ブッチャーじゃないよ 💦流血大王『キラー・トーア・カマタ』って覚えてる?!

ブッチャーじゃないよ 💦流血大王『キラー・トーア・カマタ』って覚えてる?!

アブドーラ・ザ・ブッチャーは、あまりにも有名な悪役レスラーですが、ブッチャーにそっくりで70~80年代に活躍したキラー・トーア・カマタを覚えているであろうか?懐かしく思いまとめてみました。


キラー・トーア・カマタ プロフィール

本名  マクロナルド・カマカ
誕生日 1937年3月9日
死亡日 2007年7月23日(70歳没)
出身地 アメリカ合衆国ハワイ州の旗 ハワイ州ホノルル郡ホノルル
スポーツ歴 レスリング
デビュー 1959年
引退 1987年

Tor Kamata: Profile & Match Listing - Internet Wrestling Database (IWD)

経歴

ワイキキのカラカウア大通り

1937年3月9日にハワイ州ホノルルで誕生したカマタさん。(カナカ族の血を引くとされる)

因みに、カマタさんには、弟がいて実弟もプロレスラーでコーア・ティキのリングネームで新日本プロレスに来日したことがあります。( 2014年5月12日、老衰のため逝去。)

学生時代は用心棒💦

ナイトクラブ

ハワイでは学生時代にレスリングで活動されていたカマタさん、試合を終えたプロレスラーが集まるナイトクラブで用心棒として働いていたと言います。

台湾、台中の清泉崗基地に駐留している米空軍

またアメリカ空軍に在籍されていた事もあるそうです。(経歴が凄い💦)

プロレス デビューは?

1959年にプロレス入りされ、1965年まで本名のマクロナルド・カマカ名義で活動されています。

1965年にはアメリカ本土のテネシー地区でトーア・カマタに改名し、日系人レスラーのトージョー・ヤマモトのパートナーとなり、同年10月2日にナッシュビルにてジャッキー・ファーゴ&レン・ロッシーからNWA南部タッグ王座を奪取されています。

ブッチャーと流血の抗争

派手な着物をまとった日系ヒールとして北米の主要テリトリーを転戦し、1970年代始めには、同じタイプのアブドーラ・ザ・ブッチャーとも流血の抗争を繰り広げ再三闘っています。

どっちが、どっちって・・・。

日本での活躍

国際プロレスに

カマタさんは、1975年5月、国際プロレスに初来日され5月26日に後楽園ホール、6月6日に宇都宮市体育館にてラッシャー木村選手のIWA世界ヘビー級王座に連続挑戦(宇都宮では金網チェーン・デスマッチで挑戦)されています。

1977年まで国際プロレスに参戦されています。

全日本プロレス

1978年5月には、全日本プロレスに初登場し、6月1日に秋田市立体育館でジャイアント馬場さんのPWFヘビー級王座に挑戦されています。

この時は、38回もの連続防衛記録を重ねていた馬場さんを破り、第2代のPWF王者となる(カマタさんの反則攻撃に怒った馬場の暴走による反則勝ち)でしたが・・・。

全日の常連外国人ヒール

1979年には、韓国の猛虎、大木金太郎さんと組んで世界最強タッグ決定リーグ戦に出場されていました。

また70年代後半から1980年には因縁のアブドーラ・ザ・ブッチャーと組んで参加されていて、全日本の常連外国人ヒール選手として活躍されていました。

食わせ物選手

1980年11月2日にブッチャー、1981年7月17日にグレート・マーシャルボーグ(カマタの弟子)という触れ込みで来日したが、昭和プロレス史上でも一・二を争う「食わせ物選手」として名を残しています。

新日本プロレスの選手とは

カマタさん日本には国際・全日本を合わせ、1975年5月から1987年5月まで12年間で計16回来日して、1980年のWWF参戦時にはボブ・バックランド、ダスティ・ローデス、ペドロ・モラレス、パット・パターソン、レネ・グレイなど当時の新日本プロレス系の外国人選手と対戦もしていましたが、団体間の紳士協定のため新日本に来ることはありませんでした。

現役を引退

1980年代前半に心臓に不安要因が見つかり減量、最後の来日を果たした1987年に現役を引退されています。

お亡くなりに・・・。

2007年7月23日、カナダ・サスカチュワン州サスカトゥーンにて心臓発作のため死去。70歳没。

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

「おはよう!こどもショー」など子供番組にも出演していたヒール・レスラー『サンダー杉山』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

マイク・パフォーマンスと言えばこの方『ラッシャー木村』の生涯!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

名物ツバ飛ばし💦で名を馳せたプロレスラー『永源遙』追悼まとめ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。