FM音源
PCM音源以前の代表的な音源でした
FM音源とは
FM音源を駆使してメロディアスなゲームサウンドを生み出す、古代祐三さんのようなゲーム作曲家も登場しました。
80年代後半から第一線を走り続けるゲーム音楽作曲家『古代祐三』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
FM音源の原理
FM音源の原理
FM音源の応用と発展
特にエレクトリックピアノの音色は秀逸
【メガドライブ】ファミコンの後継ポジションを狙った熾烈なゲーム機戦争、セガは16BITメガドライブを引っ提げてファミコンやPCエンジンに戦いを挑みました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
携帯電話の着信メロディとしても活躍
日本ファルコムの名作RPG「ソーサリアン」などは、いかにFM音源らしい魅力的な楽曲が数多く採用されています。
【ソーサリアン】本体と独立して追加可能なシナリオと拡張性のあるシステム、古代祐三サウンドでユーザーを魅了した日本ファルコムの名作です。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
日本で携帯電話が普及した2000年前後頃から携帯機器用音源チップ(MAシリーズ)に組み込まれ、主にKDDI(auブランド)やSoftBank、イー・モバイル(現・ワイモバイル)等の携帯電話に内蔵された。
現代のパソコンには原則的に搭載されていないが、拡張ボードとして別途購入、搭載は可能。更に、各種コンピュータのエミュレータソフトの流行と共に、PCM音源を使いソフトウェアで波形合成して再生するドライバが有志により開発されている。
【動画】FM音源講座
FM音源を使ったゲームサウンド
コナミが開発したSCC音源はコチラ
80年代当時、コナミが独自に開発した音源
【MSX】コナミが開発したSCC音源の威力 | Middle Edge(ミドルエッジ)