョンにも知念さんは出演していました(イメージ画像的な感じですが)。2組とも沖縄出身ですし、共演もしっくりきましたね。

夏のひんやりシャンプーで今までのティセラのイメージとは一味違った商品になりました。

第6弾:T.M.Revolution「WILD RUSH」

1999年には「ジャングル・ジャングル(82:ハニー)」が発売。ジャングルジャングルだけではまったく香りの想像がつきませんが、ハチミツだったんですね。

ボトルには今まで「やさしく洗う(うるおい守る) ほのかに香る」というキャッチフレーズが書いてあったのですが、途中から「気分はじける ジャングルの香り」に変わっています。

このシリーズも初期のティセラとは違う感じでしたね。

CMソングはT.M.Revolutionの「WILD RUSH」で本人出演されていました。2作連続で男性の楽曲です。CMにはモデルの女性も出演されていますがあくまでメインはT.M.Revolutionさんですね。アニマルの格好をしていてかなりインパクトのあるCMでしたが、今までのティセラのように女の子の憧れ感や使ってみたい!というCMではなかったです。(何の香りだろう?使ってみよう、という人はいると思いますが)

2000年以降も数々のアーティストが出演!

2000年以降も数々の香りのシャンプーが発売され、様々なアーティストが出演してきました。毎年違う香りが発売され、ティセラの名前も定着していたので、香りを楽しみに毎年買っている人もいたと思います。

2002年から3年間は松浦亜弥さんが出演していて、初期のティセラを思い出すような、女の子の憧れというCMになり懐かしかったですね。

ティセラは2005年まで発売されていましたが、最後の2005年はCMソングがありませんでした。

香りのシャンプー、どんな香りだったのかまた使ってみたい気持ちになりますね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。