90年代は主人公の親友役が多かった!佐藤仁美さんの出演ドラマまとめ

90年代は主人公の親友役が多かった!佐藤仁美さんの出演ドラマまとめ

佐藤仁美さんといえば2011年の「家政婦のミタ」でブレイク。そこからバラエティ番組などにも数多く出演するようになりましたが、10代から女優活動をされています。佐藤仁美さんの90年代の出演ドラマを見ていきましょう。


ドラマデビューまで

佐藤仁美さんが芸能界入りしたのは実は中学生の時。「中学生日記」に出演したのが最初でした。これが女優としての原点となり、学校では演劇部の部長も務めていました。

その後、1995年の高校在学中に第20回ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリを獲得します。当時は愛知県の学校に通っていたのですが、その後東京の堀越学園に転入しています。

この時の特別審査員賞は新山千春さん。前年度のグランプリは上原さくらさん、翌年は深田恭子さんだったんですよ。

そして1995年にスペシャルドラマ「海がきこえる〜アイがあるから〜」に出演。これが本格的な女優活動のスタートになりました。

主演は武田真治さん。ヒロイン役はホリプロスカウトキャラバンのグランプリを獲った人に演じてもらうという「コンテスト兼ドラマヒロインの選考」だったのです。

両親の離婚で高校3年生の時に東京から高知に引っ越してきた武藤 里伽子という少女役で、親には「高知大学に行く」といいながら勝手に東京の大学を受験するという役柄でした。主演の武田真治さんは当時22歳でしたが、佐藤さんはまだ16歳。昔から年上の役をやることが多かったんですね。

「イグアナの娘」では菅野美穂さんの親友役

翌年の1996年にはテレビ朝日系列の月曜ドラマインで放送されていた菅野美穂さん主演の「イグアナの娘」に出演。

菅野さん演じる青島リカは実際は普通の女の子なのですが、母親と自分にはリカの姿がイグアナに見えていました。そのため、母親はリカをかわいがることができず、妹ばかりを溺愛していました。

自分がイグアナに見えるコンプレックスと、母親から冷たくされていた過去から暗い一面のあるリカ。心を閉ざしているリカに声をかけたのは佐藤さん演じる三上伸子。

自身も幼少のトラウマから場面緘黙症(特定の場面で話すことができなくなる)があり、そのことが原因でいじめられることもありました。ですがボーイフレンドの支えなどもあり立ち上がることができ明るい性格になりました。

同じようにふさぎ込んでいるリカを放っておけず声をかけ、親友になるという優しい女の子でした。一方、リカを敵視しているかをりとは仲が悪かったです。

主人公の味方のキャラクターでしたが物語の途中で交通事故で亡くなってしまいます。

途中退場になりますがこのドラマで注目を集めるようになります。

「ビーチボーイズ」では広末涼子さんの親友役

翌年の1997年には「ビーチボーイズ」に出演。主演は反町隆史さんと竹野内豊さんで男同士の友情をメインにしたドラマですね。

女に捨てられた桜井広海(反町さん)、と仕事で失敗した鈴木海都(竹野内さん)はしばし心を休めるために民宿ダイヤモンドヘッドにやってきます。そして強引に住み込みのバイトとなり、ひと夏を過ごすという物語。

この民宿の孫娘が広末涼子さん演じる和泉 真琴。真琴の高校のクラスメイト・真下 裕子役が佐藤さんです。川岡大次郎さん演じる内藤 祐介といいコンビで3人で一緒にいることが多かったですね。

明るい性格なのですが、「秘密を知られると街中の人が知る」というほどおしゃべりで噂好きの性格。しかも話を大げさにしてしまうので、真実とは違う噂が街中に流れてしまうというトラブルメーカーでもありました。

ちょっとしんみりしたシーンでも裕子が出るとほっこりするようなキャラクターでしたね。佐藤さんのイメージにぴったりの役ではないでしょうか。

「ボーイハント」では観月ありささんの親友役

翌年の1998年には「ボーイハント」に出演。こちらは観月ありささんと瀬戸朝香さんが主演。「ビーチボーイズ」のヒットを受け、こんどは女同士の友情を、と作られた作品。

観月ありささん演じる片瀬 りりは、瀬戸朝香さん演じる中田 千里に突然殴られるところから物語はスタート。友達を侮辱された、として殴ったのですが、じつは人違いでりりとりりの親友のエリカを間違えていました。

2人も友情に厚い性格で意気投合し、仲良くなっていきます。佐藤さんがえんじたのはりりの友人森井 真美子。千里もそりり達の仲間に入り5人でつるむようになるのですが、実はりりと千里の好きな人が同一人物だと分かり・・・という恋と友情のドラマでした。

連続テレビ小説「あすか」では竹内結子さんのライバル役!

翌年の1999年には連続テレビ小説「あすか」に出演。ヒロインは竹内結子さん。

奈良県明日香村と京都市を舞台にヒロインの宮本あすかが和菓子職人として、女性として成長していく姿を描いた物語。

佐藤さんが演じたのはあすかのいとこであり、幼馴染で成績優秀な綾瀬舞。

速田俊作(藤木直人さん)と婚約していたのですが、あすかとの仲を疑い結婚は取りやめ、父の店で働く和菓子職人の清川徹次と結婚します。俊作はのちにあすかと結婚しています。

幼馴染でいとこに婚約者を譲る?というのはなかなかですよね。

佐藤さんはその後も数多くの朝ドラに出演しているんですよ。2005年の「ファイト」(ヒロインの担任教師)、2011年の「おひさま」(ゲスト出演)、2016年の「とと姉ちゃん」(ヒロインの親友の先輩)、2017年の「ひよっこ」(ヒロインの先輩)とどれもいい味出していましたよね。

現在は味のある女優として引っ張りだこの佐藤さん。今後の活躍も楽しみです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。