平成だけじゃない!特撮ヒーローは昭和時代からイケメンぞろい!【3.伴大介】

平成だけじゃない!特撮ヒーローは昭和時代からイケメンぞろい!【3.伴大介】

「リング」の貞子の父・伊熊平八郎博士がキカイダーだったことをご存じのかたはどのくらいいらっしゃいますか?昭和の一時期、特撮ヒーロー西の横綱といわれた伴大介さんについて出演作をおさらいしてみたいと思います。


筆者の思い入れで成立しているこの「平成だけじゃない!特撮ヒーローは昭和時代からイケメンぞろい!」ですが、今回は伴大介さんについて書いてみたいと思います。

■伴大介って?

東の横綱・宮内洋(詳細はhttp://middle-edge.jp/articles/I0002946 をご覧ください)と並んで特撮ヒーロー西の横綱と言われているのが伴大介さんです。

伴 大介(ばん だいすけ、 1947年5月5日 - )は、日本の俳優。本名は斉藤 清憲(さいとう きよのり)。
埼玉県川口市出身。身長171cm。血液型はO型。埼玉県立蕨高等学校、明治大学文学部卒業。シーグリーン所属。

大学卒業後、劇団NLTの研究生となる。1972年、東映の特撮テレビドラマ『人造人間キカイダー』の主役に抜擢され本格的デビュー。その際、原作者の石ノ森章太郎に伴 大介と命名される。(wikipediaより)

■本格的デビューは「人造人間キカイダー」

伴さんは1971年の「特別機動捜査隊」にゲスト出演されたあと、「キカイダー」の主役「ジロー」役を演じています。

『人造人間キカイダー』(じんぞうにんげんキカイダー)は、石森章太郎原作の特撮テレビ番組。
『人造人間キカイダー』は、空前の「変身ブーム」と特撮変身ヒーロードラマ『仮面ライダー』(毎日放送)の成功を背景に、同じ原作者・制作会社が『仮面ライダー』との差別化を図って[1]、NET(日本教育テレビ)とともに世に送り出したテレビ作品である。(wikipediaより)

ジローというのはとても難しい役です。ロボットでありながら人間の感情を持つ。いわば正しいロボットの姿なのか?で悩むこともあります。
当時の伴さんは25歳くらいでしたが、その繊細な表現がすばらしかったです。

「キカイダー」は、当時大人気の「8時だョ!全員集合」の裏番組でした。
視聴率は番組開始の頃こそ苦戦しましたが、終盤になると20%近くまで上昇していたんです。

作品の内容もさることながら、伴さん自身の魅力のたまものでしょう。

また、伴さんは「キカイダー」終了後、引き続き「キカイダー01」にも出演されます。
こちらは、主役ではなく、主人公の01に協力するキャラです。

『キカイダー01』(キカイダーゼロワン)は、1973年(昭和48年)5月12日から1974年(昭和49年)3月30日までNETテレビ(現:テレビ朝日)系に毎週土曜日20:00 - 20:30に全46話が『人造人間キカイダー』の続編として放送された、石森章太郎原作の特撮テレビ番組。または、その主人公のヒーローの名前。(wikipediaより)

キカイダー01

右が伴さん演じるジロー。左が故・池田駿介さん演じるイチロー。

「01」はキカイダーの兄ロボットという設定で兄弟そろって力をあわせて戦いますが、「ジロー」として登場しているので、ここでは紹介のみにとどめます。

続いて伴さんが主役として出演されたのは「イナズマン」です。

■イナズマン/イナズマンF(フラッシュ)

『イナズマン』は、1973年(昭和48年)10月2日から1974年(昭和49年)3月26日までNET系で毎週火曜日19時30分から20時00分に全25話が放送された、石森章太郎原作東映製作の特撮テレビ番組。また、それに登場する架空のヒーロー。

