ドラマデビューはスーツアクターだった!唐沢寿明さんの出演ドラマまとめ

ドラマデビューはスーツアクターだった!唐沢寿明さんの出演ドラマまとめ

90年代にブレイクし、現在でも人気ドラマに出演されている唐沢寿明さん。じつはデビュー当時は特撮もののエキストラなどを行っていました。唐沢さんの出演ドラマを振り返ってみましょう!


ドラマデビューはエキストラだった!

唐沢寿明さんは、幼少期からブルースリーに憧れ、役者を目指していました。

そして、16歳の時に東映アクションクラブの四期生として入所します。16歳というのは当時最年少でした。

1980年、17歳の時に「大激闘マッドポリス'80 第10話」のエキストラとして役者デビューします。東映に所属しているときは刑事ドラマや戦隊もののエキストラや、戦隊もののスーツアクターがほとんどでした。仮面ライダーのショッカーをやっていたことはたびたびネタにされています。

東映には2年所属していたのですが、「ここでは役者になれない」と言っていたことが原因で解雇されます。

その後、三生社に所属するようになり本名から芸名の「唐沢寿明」になります。また、この時から2歳年をサバ呼んでいたのですがつじつまを合わせるのに苦労したそうです。

朝ドラ「純ちゃんの応援歌」で山口智子さんと共演

1988年に連続テレビ小説「純ちゃんの応援歌」に出演します。ヒロインはのちに奥さんとなる山口智子さんですね。

唐沢さんは、主人公・小野純子の父、陽一郎と一緒に中国から帰ってきた 林雄太を演じています。満州で両親とはぐれ、陽一郎と行動を共にしていました。やがて、小野家の養子となり、純子の弟となる人物です。家族としてドラマのメインキャストでしたね。

ドラマでは姉弟となった2人ですが、この当時から交際をしていたそうです。山口さんはこの作品がデビュー作。唐沢さんは、下積み時代が長かったので色々と相談になっていたのだとか。そして2人は1995年に結婚しています。

唐沢さんは、その後2度朝ドラに出演しています。2016年の「とと姉ちゃん」では主人公の上司となる花山 伊佐次(モデルは花森安治さん)を演じました。

そして2020年の「エール」では主人公古山裕一の父を演じました。

大河ドラマには3度出演!

唐沢さんは2022年現在、大河ドラマにも3度出演しています。最初に出演したのは1989年の「春日局」。主人公、おふくの息子稲葉正勝を演じました。稲葉正勝は早世だったため、主人公の息子でありながら出演期間は短いです。このドラマには織田裕二さん、吉田栄作さんといった分けて俳優が多く出演していて、唐沢さんも注目を集めました。

そして2002年の大河ドラマ「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」では松嶋菜々子さんとW主演。前田利家 を演じました。

タイトルの通り前田利家 夫妻を主人公にして「大河ドラマ最高のホームドラマ」といわれていました。「二人から始まる加賀百万石ストーリー」というキャッチフレーズで夫婦の絆を描いた大河ドラマでしたね。

主人公の2人だけでなく、若手俳優を多く起用していて、内容も若者に受け入れられやすい内容だったので高視聴率を記録しました。

そして2006年の「功名が辻 」では、一話だけ前田利家役でゲスト出演しています。

「愛という名のもとに」でブレイク

1990年に「男について」というドラマで共演した浅野ゆう子酸に誘われ、所属事務所を「研音」に移籍。そこから民放ドラマの出演も増えていきますね。

1992年には「愛という名のもとに」で高月 健吾を演じ注目を集めます。鈴木保奈美さん演じる藤木 貴子と恋人で婚約するのですが、それぞれの家庭環境や仕事への価値観の違いなどですれ違い始めます。

また、健吾と対照的でちゃらんぽらんなイメージがあり、卒業後は海外を放浪していた神野 時男(江口洋介さん)との間で貴子は揺れることになります。さらに、2人は学生の頃にも貴子をめぐって争っていたことを知り・・・という青春ドラマですがかなり現実的で暗い内容のドラマでしたよね。


エリート好青年の役でこのドラマに出演してからは「爽やか」「好青年」と雑誌などで特集されることが多くなります。本人は軟弱で嫌いな男のイメージだったそうですが、これが役者としての突破口となったんですね。

「ホームワーク」で主演を務める

1992年には「ホームワーク」で主演の森田圭介を演じています。

文具会社に勤める森田は、恋人との同棲生活に行き詰まりを感じ、また仕事にも疑問を持ち始めます。そして今まで夢だった映画の制作会社への転職を決意します。

そんな時、通勤途中に見かけた竹永幸子(清水美砂さん)に思いを寄せるようになります。幸子にも同棲している恋人滝本周二(福山雅治さん)がいたのですが、問題が起こっていました。森田と幸子はお互い惹かれあっていき、結婚するのですがお互いの元恋人があきらめきれない気持ちを抱いていて・・・という男女4人の恋愛模様を描いた作品です。

主題歌は稲垣潤一さんの「クリスマスキャロルの頃には」でした。

福山さんとはのちに「ガリレオ」でも共演しています。

「美味しんぼ」では山岡士郎役!

1994年からは人気漫画「美味しんぼ」の実写版で主役の山岡士郎を演じました。連ドラではなくスペシャルドラマなのですが、1994年から1999年まで5度に渡って放送されました。

有名漫画を実写化すると、イメージに合わないということもありますが唐沢さんの山岡は見た目も寄せていてぴったりでしたよね。

ちなみに、相方の栗田ゆう子役はパート3までは石田ゆり子さん、パート4からは富田靖子さんが演じました。

唐沢さんはその後ディズニー映画「トイストーリー」で主役のウッディの吹き替えを担当したり、
「白い巨塔」で注目を集めたり、活躍されていますよね。白い巨塔では再び江口洋介酸と共演されました。

現在でも主演が多いというのはすごいです。今後の唐沢さんの活躍も楽しみです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。