Webコミュニティ「みんなのテレビの記憶」にて会員限定動画『電波少年 2000-01年カウントダウンの裏側』などが公開!

Webコミュニティ「みんなのテレビの記憶」にて会員限定動画『電波少年 2000-01年カウントダウンの裏側』などが公開!

Webコミュニティ「みんなのテレビの記憶」にて、会員限定動画「電波少年 2000-01年カウントダウンの裏側」および期間限定コミュニティ「伝説のディレクター"棚次 隆"コミュニティ」が公開されます。


Webコミュニティ「みんなのテレビの記憶」にて会員限定動画『電波少年 2000-01年カウントダウンの裏側』などが公開!!

Webコミュニティ「みんなのテレビの記憶」にて、会員限定動画「電波少年 2000-01年カウントダウンの裏側」および期間限定コミュニティ「伝説のディレクター"棚次隆"コミュニティ」が公開されます。

土屋プロデューサーが平成で一番記憶に残っている企画 「電波少年 年越しカウントダウンの裏側」が公開!

21世紀を迎える2000年から2001年への記念すべきカウントダウン特番として企画され、放送された電波少年特番。実はその裏で極秘に会社にも相談せずに計画されていたのは「カウントダウンを間違える」でした。しかしスタッフの証言で驚くべき事実が明らかに!本当はもっとヤバイことが計画されていた!それは一体!23年の封印が今解かれる!

ご視聴にあたっての注意事項

・動画をご覧になるためには「みんなのテレビの記憶」サイトへの会員登録(無料)が必要です。
・動画の具体的な内容に関するSNS等への投稿はご遠慮ください。
「マジやべーよ」などの思わせぶりな感想はドンドン投稿して下さい。

「伝説のディレクター 棚次隆 コミュニティ」期間限定オープン!

「コント55号のなんでそうなるの?」「今夜は最高」「金曜10時!うわさのチャンネル‼︎」「レ・ガールズ」をはじめ、ローリングストーンズ、マイケルジャクソン等の大物アーティストの来日公演の放送まで、「音モノを撮らせたら日本一」と言われた伝説のディレクター棚次隆氏。好評だった、みんなのテレビの記憶 Youtubeチャンネルへの出演に続いて、みんなのテレビの記憶に棚次ディレクター質問コミュニティをオープン!※あくまで棚次さん本人が気が向いた時に答えたり答えなかったりするユルユルとした企画ですので、あらかじめご了承ください。

棚次隆 プロフィール

元日本テレビディレクター。日本テレビ入社から音楽班に配属され、「テレビとしての歌の撮り方」を模索し、前例のない数々の演出手法を開発。数々の番組で音楽パートのディレクターを務め、「音モノを撮らせたら日本一」と言われた伝説のディレクター。マイケルジャクソン、ローリングストーンズをはじめ、数々の大物アーティストの放送も手がけた。

みんなのテレビの記憶【主宰】土屋敏男のインタビューが雑誌「昭和50年男 」に掲載!

昭和50年世代の男性に向けた情報誌「昭和50年男」に、みんなのテレビの記憶【主宰】土屋敏男のインタビューが掲載されました。ダメダメ社員だった土屋敏男がどのように伝説のバラエティ番組を生んだのかを話しています。

昭和50年男 Vol.022 オレたちの"逸品"

昭和50年男の最新号【No.22 (発売日2023年04月11日)】| 雑誌/電子書籍/定期購読の予約はFujisan

「みんなのテレビの記憶」について

Webコミュニティ「みんなのテレビの記憶」は土屋敏男自身がプロデューサーとして2021年にWOWOWで放送された「電波少年W〜テレビの記憶を集めた〜い」の番組テーマ"日本のテレビの記憶を集める"WEBコミュニティが基盤となっています。番組終了したものの『プロジェクトはまだ完成してない!完成させたい!』と思いから【番組表に記憶を埋め込む仕組み】をWOWOWから譲り受けました。2023年に70歳を迎える日本のテレビとは何だったのか?これを表すのは『みんな一人一人のテレビの記憶』だと考え、テレビの記憶を作り手と視聴者それぞれから集めています。

今現在このテレビ番組の記録は各テレビ局にそれぞれ残っていますが全局を横断したり、さらに視聴者の記憶も含めて残っているものはありません。テレビの記憶を持つ作り手と視聴者の方はWebコミュニティ「みんなのテレビの記憶」にログイン頂き、サイト内に公開されている番組表から思い出の番組を探して、記憶を書き込んでもらうことによって、戦後間もない日本で生まれ高度成長期、安定期、停滞期の日本で作られた数十万、数百万のテレビ番組の記憶を残す。そうすることで「人が作ったものが人の心を動かした」ことの意味を集合知として後世に残せるのではないか?と考えています。

「みんなのテレビの記憶」公式サイト

みんなのテレビの記憶 あなたのテレビの記憶をください。

こちらも要チェック!ミドルエッジがお送りする「電波少年」特集記事!!

伝説のアポなし企画の数々!!

「【進め!電波少年】アポなし突撃!松本明子アラファト議長/松村マンデラ元大統領/有吉/内田有紀/他」と題し、「電波少年」の醍醐味であったアポなし企画について特集しました。

【進め!電波少年】アポなし突撃!松本明子アラファト議長/松村マンデラ元大統領/有吉/内田有紀/他 - Middle Edge(ミドルエッジ)

猿岩石による伝説のヒッチハイク!!

「猿岩石 決して白い雲のように生きていなかった有吉弘行 &フラッとついていった森脇和成」と題し、猿岩石の二人による伝説のヒッチハイクについて振り返りました。

猿岩石 決して白い雲のように生きていなかった有吉弘行 &フラッとついていった森脇和成 - Middle Edge(ミドルエッジ)

松村邦洋が被害に!90年代に流行ったエアマックス狩り!!

「ロケ番組・電波少年で松村邦洋も被害に遭った『エアマックス狩り』とは?」と題し、「電波少年」における伝説の企画の一つである「エアマックス狩り」について特集しました。

ロケ番組・電波少年で松村邦洋も被害に遭った『エアマックス狩り』とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。