【山口小夜子】美人モデルやダンサー・女優としてご活躍!その死因やかつて露わにした官能シーンなどもチェック!

【山口小夜子】美人モデルやダンサー・女優としてご活躍!その死因やかつて露わにした官能シーンなどもチェック!

1970年代に登場され、ファッションモデルとして世界を股にかけてご活躍した山口小夜子さん。ダンサーや女優として、舞台・映画といった分野でも存在感を発揮しました。今回の記事では、そんな山口小夜子さんにスポットを当て、その軌跡をエッチな目線も加えて振り返っていきたいと思います。


マルチな活躍ぶりをみせた山口小夜子さん

山口小夜子さんの経歴

1949年、神奈川県横浜市中区に生まれた山口小夜子さん。ご学歴は京浜女子大学横浜高等学校、学校法人・杉野学園ドレスメーカー女学院を卒業されています。

1971年、プロのモデルとしてファッション業界に鮮烈デビュー。

山口小夜子さんはデビュー当初から、そのスタイルの良さや独特の個性・感性をもつ存在として、業界内外から注目されるようになります。
1972年にはパリコレクション、次いでニューヨークコレクションにも起用されていますね。

モデル活動と並行して、女優としても活躍されるように。
この時期の出演作品に…

1974年公開の映画『キャロル』

1976年公開の映画『ピーターソンの島』

1977年公開の映画『杳子』

などの作品が挙げられますね。
エッチな目線で彼女のキャリアを振り返ってみると…

こちらの作品にて官能シーンをご披露。

(再)【GIFアニメ】山口小夜子Part3(70~00年代ファッションモデル)ヌード,濡れ場,原子力戦争,原田芳雄,Yamaguchi Sayoko – 裸のヌードの芸能人

(再)【GIFアニメ】山口小夜子Part4(70~00年代ファッションモデル)乳首ポチ,ノーブラ,胸チラ,原子力戦争,原田芳雄,Yamaguchi Sayoko – 裸のヌードの芸能人

彼女の官能的な表情、エロいですね~
おっぱいは大きくありませんが、乳首はきれいなピンクで惚れ惚れとする美しさです。
それにしても…ノーブラでブラウスを着るのは反則ですよね。あきらかに乳首がポチッていて、どうしても目線が胸元にいってしまいます。こういうのって、まる裸よりエッチな気がします~

週刊誌のグラビアページでも官能ショットを露わに。

PENTHOUSE 1984年10月号 話題の女いっせいヌード大特集 山口小夜子 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

こちらのグラビアは芸術的といった視点で見るべきなのかもしれませんが、健全な男子諸君としては、やはりエロさを求めてしまいますよね~

マルチな分野で活動していたイメージがありますが、彼女の中心はあくまでモデル業に。

 ファッションにダンスや音楽・映像などの要素を組み込んだ独自の世界観を発信され、まるでアーティストとして自らの作品を表現するかのような活動を展開していましたね。

そんな山口小夜子さんが急逝されたのは2007年のことです…

山口小夜子さんの主な出演作品

公開:1981年
監督:寺山修司
出演:イザベル・イリエ
   クラウス・キンスキー
   アリエル・ドンバール
   高橋ひとみ
   山口小夜子

『上海異人娼館 チャイナ・ドール』

内容&あらすじ

公開:2001年
監督:鈴木清順
出演:江角マキコ
   山口小夜子
   韓英恵

『ピストルオペラ』

内容&あらすじ

公開:2002年
監督:二階健
出演:SUGIZO
   柴咲コウ
   山口小夜子

『Soundtrack』

内容&あらすじ

公開:2007年
監督:木村威夫
出演:原田光
   千秋みつる
   Marin Harue
   天羽祐香
   バヤラト

『馬頭琴夜想曲』

内容&あらすじ

内容&あらすじ

山口小夜子さんの死因や死後について

彼女がお亡くなりになったのは2007年8月14日。死因は急性肺炎だったそうです。
Wikipediaには、このような記載があります。

ずっと独身を貫かれていたようなので、一人さみしく息を引き取ったみたい…
そのご活躍ぶりや功績を考えると、少し信じたくない事実ですよね。

こちらは彼女を偲ぶファンのための催しでしたが、”ウェアリスト”という彼女自身が体現しようとしたものは、彼女を知らないはずの若年層にも広く受け入れられ、結果的にイベントは入場者数は55,000人を超える盛況ぶりだったといいます。
いずれ改めて山口小夜子さんの功績・作品が評価され、再びその存在に注目が集まる日がくるかもしれませんね。そんな未来に期待して、彼女のご冥福をお祈りして、とりあえずは今回の記事を締め括らせていただきますね。
最後まで記事にお付き合いくださって、ありがとうございました。今後も気になる有名人を取り上げていきますので、また別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。