モデル出身→俳優に転身した人たち!

モデル出身→俳優に転身した人たち!

今でもモデル出身の俳優さんは多いですが、昔からいらっしゃいました。昔はモデル出身ということで下に見られて苦労することもあったようです。ごく一部ではありますがそんな苦労を乗り越えて俳優に転身した人たちをご紹介します。


草刈正雄

草刈正雄さんは1952年生まれ。父親はアメリカ軍の兵士でハーフです。ですが、母が妊娠中に戦死したため、草刈さんは父の顔を見たことがありません。

母子家庭だったため、小学校の頃からアルバイトをしていた一方、東映の時代劇映画なども見ていたそうです。高校は定時制に通いながらアルバイトをしていたのですが、マスターに「モデルになった方が稼げるのではないか」といわれたそうです。そうしてファッションショーを見に行ったところスカウトされ、モデルデビューしました。

17歳で上京しモデルとして活動。資生堂の専属モデルとして活躍していました。約2年ほどモデルとして活動したのち、俳優へ転身しました。

1974年に東映の所属となり、『卑弥呼』で映画デビュー。ドラマは1973年にデビューしていますが1976年頃から本格的に出演していきます。

阿部寛

阿部寛さんは1964年生まれ。姉に勧められ1985年に「集英社第3回ノンノボーイフレンド大賞」に応募して優勝しモデルデビューします。ノンノと1986年に創刊されたメンズノンノのモデルとして活躍します。

メンズノンノは創刊号から43号まで連続で表紙を飾っています。「世界で最も同じ雑誌の表紙を連続して飾った人物」としてギネスブックにも載っているんですよ。

1987年に「はいからさんが通る」で映画デビュー。1988年に「恋をしましょう」でドラマデビューを果たします。ですが、当時はモデル出身という肩書と顔立ちで、同じような正統派の二枚目の役ばかりしかこなかったそうです。

また、背が高すぎて女優とのバランスが悪いという理由で俳優の仕事は徐々に減っていき、不遇の時代を過ごしました。

『あの人は今!?』の取材対象になるほど露出が減ってしまい、一念発起してどんな小さな役でも引き受けるようにしたそうです。そして何かしらのヒントを得るようにしました。

その努力が実り、1990年代半ばころから、人気俳優の地位を確立していきます。

現在もメンズノンノ出身の俳優さんはどんどん排出されていますが、その道を切り開いていったのは阿部寛さんといっても過言ではないでしょう。

風間トオル

風間トオルさんは1962年生まれ。阿部さんと同じく「ノンノ・ボーイフレンド」に選ばれ、創刊号からメンズノンノにモデルとして登場していました。その後「チェックメイト」などの雑誌にも登場しています。

1989年にフジテレビ系列のトレンディドラマ「ハートに火をつけて!」でドラマデビューしています。同じ年に「どっちにするの。」で映画デビューも果たしていますね。

その後もトレンディドラマから数々のテレビドラマに出演しています。同じメンズノンノの人気モデルでも阿部さんと違いコンスタントに俳優の仕事があったんですね。

阿部さんが189cmなのに対し、風間さんは175cmだったので女優とも釣り合いが撮りやすかったというのもあるのかもしれません。

加藤雅也

加藤雅也さんは1963年生まれ。本名は読み方は同じです漢字が違い、加藤 昌也です。最初はこの名義で活動をしていました。

阿部さんや風間さんと同様、メンズノンノの創刊号のモデルとして活動していました。

その後モデルとして活動したのち、1988年に「NEWジャングル」でドラマデビュー、「クレイジーボーイズ」で映画デビューを果たしています。映画は主演ですね。「マリリンに逢いたい」でも主演を務め、その後はハリウッド進出もしています。

田辺誠一

田辺誠一さんは1969年生まれ。18歳の時に第2回『メンズノンノ』専属モデルに選ばれデビューします。阿部さん、風間さん、加藤さんは専属ではなかったんですが、田辺さんは専属モデルだったんですね。

ちなみに、第1回の専属モデルに選ばれたのはglobeのマーク・パンサーさんです。

1992年に「熱い胸騒ぎ」でドラマデビュー。その後も1994年まではモデル活動を続けていてのちに俳優に転向しました。

川原永詩という名前でドラマ出演していた時期もあります。

大沢たかお

大沢たかおさんは1968年生まれ。大学時代の1987年にスカウトされ、モデルデビューしています。大沢さんも「メンズノンノ」にも登場していました。

ファッション誌で活躍され、パリコレにも出演されているんですよ。

1992年にCM出演し注目を集めます。ですがその後1年間放浪していました。モデル時代に所属していた事務所から「俳優をやってみないか」と打診され、俳優に転向しています。

ドラマデビューは1994年で「君といた夏」がデビュー作でした。映画は1994年に「新宿欲望探偵」に出演しています。

沢村一樹

沢村一樹さんは1967年生まれ。小学生の時に母親に「芸能界に進むように」といわれ、本人も志していました。

20歳の時に上京し、俳優を目指しながらファッションモデルの仕事をしていました。本名は野村 耕蔵さんといい、この頃は本名で活動されています。25歳の時に『MEN'S CLUB』の専属モデルになり、1年間一人で表紙を担当しました。

1996年に『松田のドラマ』に出演してドラマデビューします。ですがデビュー当初はモデル時代に比べると収入は5分の1になったのだとか。それでもそこから俳優としての道を切り開いていったのですね。

今回ご紹介したモデル出身の俳優さんはほんの一部で他にも数々の俳優さんが活動されています。それもモデルから俳優への道を切り開いた先人たちがいたからこそでしょうね。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。