【1989年洋楽】日本で有名なあの曲も!?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1989年洋楽】日本で有名なあの曲も!?一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1989年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。


1989年のヒット曲から選出

全米シングルチャート(Billboard Hot 100)で、1989年年間トップ50前後にランクインした楽曲を対象とし、その中から "一発屋(ワンヒットワンダー)" と称されることの多いアーティストを選出しました。日本でもおなじみのあの曲もご紹介します。

ベイビー、アイ・ラヴ・ユア・ウェイ~フリーバード・メドレー / ウィル・トゥ・パワー

『ベイビー、アイ・ラヴ・ユア・ウェイ~フリーバード・メドレー(Baby, I Love Your Way/Freebird Medley)』は、アメリカのダンスポップバンド、ウィル・トゥ・パワー(Will To Power)のヒット曲で、全米シングルチャートで1週ナンバーワン、年間チャートで9位に輝きました。



本曲は、2つのロック曲をメドレーにして、パワーバラード風にアレンジした作品です。一つが1975年にピーター・フランプトン(Peter Frampton)が歌って全米12位を記録した『ベイビー、アイ・ラヴ・ユア・ウェイ』、もう一つが1974年にレーナード・スキナード(Lynyrd Skynyrd)が歌って全米19位を記録した『フリーバード』です。『ベイビー、アイ・ラヴ・ユア・ウェイ』の方は、1994年にレゲエ・バンドのビッグ・マウンテン(Big Mountain)もカバーし、トップ10ヒットさせています。



その後、ウィル・トゥ・パワーは、1990年に10ccのヒット曲『アイム・ノット・イン・ラヴ(I'm Not In Love)』をカバーし、再びトップ10ヒットを記録しました。現在までに目立ったヒットはありませんが、2000年代に入ってもアルバムをリリースしています。

トイ・ソルジャー / マルティカ

『トイ・ソルジャー(Toy Soldiers)』は、アメリカのシンガー兼女優、マルティカ(Martika)のデビューアルバム『マルティカ(Martika)』からの第二弾シングルで、全米シングルチャートで2週連続ナンバーワン、年間チャートで29位を記録しました。



本曲は、彼女が、コカイン中毒と戦っている友人について書いた曲です。ただ、当時は曲作りの経験が浅く、しかも軽い曲調だったため、話すのを躊躇していました。因みにその後、友人は薬物を克服したとのことです。



実は、本曲以前、最初にソロ曲をリリースしたのは日本で、「ウィ・アー・ミュージック(We Are Music)」というソニーのカセットテープのCMソングでした。『トイ・ソルジャー』の後はヒット曲に恵まれず、1992年には表舞台から姿を消しますが、2000年に復活。近年は、ベルリン(Berlin)、元カジャグーグー(Kajagoogoo)のリマール(Limahl)らとツアーを企画するなど、現在も音楽活動中です。

バッファロー・スタンス / ネナ・チェリー

『バッファロー・スタンス(Buffalo Stance)』は、スウェーデンのシンガーソングライター、ネナ・チェリー(Neneh Cherry)のデビュー曲で、全米シングルチャートで最高位3位、年間チャートで36位を記録しました。



曲名の "バッファロー" とは、ファッション・スタイリストのレイ・ペトリが結成したグループ「バッファロー」のことで、デザイナーの菊池武夫がプロデュースを依頼したこともあるアーティスト集団です。写真家、モデル、ミュージシャン、ヘアメイクらが所属するグループで、ネナ・チェリーもメンバーの一人でした。 マルコム・マクラーレン(Malcolm McLaren)の1982年の楽曲『バッファロー・ギャルズ(Buffalo Gals)』をサンプリングしており、これもまた曲名の由来と言われています。



収録アルバム『ロウ・ライク・スシ(Raw Like Sushi)』(意味:寿司のように生だ)からリリースされた次々曲『キッシズ・オン・ザ・ウインド(Kisses On The Wind)』もトップ10ヒットを記録。現在も、新たなバンドを結成したり、ジャズバンドとコラボしたりするなど音楽活動を継続しています。

ホエン・アイム・ウィズ・ユー / シェリフ

『ホエン・アイム・ウィズ・ユー(When I'm With You)』は、カナダのロックバンド、シェリフ(Sheriff)のヒット曲で、全米シングルチャートで1週ナンバーワンに輝き、年間チャートで37位を記録しました。



実は本曲のリリースは1983年で、当時、本国のカナダで最高位8位のヒットを記録しています。アメリカでは最高位61位でヒットには至らず。国際的な活躍ができなかったことにメンバーは苛立ちを覚え、シェリフは1985年に解散します。



1988年、ミネアポリスとミルウォーキーのラジオ局が本曲をオンエアすると、全国のラジオ局もこれに追随。キャピトル・レコードが本曲を再リリースし、見事ナンバーワンを獲得しました。



1989年当時、バンドメンバーは、すでに別のグループとして活動していました。中でも、リードボーカルのフレディ・カーシ(Freddy Curci)とギタリストのスティーブ・デマルキ(Steve DeMarchi)は、その後エリアス(Alias)を結成し、1990年に「君が欲しい(More Than Words Can Say)」で全米2位のヒットを記録しています。

ロック・オン / マイケル・ダミアン

『ロック・オン(Rock On)』は、アメリカの俳優、マイケル・ダミアン(Michael Damian)のヒット曲で、全米シングルチャートで1週ナンバーワンに輝き、年間チャートで45位を記録しました。



映画『ドリーム・ドリーム』のサウンドトラック収録曲で、デビッド・エセックス(David Essex)の1974年のヒット曲をカバーした作品です。アルバムには、他にもカバー曲が複数収録されています。



実はデビュー曲は、本曲ではなく、1981年にリリースした、エリック・カルメン(Eric Carmen)の『愛をくれたあの娘(She Did It)』のカバーでした。



マイケル・ダミアンといえば、アメリカの人気長寿昼ドラ『ザ・ヤング・アンド・ザ・レストレス』にダニー・ロマロッティ役として長年出演したことで知られています。現在も俳優として活躍中です。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。