【1996年洋楽】みんな知ってるあの曲も!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1996年洋楽】みんな知ってるあの曲も!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1996年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。日本でも大ブレイクした "あの曲" も登場します。


1996年のヒット曲から選出

全米シングルチャート(Billboard Hot 100)で、1996年年間トップ20以内にランクインした楽曲を対象とし、その中から "一発屋(ワンヒットワンダー)" と称されることの多いアーティストを選出しました。当時、日本でも「歌」と「ダンス」が大ブレイクし、知らない人はいないであろう "あの曲" もご紹介します。

恋のマカレナ / ロス・デル・リオ

『恋のマカレナ(Macarena (Bayside Boys Mix))』は、スペインのポップ・デュオ、ロス・デル・リオ(Los Del Rio)のヒット曲で、全米シングルチャートで14週連続ナンバーワンを獲得し、年間チャートでもナンバーワンに輝きました。



原曲のリリースは1993年ですが、当時はヒットせず。1995年、ベイサイド・ボーイズ(The Bayside Boys)がプロデュースした英語詞付きのリミックス盤が大ブレイクし、世界中で大ヒットします。特に、歌に合わせて踊る「マカレナ・ダンス」は世界中で大ブームとなりました。因みに「マカレナ」とは、デュオの一人であるアントニオの娘の名からとったものです。



その後目立ったヒットはないものの、"マカレナ・クリスマス" や "フィエスタ・マカレナ" など、「マカレナ」と名の付くアルバムやシングルをリリースするなど、現在も活躍中です。

ラヴ・オールウェイズ / ドナ・ルイス

『ラヴ・オールウェイズ(I Love You Always Forever)』は、英国ウェールズ出身のポップ・シンガー、ドナ・ルイス(Donna Lewis)のデビュー曲です。全米シングルチャートで9週連続2位、年間チャートで8位を記録しました。ロス・デル・リオの『恋のマカレナ』が14週連続でナンバーワンの座に君臨したため、2位止まりに終わっています。



アメリカではオンエア回数が100万回を超えた史上初の楽曲で、そのキャッチーなメロディーから多くのファンに親しまれました。ウェールズ出身のアーティストでは、『愛の翳り(Total Eclipse Of The Heart)』のボニー・タイラー(Bonnie Tyler)以来の大ヒット曲です。



その後は目立ったヒットはないものの、2000年代に入ってもアルバム、シングルをリリースしており、現在も活動中です。2020年には、シングル『サマータイム(Summertime)』をリリースしました。

ミッシング / エヴリシング・バット・ザ・ガール

『ミッシング(Missing)』は、イングランドのポップ・デュオ、エヴリシング・バット・ザ・ガール(Everything But The Girl)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位2位、年間チャートで12位を記録しました。



原曲のリリースは1994年ですが、ヒットには至らず。そこで、トッド・テリー(Todd Terry)にリミックス盤の制作を依頼したところ、ニューヨーク・ハウスの方向性でリミックスが作られ、これが大ヒットします。本国イギリスでも、最高位3位を記録しました。



アメリカでのヒット曲は本曲のみですが、イギリスでは1988年の『もう話したくない(I Don't Want To Talk About It)』、1996年の『ロング(Wrong)』などのヒット曲があります。2023年春には、約20年ぶりに新アルバムがリリースされる予定です。

ノーバディ・ノウズ / トニー・リッチ・プロジェクト

『ノーバディ・ノウズ(Nobody Knows)』は、アメリカのR&Bシンガー、トニー・リッチ(Tony Rich)のデビュー曲で、全米シングルチャートで最高位2位、年間チャートで4位を記録しました。トニー・リッチ・プロジェクト(The Tony Rich Project)とは、トニー・リッチの愛称で、グループ名ではありません。



本曲が大ヒットすると、その2ヶ月後には、本曲を収録したデビューアルバム『ワーズ(Words)』もリリースされ、これまた大ヒットします。グラミー賞では、本作で最優秀R&Bアルバム賞を受賞しました。



その後は目立ったヒットはないものの、2000年代に入ってもたびたびアルバム、シングルをリリースしており、現在も音楽活動中です。

カモン・ライド・イット / クワド・シティ・ディージェイズ

『カモン・ライド・イット(C'mon N' Ride It (The Train))』は、アメリカの音楽グループ、クワド・シティ・ディージェイズ(Quad City DJ's)のデビュー曲で、全米シングルチャートで最高位3位、年間チャートで11位を記録しました。



バリー・ホワイト(Barry White)の楽曲、1974年の映画『トゥゲザー・ブラザーズ』のテーマサンプリングしています。実は本テーマは、本曲以外でもたびたび使用されており、サンプリングではおなじみの楽曲です。ローリングストーン誌が選ぶ、音楽史上「200曲のグレイテスト・ダンス・ソング」では、86位に選出されました。同年、大ヒット映画『スペース・ジャム』にも楽曲提供しており、タイトル曲を歌ったのは彼らです。



その後は目立ったヒットはないものの、2012年に再結成し、現在も音楽活動を行っています。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。