おしんは戦前に魚を宅配で送っていた?日本における郵便の歴史

おしんは戦前に魚を宅配で送っていた?日本における郵便の歴史

1983年に驚異の高視聴率を叩き出した朝の連続テレビ小説「おしん」。おしんは山形から東京に行き、そして夫の実家である佐賀に行き、山形に戻ります。再び山形から伊勢へ。日本を縦断するかのようにあちこち移動したために、当時の代表的な通信手段である手紙を送る場面がちょいちょい出てきます。また伊勢からは魚の味噌漬けを夫の実家に送っていました。魚が送れるほど到着が早かったのか?気になったので当時の郵便事情や郵便の歴史についてもご紹介します。


おしんが生きた時代の郵便事情

まずおしんが生きた時代の郵便事情をお伝えします。
おしんの生年月日は、1901年(明治34年)とされていましたが、月日まではわかりませんでした。
物語はおしんが7歳のときに、貧しく食料も手に入りづらいことから奉公に出されたのです。

当時は数え年なので、1907年でしょうか。
そのころの郵便事情を調べてみました。
日本で郵便事業が始まったのは、1871年(明治4年)3月1日(新暦では4月22日)に、東京ー大阪間で官営の郵便事業が開始されました。

おしんが生まれる30年前に始まり、最初は東京と京都と大阪間に政府直轄の郵便役所が置かれています。
翌1872年には、横浜、神戸、長崎、函館、新潟に郵便役所が置かれ、事業は拡大していきました。
その後地域のまとめ役だった名主に、自宅を郵便取扱所とする旨を要請すると名主は快諾し、1873年には、全国1100カ所に郵便取扱所がおかれたのです。

おしんが生まれたころには既に、郵便事業は全国に展開していたようですね。

おしんが書いた最初の手紙

ドラマの中でおしんが最初に書いた手紙は、家族に充てた物でした。
奉公先で子守をしていたおしんでしたが、向学心が強く子守をしながら教室を覗いていたのです。
気付いた先生は、奉公先の主人を訪ね「おしんを学校に行かせて欲しい」と頼むのでした。

晴れて学校に通えることになったおしんでしたが、子守をしながらなのでおしめを変えることもあります。
そのことをからかった男子が先生に怒られて、おしんを逆恨みし帰りに「お前も赤ん坊も二度度と学校に来られないようにしてやる」と言って枝で叩き、今度は赤ん坊を傷つけると脅されたおしんは、学校に通うことを諦めたのでした。

登校は悲しい結末を迎えてしまいましたが、字を習ったことで手紙をかけるようになったのです。

季節は変わり、同じ家の奉公人の定次が「おしんの家の近くを通るから、何かあれば伝えてやる」と声をかけてくれたので、手紙を渡すことにしました。

定次の手で手紙は届けられ、字の読めない家族に変わって定次が代読します。
手紙には良くしてもらっていてご飯もたくさん食べさせてもらっていることや、仕事も楽だという事実とは正反対のことが書かれていました。

涙をかみ殺す定次…。
子供なりに家族に心配かけまいとする健気なおしんです。
おしんの最初の手紙は、家族に充て家族を安心させるために書いた物でした。
日本郵便ではなく、奉公人の定次が届けています。

魚を宅配していたおしん

竜三と結婚したおしんですが、関東大震災で全てを失い竜三の実家佐賀に身を寄せます。
おしんとの結婚に反対していた姑は、おしんをイジメ身重のおしんに重労働を課せたのでした。
とうとうおしんは死産し、佐賀を出て実家のある山形に帰ることにします。
山形で食堂を始めますが、やがて伊勢で魚の行商を始めることにしたのでした。

伊勢で竜三と再会し、夫婦で魚の行商を大きくしていきます。
そんな折におしんは、竜三の実家に魚を味噌漬けにして送っていました。
味噌漬けだから、日持ちはするのかもしれませんが、クール宅配便などもちろん無い時代です。
一体何日くらいで荷物は届いたのでしょうか。

これは郵便事業創成当時の時間ですが、東京ー大阪間が78時間となっています。
おしんが行商をしていたのは、昭和に入ってからですからもうちょっと早くなっているのではないかと思います。

ただ主要な東京と大阪で3日とちょっとですから、伊勢ー佐賀だと海もあるしもうちょっと、時間がかかりそうです。

現在は同県だとしても普通郵便の場合、土日は配達がなく平日でも二日かかりますから、木曜日に出すと届くのは月曜日。
あまり変わらないかもしれませんね。

ちなみに味噌漬けの日持ちですが夏場で冷蔵3日、冬場で5日とあります。
もともと味噌漬けは保存食ですし、実際には5日以上経っていても、おいしく食べられるのでしょう。

U-NEXT(ユーネクスト)-映画 / ドラマ / アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-│31日間無料トライアル

おしんはU-NEXTで観られます!

まとめ

今回は「おしんは戦前に魚を宅配で送っていた?日本における郵便の歴史」についてご紹介しました。
現在は言いたいことがlineでリアルタイムに届く時代ですが、思いのたけを綴り時間をかけて届く手紙は人の胸をうちます。
手紙出したくなっちゃいました。
この年末年始はおしんを観ながら、年賀状を書くのも良いですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。