小学生での歌手デビューは衝撃だった!SPEEDのヒット曲を振り返ろう!

小学生での歌手デビューは衝撃だった!SPEEDのヒット曲を振り返ろう!

小学5年生から中学2年生でデビューと当時世間に衝撃を与えたSPEED。デビューからヒット曲を飛ばしてきました。SPEEDの曲をまとめてみました!


「Body & Soul」でデビュー

SPEEDは元々、沖縄アクターズスクールの8人によって1992年頃に結成された「BRAND-NEW KIDS」というグループが元になっています。SPEEDとなった4人の他にさらに4人のメンバーがいたんですね。

1人、1人とメンバーが減っていって最終的には6人になったんですが、その中から4人が選ばれてデビューが決まりました。そして『THE夜もヒッパレ』に4人でテレビ出演し、純レギュラーとして出演していたのです。この時はまだグループ名が決まっておらず、1995年末に公募をし、1996年1月に「SPEED」という名前が決まりました。

筆者は背景を全く知らずに『THE夜もヒッパレ』を見ていたのですが、公募で名前の決まったグループがこんなにブレイクするとは思ってもいませんでした。

そして1996年8月に「Body & Soul」でデビューします。デビュー当初は最年少の島袋寛子さんは小学校5年生、今井絵理子さんが小学校6年生、上原多香子さんが中1,新垣仁絵さんが中2でした。全員が小中学生ということも当時衝撃的でしたよね。

プロデューサーは伊秩弘将さんで、オリコン最高位は4位といきなりヒットしました。日清シスコ「シスコーン」CMソングで本人たちも出演していました。

「STEADY」

2枚目のシングルは1996年11月に発売された「STEADY」。テレビ朝日系列のドラマ「イタズラなKiss」の主題歌でした。

こちらはオリコン最高位は2位ですが、売り上げ累計は150万枚を突破しています。1996年の年間チャートでも5位にランクインしています。この曲でさらに売れていきましたね。

1曲目の「Body & Soul」は元気で彼女たちのイメージに合った楽曲でしたが、こちらはバラードで大人っぽい歌詞。小中学生にわざと大人びた歌詞を歌わせることでより印象的になりましたよね。

「White Love」

5枚目のシングルは1997年10月に発売された「White Love」。日本だけでなく、台湾、フィリピンでも発売されています。

オリコン最高位は1位で3週1位を獲得しています。累計売上枚数は200万枚で1997年の年間売上チャートでも10位です。10月発売で10位というのはすごいですよね。

こちらもラブバラードですね。サビで手を上げて歌うフリが印象的でしたよね。真似もしやすいのでカラオケで真似をしていた人も多いのではないでしょうか。今でもついマネしたくなってしまいます。

資生堂「ティセラ エンジェルドロップ」のCMソングで本人たちも出演していました。ビデオクリップとリンクした内容になっているんですよ。

この曲で『NHK紅白歌合戦』に初出場しています。

「my graduation」

続く6枚目のシングルは1998年2月に発売されたのは「my graduation」。週間売上チャートは3週連続1位で、1998年の年間売上チャートは3位でした。累計売上枚数は175万枚です。ミリオンチャートが当たり前という感じで本当にすごいですよね。

卒業の定番曲なのですが、実は歌詞の中に「卒業」という言葉は使われていません。歌詞に「あの日くれたチョーカー」という言葉があり、ジャケット写真でもチョーカーを着用していたため問い合わせが殺到。ファンクラブ限定で販売されました。

日清食品「日清焼そばU.F.O.」のCMソングで本人も出演していました。ちなみに、カップリングの「Brand-New Weekend」も本人出演のエプソン「カラリオ」のCMソングでした。

「ALL MY TRUE LOVE」

1998年10月には8枚目のシングル「ALL MY TRUE LOVE」をリリース。こちらは初めてのマキシシングルです。カップリングには島袋さんと今井さんのソロ曲が収録されています。

週間売上チャートは2週連続1位。1998年年間売上チャートは13位。累計売上は122万枚でした。アイドルグループのマキシシングルとして初めてのミリオンセラーだったんですよ。ちなみにこの曲はベストアルバムには収録されていますが、オリジナルアルバムには収録されていません。

TBSで放送された「1998バレーボール世界選手権」のテーマソングとして使用されました。カップリングの2曲もタイアップが付いています。

バラード系のヒット曲が続いていましたがこちらは元気な曲ですね。意外とバラードのヒット曲が多いSPEEDですが元気な曲の方が彼女たちのイメージが強いなと思います。

解散~再結成

ヒット曲を飛ばしていたSPEEDですが1999年頃からソロ活動を始めていきます。これはもともと事務所の意向で1997年頃から発展的解散を考えていたそうです。そして2000年3月31日で解散します。

その後、2001年10月に一夜限りの復活。2003年に期間限定で復活しています。2001年にも2003年にもCDをリリースしているんですよね。

そして、2008年に完全復活しています。2012年までCDをリリースしていますがその後はリリースはありません。

2013年に新垣さんが結婚し、事務所を退所していたことがのちに明らかになっています。その後3人で目立った活動があるわけではありません。今までも何度も再結成をしているのでいつかまた活動をしてくれると嬉しいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。