90年代芸能人の間でも話題になった💦オシッコを飲むという『飲尿健康法』って何なん?!

90年代芸能人の間でも話題になった💦オシッコを飲むという『飲尿健康法』って何なん?!

日本では1990年頃に自分のオシッコを飲むという飲尿健康法が、話題となっていました。エッ💦マジで、と思うかもしれませんが、日本でも芸能人の方々がやっていたと言います。まとめてみましたよ。


尿療法

※安心して下さい画像はイメージでビールです。

本人のモノだけ

で、この「尿療法」は、決まりみたいのがあって、飲む尿は原則として自分が排泄したものに限り、量は個人の体調とやる気によるが、朝一番の尿をコップ2杯分摂取するのが標準とされていました。

また 飲むのに抵抗がある場合には、水やお茶などで薄めると飲みやすくなると言われています。

マジで💦

ホントに?と思うかもしれませんが、日本でも医師による著書が発行されていて、日本では1990年に『奇跡が起きる尿療法』(中尾良一著)の出版によって広く知られるようになっています。

私の周りでは・・・。

若かりし頃の明菜さん。

※明菜さんが「尿療法」を試していたというモノではありません。

流石に私は試す勇気がありませんでしたが、私の周りには、自分のは逆に嫌だけど、キョンキョンのなら飲めるとか、俺は明菜のならいける!なんて奴がいました。

明菜さんのモノと言われても・・・。

ただ、紙コップやビーカーに明菜のモノと渡されても無理だけど直接なら、むしろ金を払ってもイイなんて話が逸れている奴もいましたW

ヨットレースの漂流で

ヨットレース

当時、広く知れ渡ったのはヨットレース中に転覆し27日間の漂流の後に救助された「たか号」の乗組員であった佐野三治さんが、他の乗組員6人は力尽きて衰弱死した中で1人生き延びる事が出来たのは、佐野さんだけが自分の尿を飲んでいたからと伝えられていました。

たった一人の生還―「たか号」漂流二十七日間の闘い

ボートに積み込まれていた水や食糧が1人分しか残っていない飢えと渇きの中、佐野さんが生き延びたのは、尿は単に渇きをいやすだけではなく尿に含まれる成分が生命維持に関係していたとも考えられていました。

「たった一人の生還―「たか号」漂流二十七日間の闘い」 佐野三治 : KUPU*KUPU

芸能界でも!!

当時、芸能界でも「飲尿健康法」を試した方々がいました。

「とんねるず」の石橋貴明さんが、過去の番組でアナウンサーの古舘伊知郎さんから勧められ実践していたことを明かしています。

番組では「朝一番のやつじゃないとダメなんです。そこに自分のデーターが入ってるって。古舘さんに聞いて、お気に入りのバカラのグラスで朝イチで『ガーッ!!』って飲みましたよ。(尿が)温かいんです」とコメントされていました。


その話を聞いたゲストのみうらじゅんさんは、「そのときに『一気!』とか?」と、とんねるずのシングルのタイトルにかけてボケる。すると石橋さんは「(一気じゃないと)飲めないです」と気合で飲み干したことを明かしていました。

石橋貴明、古舘伊知郎からすすめられて飲尿療法してた | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

ともさかりえさんも・・・。

※画像はイメージで飲んでいるのはビールです。

ともさかりえさん

女優のともさかりえさんも、かつて行っていた飲尿健康法は、ファンからもドン引きされていた過去もあります。

🎤ともさかりえ 自前整形や飲尿健康法にドン引きの声

どんな味なの?

古舘伊知郎さん

「とんねるず」の石橋貴明さんに勧めた古舘伊知郎さんも当然「飲尿療法」をやられていて、ナント3年間続けた経験を語られています。

で、古舘さん曰く「一番尿をグラスで取って飲んだときは、海水を飲んでいるしょっぱさと同じ」と告白されています。

海水みたいと言われると、海で何度か飲んじゃった事もあるので、いけそうな気もしますが・・・💦

飲尿療法を3年間続けた古舘伊知郎

逆に病気にならないの?

オシッコって排泄物で、逆に病気になりそうですが、医師の著書によると尿は体内からの排泄物であるが、摂取した食物の残渣や腸内細菌などの塊である糞便と異なり、血液から作られた余剰物であり、体外に排泄されるまでは基本的に無菌のものである。成分的には水(98%)のほか尿素、アンモニア、その他電解質といった血清と同じもので構成されるそうです。

つまりオシッコの98%は水だそうですが、よっぽど遭難や漂流等で飲み物が無く、何か飲まないと死ぬという状態にならないと抵抗がありますね💦

注意!

覚醒剤乱用者

著書によると自分のなら何でもイイという訳では無いそうで、尿道炎や膀胱炎など泌尿器系の感染症を発症している場合は二次感染の恐れがあるため避ける事。

また薬物を服用している場合の飲尿は、避けるべきとされています。

下痢などの症状

始めは、飲尿開始後、一時的な下痢などの症状が出ることがあるが、これは「好転反応」と呼ばれ、体内の毒素が一気に排出されるから発生するものであり、一時的なものだと説明されています。

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

小学生の頃、知らず知らずヤッちゃた犯罪集💦 - Middle Edge(ミドルエッジ)

実は半世紀前からある危険な遊び!『失神ゲーム』とは?「絶対にやっちゃダメ!!」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ヤンチャな奴らが、ノリでついついやっちゃた事って? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。