北野武「一番良い時に死んだ」2018年に死去した俳優・大杉漣さんのウェブサイト「大杉漣記念館」の閉鎖が決定。

北野武「一番良い時に死んだ」2018年に死去した俳優・大杉漣さんのウェブサイト「大杉漣記念館」の閉鎖が決定。

2018年に急性心不全のため66歳で死去した俳優・大杉漣さんのウェブサイト「大杉漣記念館」が、大杉さんの命日である2月21日に閉鎖されることが明らかとなりました。


2018年に亡くなった俳優・大杉漣さんのウェブサイト「大杉漣記念館」の閉鎖が決定。

2018年に急性心不全のため66歳で死去した俳優・大杉漣さんのウェブサイト「大杉漣記念館」が、大杉さんの命日である2月21日に閉鎖されることが明らかとなりました。

同サイトでは、トップページに「『大杉漣記念館』閉館のお知らせ」と題したお知らせが表示され、「大杉漣が逝き、六度目の春を迎えようとしています。この度『大杉漣記念館』に終止符を打ちます」などのコメントとともにサイトの閉鎖を告知。また、公式ツイッターでも「記念館に訪れてくださった皆さま、ありがとうございます」などのコメントが投稿されました。今回の告知には、「本当に良き場所でした」「寂しいですが、これからもずっと漣さんを忘れずに見続けます」といったファンからの感謝のコメントが続々と寄せられていました。

「大杉漣記念館」とは?

大杉さんが亡くなってからおよそ1年後の2019年2月20日に開設された「大杉漣記念館」。大杉さんが死去の直前に撮影していたテレビ東京系ドラマ「バイプレイヤーズ」の劇中に「大杉漣記念館」が登場していたことから、多くのファンの声によりオープン。長らく運営されてきました。大杉さんのプロフィールをはじめ、生前の幾多の記録が記されていた同サイト。閉鎖まであと10日足らず、ぜひこの機会に訪れておきましょう!

「大杉漣記念館」公式サイト

https://ohsugiren.com

北野作品を通じてブレイク!大杉漣さんと北野武のエピソードの数々!!

大杉漣さんと言えば、生前数多くの北野武監督作品に出演し、売れるきっかけを掴んだことでも知られています。ここでは、そんな北野とのエピソードについていくつか振り返っておきましょう。

「ソナチネ」のオーディションに遅刻!

1993年公開の映画「ソナチネ」。大杉さんはそのやくざ役のオーディションに参加したのですが、手違いで1時間の大遅刻をしてしまいました。既に片付けが始まっていた会場に大杉さんが到着し、北野に会ったところ「もう帰っていい」の一言で終了。間違いなく落ちたと思っていたのですが、それから3日ほど後に「大杉さんでいきますから」との連絡があり、驚いたとのことです。

無事オーディションに合格した大杉さんですが、当初はすぐに死んでしまう端役でした。しかし、北野が「沖縄行かない?」の一言でロケに同行することとなり、シナリオも書き直され準主役級のポジションに。そして大杉さんは「ソナチネ」を通じて高い評価を受け、以後北野作品の常連となっていきます。

北野映画に10作品出演!!

「ソナチネ」で一躍注目を浴びた大杉さんですが、以後も「キッズ・リターン(1996年)」「HANA-BI(1998年)」「BROTHER(2000年)」など、北野武監督作品に計10作品出演。コミカルから硬派まで、変幻自在の演技を披露していました。2017年公開の映画「アウトレイジ 最終章」が、最後に出演した北野作品となっています。

訃報時に北野が「一番良い時に死んだ」と発言!!

長年にわたり大杉さんを起用してきた北野ですが、2018年にはその訃報を受けて「すごい不謹慎だけれど、一番いい時に死んだんじゃないかなと思うんだよね。すごく不謹慎で失礼だけれど、遺族の方にはすごく失礼かもしれないけれど、役者とか芸人っていうのは、いい時でいい最期を迎えるのが一番いいんじゃないか」とコメント。同じ役者として、その去り際の美しさに考えさせられることがあった模様です。

このように、北野武作品との関わりが深かった大杉さん。「大杉漣記念館」の閉鎖を前に、北野作品を観直してみても良いかもしれません!

関連記事

【追悼】アウトレイジ俳優!!「66歳で突然死」した大杉漣という漢!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラマ最終回シリーズ!】マイ・ボスマイ・ヒーロー【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

日本テレビドラマ【マイ・ボスマイ・ヒーロー 】について語ろう!大杉漣や田中聖の脇役も最高でした - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。