アニメ映画「銀河鉄道999」と「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」のまとめ。やはりメーテル!70年代後半から80年代前半のアニメブームを代表する作品。

アニメ映画「銀河鉄道999」と「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」のまとめ。やはりメーテル!70年代後半から80年代前半のアニメブームを代表する作品。

銀河鉄道999は劇場アニメ化されて大ヒットしてアニメブームの原点を確実なものとし、『宇宙戦艦ヤマトシリーズ』とともに昭和50年代の松本零士ブームをも巻き起こしました。


1979年8月4日 アニメ映画「銀河鉄道999」

銀河鉄道999 (劇場版)

主題歌 - アニメ映画「銀河鉄道999」作詞 - 奈良橋陽子、山川啓介 / 作曲 - タケカワユキヒデ / 編曲 - ミッキー吉野 / 歌 - ゴダイゴ

テレビアニメ「銀河鉄道999」とアニメ映画「銀河鉄道999」の世界観の相違

テレビアニメ版銀河鉄道999 1978年9月14日 - 1981年3月26日

銀河超特急999号

銀河超特急999号

アニメ映画「銀河鉄道999」の主要な登場人物

星野鉄郎(ほしの てつろう) 声 - 野沢雅子 映画版は15歳、テレビアニメ版は10歳

星野鉄郎(ほしの てつろう)は本作の主人公。永遠の命を求めてメーテルとともに999号で旅をする少年。15歳。

メーテル 声 - 池田昌子

メーテルは鉄郎とともに999号で旅をする謎の美女。

左から星野鉄郎、メーテル、プロメシューム

その他の登場人物は、下記の「さよなら銀河鉄道999」の方でまとめています。

1981年8月1日 アニメ映画「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」

さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅

主題歌 - 「SAYONARA」作詞・作曲・歌 - メアリー・マッグレガー (Mary MacGregor)

アニメ映画「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」の主要な登場人物

星野鉄郎:野沢雅子

星野鉄郎は前作同様に主人公。

機械化人間により占拠されつつある地球を救うため、再び999に乗って旅に出る星野鉄郎の活躍を描く。

メーテル:池田昌子

メーテル

メーテル、プロメシューム親子の過去などが明らかになる。

車掌:肝付兼太

車掌の正体も分かります。

キャプテンハーロック:井上真樹夫

宇宙海賊キャプテンハーロックは海賊戦艦アルカディア号を駆り、40人の海賊たちを従えて星の海を疾駆する宇宙海賊。

クイーン・エメラルダス:田島令子

クイーン・エメラルダス

プロメシューム:来宮良子

プロメシューム

前作で惑星メーテルを破壊し、プロメシュームを倒したはずだったが・・・

プロメシュームは劇場版は見た目も存在もこわい

黒騎士ファウスト

黒騎士ファウスト

銀河鉄道999の関連商品(抜粋) プラモデル

銀河鉄道999 No.999 スリーナイン号 3両編成精密モデル [バンダイ]

銀河鉄道999 No.999 スリーナイン号 3両編成精密モデル

銀河鉄道999 メカコレクション6種セット [バンダイ]

銀河鉄道999 メカコレクション6種セット

キット自体は1979年頃発売されたキットを近年BOXセットで再版されたモノ

当時は一個100円。

銀河鉄道999の関連商品(抜粋) 食玩

さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅- メカニカルコレクション [ザッカピー・エー・ピー]

さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅- メカニカルコレクション

アルカディア号

クイーンエメラルダス号

幽霊列車(機関車/貨物車)

松本零士 メカニカルコレクション

松本零士 メカニカルコレクション

銀河鉄道999

アルカディア号

クイーンエメラルダス号

銀河鉄道999 レールウェイコレクション Part.1(食玩)

銀河鉄道999 レールウェイコレクション Part.2(食玩)

銀河鉄道999 レールウェイコレクション Part.2 9種セット

セット内容  エメロード1号 先頭車両/ エメロード1号 後部車両/ ベガラス3号 先頭車両/ ベガラス3号 後部車両/ オルオディア5号 先頭車両/ オルオディア5号 後部車両/ プレアデス7号 先頭車両/ プレアデス7号 後部車両/ 999(スリーナイン号) 装甲車  各専用ディスプレイ台、各車両のトレーディングカード 付属

アニメ映画「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」 1978年

さらば宇宙戦艦ヤマト「愛の戦士たち」。映画館で皆が泣いた感動の名シーンまとめ。 | Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。