ピンク映画の女王・松井康子さん
松井康子さんの経歴
1939年、東京都世田谷区に生まれた松井康子さん。彼女の母親は華族のご出身で、松井康子さんご自身も名門と名高い私立校・学習院に通い、幼少期から英才教育を受けました。
1958年、学習院大学・文学部に入学。
しかし、その年の秋ごろ、松井康子さんが通院していた歯科医が松竹の嘱託医だった縁もあり、松竹の社長・城戸四郎さんからスカウトされます。その言葉を受け、彼女は大学を中退して松竹に入社しました。
 
  	1959年公開の映画『パイナップル部隊』
こちらの映画で女優デビュー。
当初は大部屋女優で、映画『パイナップル部隊』も端役のご出演でした。
その後も脇役での出演を重ね、彼女は女優としてのキャリアを積み上げていきます。
この時期の出演作品といえば…
 
  	1960年公開の映画『江戸の顔役』
 
  	1961年公開の映画『背徳のメス』
 
  	1963年公開の映画『港に消えたあいつ』
などの映画が挙げられるでしょうか。
1963年、テレビドラマの出演を機にお知り合いになった若松孝二さん。当時、彼は助監督という立場でしたが、自分が監督になったら出てくれと国英映画への出演を請われます。
 
  	同年公開の映画『おいろけ作戦 第一部 プレイガール』
松井康子さんはこちらのピンク映画に”牧和子”の名義で初出演。
若松孝二さんが監督を務めた作品だったこともあり、彼女は彼との約束を果たしたことになります。
 
  	続いて彼女はこちらのピンク映画にも出演しています。
その美貌と官能シーンで披露した豊満ボディーは男性ファンを大いに魅了しましたね。
当時は五社協定による規制下にあった映画業界。
松竹は他社映画に出演してヒットを飛ばす松井康子さんを問題視し、結果的に彼女は松竹を退社します。
 
     
    




