ジュノンボーイ出身!袴田吉彦さんの90年代の出演ドラマまとめ

ジュノンボーイ出身!袴田吉彦さんの90年代の出演ドラマまとめ

同年代の男性俳優よりもなんとなく大人びた印象だった袴田吉彦さん。90年代から現在まで数々のドラマに出演しています。袴田吉彦さんの出演ドラマを90年代の作品を中心にまとめました。


デビューのきっかけはジュノンボーイ

袴田吉彦さんは1973年静岡県生まれ。

1991年の18歳の時に第4回「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを獲得し、芸能界入りします。

1993年に「二十才の微熱」で主演を務め、俳優デビューします。そして第48回毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人賞を受賞しました。

1993年にはCMデビューもしています。

ドラマデビューしたのは1994年。TBS系列の金曜ドラマで放送された「いつも心に太陽を」がデビュー作です。

主演は西田敏行さんと観月ありささん。観月さん演じる高井智恵子は持病を持っていて、同じ病院に入院していた青年・葵忍を演じました。重病を患っていて最期にはなくなってしまうという役どころ。初ドラマにして重要な役でしたね。

「時をかける少女」で準主役に!

1994年には、フジテレビ系列のボクたちのドラマシリーズ「時をかける少女」に出演。

原作は筒井康隆さんの小説で、何度もドラマ化されている人気作品ですよね。

1994年版の主演は内田有紀さん。内田さん演じる芳山和子は、理科の実験室で意識を失ってからタイムリープの力を手に入れてしまいます。

最初は偶発的にタイムリープが起こりますが、だんだん自分の意思でできるようになり、タイムリープの原因を探るためにまたタイムリープしていくという物語。

袴田さんは和子の同級生・深町一夫を演じています。実は一夫は27世紀から来た未来人で本当はケン・ソゴルという名前だったのです。

未来から来た青年というなかなかない役どころでしたね。他には河相我聞さん、鈴木蘭々さん、安室奈美恵さん、菅野美穂さんというなかなか豪華な出演陣でした。

原作者の筒井さんもレギュラー出演していたんですよ。

「東京大学物語」など、月曜ドラマインには3作出演!

「ボクたちのドラマシリーズ」と同じく若者に人気のドラマ枠「月曜ドラマイン」には三度出演しています。

1994年には「青春の影」で主演を務めます。袴田さん演じる天野直人は、お金持ちの私立高校生で、コンビニで仲間とつるんだり荒れた生活を送っていたのですが、実は難病を抱えていました。

ですが、河相我聞さん演じる、貧乏だけど愛のある高校生内村巧に出会ったことで少し変わっていきます。正反対の二人の友情や、2人を取り巻く環境を描いた青春ドラマ。

ですが月曜ドラマインの中で一番重いテーマのドラマということもあり、視聴率はイマイチでした。

この年に稲垣吾郎さん、瀬戸朝香さん主演の「東京大学物語」にも出演しています。

袴田さんが演じたのは稲垣さん演じる村上直樹の友人佐野義昭。サッカー部所属で女性経験も豊富という今でいうチャラ男の役でしたね。瀬戸さん演じる遥を狙っていました。ですが頭もよく、早稲田大学に推薦で入学します。

少し時間を空けて1998年に「スウィートデビル」に出演。こちらはMAXが主演のドラマ。

MAXの4人が演じる大学生たちが、瀕死の友人を助けるために「願いを叶える」儀式を行います。友人は一度は心臓が止まったものの意識を取り戻します。ですが「死者の蘇生」というのは決して行ってはいけない行為。4人には「九つの災い」が降りかかっていきます。

袴田さんは4人が巻き込まれた事件を担当する刑事、高取佑一郎役。口が悪く組織の中では浮いているという役どころでした。

「俺たちに気をつけろ。」

1996年にはフジテレビ系列月曜22時からのドラマ「俺たちに気をつけろ。」に出演。

男女3人組の怪盗団の義賊行為と三角関係を描いたドラマ。義賊行為というのは犯罪者でありながら大衆から支持される集団のこと。最近でいったら「コンフィデンスマンJP」のような感じですね。

怪盗団を演じたのは保阪尚輝、中谷美紀さん、そして袴田さんの3人。

4話までは義賊ものでコミカルで軽快な感じだったのですが、5話以降敵である宋天広(白竜さん)との戦いがメインのサスペンス物になっていきます。7話以降は泥棒のシーンもなくなっていき、だいぶ変わっていきますね。

さらに三人の三角関係がドロドロになっていくという展開もありました。最後まで軽快なコメディだったらシリーズ化していたかもしれないと思うともったいない感じもします。ちょうど「SMAP×SMAP」が放送開始したのと同時に始まったドラマで、視聴率がフジテレビに持って行かれてしまったこともあり、迷走してしまったのかもしれませんね。

「天国に一番近い男」シリーズにはすべて出演!

袴田さんは1999年から「天国に一番近い男シリーズ」にも出演していました。

連ドラ2回、スペシャルドラマ2回放送されているのですが、すべてに出演しています。

連ドラは「MONOカンパニー編」と「教師編」があり、キャストも共通していますがパラレルワールドになっています。

袴田さんは「MOMOカンパニー編」ではMONOカンパニーの主任鮫島 春樹なのですが、ジャイアンと呼ばれていて部下からは嫌われている存在でした。

「教師編」では丘 秀樹という音楽教師。ルックスがよくてモテるのですが実は女性が苦手という役でした。

どちらも主演の松岡さんの同僚役ですね。

90年代以降も袴田さんは数々のドラマに出演し、2022年現在もドラマ界で活躍されています。若い頃はやんちゃな役やナルシストっぽい役が多かったですね。

今後の袴田さんはどんな役を演じていくのか楽しみですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。