【ヒロスエブーム】40代になっても美しい広末涼子の若い頃の活躍にプッツン事件とは?

【ヒロスエブーム】40代になっても美しい広末涼子の若い頃の活躍にプッツン事件とは?

ショートカットが似合う明るく爽やかなアイドルとして1990年代に人気を博した広末涼子さん。歌手としても女優としても大活躍で、テレビで観ない日はないくらいの人気者でした。40代になった現在も変わらぬ美しさで活躍を続ける広末涼子さんの若い頃や騒動になったプッツン事件についてもご紹介します。


広末涼子のプロフィール

まずは広末涼子さんのプロフィールからご紹介します。
出生名:廣末涼子(ひろすえりょうこ)
生年月日:1980年7月18日
出身地:高知県高知市
身長:161センチ

デビューのキッカケ:中学2年生の時に応募した、第1回クレアラシル「ぴかぴかフェイスコンテスト」でグランプリを受賞。
1995年に「クレアラシル」のCMでデビューしました。
同年、ドラマ「ハートにS」で女優としてもデビューします。
その後様々なCMに出演していましたが、1996年にドコモの「広末涼子、ポケベル始める」のCMで大ブレイクしました。

可愛かったですよね~。
当時の広末涼子さんは10代半ばのこの年齢でしか表せないような、中性的な魅力に溢れていてとにかく輝いていました。

人気が爆発したのもわかりますね。
こうしてヒロスエブームは、起きていきました。

1996年に発売した2冊のファースト写真集「H」「R」は、2003年までの累計で46万8000部のベストセラーを記録しています。

多くの人が夢中になりました。

トップアイドルとして

1997年になると当時の若者の流行語だった「MK5(マジでキレる5秒前)」をもじった「Majiで恋する5秒前」をリリースし、歌手デビューも果たします。

この曲は竹内まりあさんの提供ですが、このタイトルは上手い!と思いましたね。
トップアイドルであり、若者の流行語を使いインパクト絶大なこの曲は、60万枚を売り上げヒットしています。

2枚目のシングルは岡本真夜さん提供の「大スキ!」もヒットし、この曲で紅白歌合戦にも出場しました。

女優としても映画「20世紀ノスタルジア」に初主演し、また当時人気絶頂の反町隆史さんと竹野内豊さんがW主演して話題となったドラマ「ビーチボーイズ」にも出演しています。

歌手として女優として大活躍し、1997年は広末涼子さんの年といっても過言ではない位の大活躍でしたよね。

これほどセーラー服の似合う女子高生は、薬師丸ひろ子さん以来ではないでしょうか。
ショートカットにセーラー服は最強です。

プッツン事件とは?

1990年代後半は国民的アイドルとして人気を誇った広末涼子さんでしたが、2000年代に入るとなにやら雲行きが怪しくなっていきます。

タクシーで4万円もの無賃乗車をして、空に向かって片手をあげる衝撃のショットが週刊誌にスクープされてしまい…その奇行が世間を騒がせたことがありました。

ただ、後日この時のことを広末涼子さんはテレビで語っていました。
2001年に主演したフジテレビのドラマ「できちゃった結婚」の撮影に遅れそうなために、タクシーに飛び乗り現場に向かったけれど、撮影が中止になってしまっていたそうなのです。

責任感からタクシーで向かったのですから、さすがの女優魂ということかもしれません。
まさかそんなところが写真に撮られるなんて思ってもみないでしょうし、芸能人は大変ですね。
せっかく着いたのに撮影中止だったら、怒るのも無理はないでしょう。

その後2003年にモデルの岡沢高宏さんとの結婚、出産のための産休を経て2005年にドラマ「スローダンス」で女優復帰します。

岡沢さんとは離婚しますが、2008年に第32回モントリオール世界映画祭でグランプリを受賞した「おくりびと」に出演しました。
広末涼子さん自身もヨコハマ映画祭最優秀助演女優賞を受賞するなど、再び女優としての才能をいかんなく発揮します。

プライベートでも2010年には、キャンドルアーティストのCANDLE JUNEと再婚し、第2子、第3子も出産しました。

2020年にはデビューシングルを提供した竹内まりやさんと再びコラボレーションし、新曲「キミの笑顔」をYouTubeで配信します。
この楽曲は2020年12月~1月の曲としてNHK「みんなのうた」で流されました。

2022年には日本マザーズ協会が主催する第14回ベストマザー賞の芸能部門を受賞するなど、女優としてだけでなく、母としても頑張る広末涼子さんです。

ショートカットが可愛かった広末涼子さんは、今やすっかりお母さんの顔になっていて、感慨無量ですね。

まとめ

今回は「【ヒロスエブーム】40代になっても美しい広末涼子の若い頃の活躍にプッツン事件とは?」についてご紹介しました。
10代の頃のヒロスエブームから、激動の時代を経て現在は優しく美しいお母さんとなった広末涼子さん。
これからの活躍も楽しみにしたいですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。