『イナズマンF』(イナズマン フラッシュ)は、1974年(昭和49年)4月9日から同年9月24日までNET系列で、毎週火曜日19時30分から20時00分に全23話が放送された、NET・東映制作の特撮テレビドラマ。 『イナズマン』の第3・4クールに相当する。シナリオナンバーも『イナズマン』からの通し番号になっている。よって本作の第1話は前作の最終回の続きから始まっている。
(wikipediaより)

伴さんは「イナズマン」と「キカイダー01」と掛け持ちだった時期がありました!
「イナズマン」は主役、「01」は共演者ではありますが…
この昭和47年から49年にかけて、伴さんはずっとテレビのレギュラーが続いていたことになりますね。
西の横綱と言われるゆえんです。

「イナズマン」で衝撃的だったのは行方不明だった自分の母親が敵組織にいたということ、その葛藤している姿が印象に残っているファンも多いでしょう。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さて、特撮作品というと「戦隊もの」は外せませんよね。

厳密にいうと特撮の戦隊もの、というのは「テレビ朝日+東映」のコンビに限定されています。
また、「戦隊」そのものが商標登録されています。ですから「テレビ朝日+東映」以外の作品は「戦隊」ではないんです。

そんな中で、特撮ファンの間で「もう一つの戦隊」と言われている作品が「東京12ch(現・テレビ東京)+東映」の「忍者キャプター」です。

もちろんこの作品にも伴さんは出演されています。
そして、「レッド」にあたる「火忍キャプター7」を演じられています!

■忍者キャプター

『忍者キャプター』(にんじゃキャプター)とは、1976年(昭和51年)4月7日から1977年(昭和52年)1月26日まで、東京12チャンネルで毎週水曜19:30 - 20:00(JST)に全43話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中に登場するヒーローの名称。

伴さんが演じられた火忍キャプター7ですが…

みなさん、この画像をご覧になって違和感がありませんか?
そうです、お名前が「伴 直弥」になってますよね。
これは別人でも双子でもなく、伴さんご本人。

実は、伴さんはキカイダー終了後に芸名を変えました。
「伴大介」はキカイダーの原作者である石ノ森章太郎先生が名付け親だったんですが、改名にあたり東映にも石ノ森先生にも一言の相談もなかったため、しばらくの間、関係者と確執があったと伝えられています。

でもそれがいつまでも続くわけではなく…
今度こそ伴さんは正統派「戦隊」で特撮に復活しました!

「バトルフィーバーJ」です!

■バトルフィーバーJ

『バトルフィーバーJ』(バトルフィーバー ジェイ)は、1979年(昭和54年)2月3日から1980年(昭和55年)1月26日までテレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:30(JST)に全52話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。「スーパー戦隊シリーズ」第3作目に当たる。(wikipediaより)

「バトルフィーバーJ」では伴さんはバトルコサック・神 誠というキャラを演じられましたが、実は途中参加で「二代目バトルコサック」として登場しました。
初回からバトルコサック・白石謙作としてレギュラーだった伊藤武史さんが降板されたのです。
(伊藤さんについてはまた別の機会があればまとめてみたいと思います)
当時の伴さんは32歳。戦隊キャラとしては最年長です。

■特撮はゲスト出演もたくさんあります。

伴さんは特撮の単発ゲストがたくさんあります。
中でも特撮ファンが感嘆の声をあげたのが

「超獣戦隊ライブマン」の星博士(写真上)と「特警ウィンスペクター」の小山刑事(写真下)。

特に「ウインスペクター」は宮内洋さんとの共演だったのでマニアにとっては夢の共演だったのです。

■特撮以外の伴大介/「リング」

伴さんは特撮以外の映画・ドラマにも出演作品が多いです。
特撮マニアでなくてもすぐわかるキャラといえば、映画「リング」「リング2」「らせん」「リング0バースディ」の伊熊平八郎博士!

