90年代に学園祭の女王と呼ばれた千堂あきほさんの出演ドラマまとめ

90年代に学園祭の女王と呼ばれた千堂あきほさんの出演ドラマまとめ

90年代から芸能界で活躍されている千堂あきほさん。話題のドラマにも多数出演されてきましたよね。千堂あきほさんの出演ドラマをまとめました。


ドラマデビューまで

千堂あきほさんは18歳の時に『ロッテ CMアイドルはキミだ!』というオーディションで、全国大会まで進出します。賞は逃してしまったのですが(ちなみにグランプリは相川恵里さん、準グランプリは島崎和歌子さん)芸能事務所の社長にスカウトされ、芸能界入りします。

事務所入りしたものの、デビュー前は事務所の事務や電話番もしていたそうですよ。社会人修行にはなりそうですよね。

1990年に『It's a Melody』でCDデビューします。アイドル歌手ではなく、本格は女性ボーカリストとして売り出されていました。ライブ活動を拠点としてライブ活動も行っていたんですよ。歌手活動は1994年まで行っていて、8枚のシングルと6枚のアルバムをリリースしました。

1990年には深夜バラエティー番組『オールナイトフジ』の司会に抜擢され、一躍知名度がアップ。数々の学園祭にゲストとして登場し「学園祭の女王」とも呼ばれていました。

1990年はドラマデビューも果たしていて、深夜に放送されていた恋愛オムニバスドラマ「東京ストーリーズ」の42回目『バラ色の人生 LA VIE EN ROSE』で主演を務めています。

「東京ラブストーリー」

そして1991年には「東京ラブストーリー」に出演します。この作品から本格的に女優の道を切り開いていったように思いますね。

「東京ラブストーリー」は、完治とリカの物語を中心に、高校の同級生であるさとみと三上も合わせた4人の恋愛模様を描いたドラマです。

千堂さんが演じたのは江口洋介さん演じる三上の医学部の同級生・長崎 尚子。三上は留年しているため、三上よりも年下です。資産家の病院の娘で、三上からちょっかいを出されていました。

三上がさとみと破局してから距離を縮めていくのですが、じつは親の決めた婚約者がいて結婚が決まっていました。「好きでもない男と結婚したくない」と三上の所にやってきますが、結局はその相手と結婚。その後自分から別れを切り出して三上と付き合い、その後結婚します。

最初は脇役だと思っていたのですがだんだん重要な役になってきてびっくりしたのを覚えています。今思えば結構ドロドロのドラマでしたね。

「愛さずにいられない」

1991年には吉田栄作さん主演の「愛さずにいられない」にも出演。

主演は吉田栄作さん。山梨県で少年少女時代を過ごした水木勉(吉田さん)、二宮友子(財前直見さん)、大野勇気(東幹久さん)の3人が東京で再会する三角関係を描いたドラマですが、それぞれ訳アリの事情を持っています。恋愛だけでなく、仕事の愛憎なども描いたサスペンスドラマ。

千堂さんは、ゼネコン、ラブホテル・風俗・リゾートなどを手掛ける「山水」の会長斉藤大三郎(平泉成さん)の娘・香織を演じています。香織は勇気と政略結婚をする予定だったのですが破綻になり、父と共に勇気の実家である大野建設を破綻に追い詰めようとします。

その後、勉に惹かれるようになり、父の不正を暴くのですがその後死亡するという役どころでした。

「振り返れば奴がいる」

1993年には「振り返れば奴がいる」に出演。

織田裕二さん演じる、天才的な技術があるが冷血な性格の外科医司馬 江太郎と、腕も確かで熱血漢の医師・石川 玄の衝突を描いたドラマ。脚本は三谷幸喜さんで、「白い巨塔」をオマージュした作品だと公言されています。

千堂さんは司馬と5年間付き合っていて、結婚直前まで行ったという麻酔医大槻 沢子を演じています。派閥には属さず、石川を励ましたり、司馬の味方をしたり、反発をしたりその都度自分の意思で行動している感じのするカッコイイ女性でした。

司馬の一番の理解者であり、最も親しい人物でもありましたね。ここまでドロドロしているドラマが多かったですが、「振り返れば奴がいる」は内容はドロドロしているところもあるものの、千堂さんはサバサバした性格の役でしたね。

「ザ・シェフ」

1995年には東山紀之さん主演のドラマ「ザ・シェフ」に出演。剣名舞さん原作・加藤唯史さん作画の漫画を実写化した作品です。タイトルからも分かるように天才料理人が主人公のドラマ。

漫画も1話完結ですが、ドラマも同じで毎回数多くのゲストが登場しました。設定や内容は原作と異なるところも多かったです。

東山さん演じる料理人味沢匠が依頼を受け、法外な値段で料理をしていくというドラマなのですが、その料理方法が実際にはありえないようなものばかりで「料理界のSEドラマ」ともいわれていました。

千堂さんの演じた風間泉も原作にはいないキャラクター。川島なお美さんの演じた北村麗子と共にヒロインでした。麗子がかなりぶっとんでいたのに対し、泉は王道のヒロインという感じでしたね。ちなみに麗子は原作にも登場しますが、ドラマ版の性格はかなり変わっていました。

「夜逃げ屋本舗」

1999年には「夜逃げ屋本舗」に出演。「夜逃げ屋本舗」は元々は映画で1992年に公開され、第3作まで公開されました。

その後、1999年にドラマ版が放送されます。映画からドラマというのはめずらしいですよね。主演は中村雅俊さんというのは同じですが、ドラマ版で追加された設定もあります。ドラマは2回連ドラ化していますが、千堂さんが出演したのは映画、ドラマを含め、連ドラ1作目だけです。

中村さん演じる源氏雅彦は経営コンサルとなのですが、裏では夜逃げ屋として活動していました。

千堂さんが演じたのは源氏の敵役。大手信販会社「大帝都信販」管理部調査室主任・麻生希美子。借りた金は返す、食べた物は払うがモットーのまじめな女性ですね。

千堂さんは90年代に数多くのドラマに出演しましたが、2000年以降は一気にドラマ出演が減りました。バラエティの方が多いくらいですね。2000年に結婚されたことも影響しているのでしょう。ドラマには2007年以降出演されていないのですが、またドラマに登場する姿も見てみたいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。