「リング」で山村貞子の父親といわれている人物。
貞子の母、山村志津子の超能力を見出し、マスコミに「売った」学者。
その能力を受け継いだ貞子を恐れ井戸に突き落としてしまう。

伊熊平八郎

筆者は、予備知識がまったくなく「リング」を見ました。「呪いのビデオ」はもちろん怖かったのですが、伊熊平八郎が登場したとき思わず「伴さん!」と叫んで映画館で恥をかきました(笑)

■映画以外の伴大介/「処女監禁」

10年ぐらい前までは画像も動画もネットにあったのですが、今見つかるのはVHSのパッケージだけですね。公序良俗上掲載は見送ることにします。。。すみません。

タイトルだけでもセンセーショナルな作品ですが、これは内容もすごいです。
ストーリーは以下の通り。

西村政男は、カメラマンの助手で、快活で明るい。夜になると望遠鏡で夫婦喧嘩や女子大生の姿を見るのが趣味であった。西村は洋装店に勤務する京子という女性を愛していた。向いに住む京子の姿を望遠鏡でいつも覗いていたので、彼女のことは熟知していたが、話をしたことはなかった。帰宅の途中や、浴場への往き帰りに京子をつけるが、一言も口をきけないのである。ある晩、京子はアパートに戻らなかったため、西村は心配だった。翌日、京子の部屋を覗いた西村は信じられない光景を目撃する。京子が男を部屋に案内し、新婚旅行のパンフレットを仲むつまじく見ているのであった。衝撃を受けた西村の前で、二人はもつれるようにたおれこみ、互いに求めあっていた。翌晩、西村は浴場からアパートへ帰る京子をつけ、暗がりでナイフをつきつけた。西村は恐怖におびえる京子を自分の部屋に連れてくる。洗面道具を投げつけて抵抗する京子を、西村は登山用のザイルで縛りあげ、犯した。翌日、ザイルをほどいて京子を解放した西村は、勤めに出かけていく。アパートに戻った京子から通報を受けたパトカーも、西村のいるスタジオへと向っていた。

http://movie.walkerplus.com/mv18600/

処女監禁 | Movie Walker

■朝ドラの伴大介/「あぐり」と「すずらん」の特高刑事

NHK朝の連続テレビ小説2作に、同じ役柄で伴さんが出演されたのはびっくりでした。

『あぐり』は、1997年度上半期(1997年4月7日 - 10月4日)に放送されたNHK『連続テレビ小説』の第56作。

『すずらん』は、1999年4月5日から10月2日まで放送された、NHK連続テレビ小説の60作目。

(wikipediaより)

「あぐり」と「すずらん」

「あぐり」は正確には刑事だったのですが、戦時中で鉄を供出しないあぐりを責めていました。
このときだけでも「伴さん!」とまた声をあげてしまったのに、2年後は特高で萌たちを責めるのです。

「あぐり」と「すずらん」は同じ世界の物語なんだと筆者は信じて疑いません!

■「キカイダーREBOOT」で「前の旧ジロー」

そして昨年2014年、キカイダーが「キカイダーREBOOT」としてリメイクされ映画化。伴さんは重要な役で出演されました!

『キカイダー REBOOT』(キカイダー リブート)は、 2014年5月24日に東映系で公開された日本の特撮映画。キャッチコピーは「善か?悪か? この「機械(ココロ)」が壊れても、君を守る―」。(wikipediaより)

キカイダー REBOOT

伴さんは「前野究治郎」という心理学者。
「前野究治郎」→「まえのきゅうじろう」→「前の旧ジロー」…というわけです。
ぼろぼろになったジローに重要なアドバイスを授ける役でした。

■CMの伴大介

こうしてみると伴さんはいろんな役を演じてらしたのですね!

実はCMにも出演されています。

アートネイチャーと、ナガオカレコード針です。

ナガオカレコード針は、「傷んだ針はチェンジ…チェンジ」というナレーションが入り、「だから伴さんが起用された?」と色めきだったものです(笑)

アートネイチャーはザバザバとシャワーを浴びてもびくともしない様子でした。
残念なことに両方とも画像も動画も見つかりませんが、記憶にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■これからも応援しています!

伴さんは宮内洋さん同様、いつまでも昭和キッズのヒーローですよね。
これからもお元気で活躍していただきたいです。

そしていつまでも応援します!

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。