プロレスラー三沢光晴。全日本プロレスのトップからプロレスリング・ノアを立ち上げたエルボーの貴公子

プロレスラー三沢光晴。全日本プロレスのトップからプロレスリング・ノアを立ち上げたエルボーの貴公子

1990年代にスタンハンセンやジャンボ鶴田と数々の激闘を繰り広げ、全日本プロレス四天王に君臨した三沢光晴。数々の難敵を撃破した魂のエルボー、ヘビー級離れした華麗な跳躍力、どんな技も真正面から受け立ち上がる不屈のスピリット。黙して語らない男の美学に私たちは酔いしれました。後にプロレスリング・ノアを設立してプロレス界の頂点に君臨した三沢。2009年に急逝したものの、彼の栄光が色褪せることはありません。


2代目タイガーマスク、超世代軍の旗手、全日本プロレスのエース、全日本プロレス社長を経てのプロレスリング・ノア立上げ。

常に先頭に立って闘い続けるプロレスラー、そして背中で語る男でした。

エルボーの貴公子、プロレスラー三沢光晴

みっさ~わ!みっさ~わ!!

後楽園ホールで、武道館で、東京ドームで。
私は声を枯らして三沢光晴を応援していました。

ヘビー級ながら並外れた身体能力で、持ち技には華麗な技が多かった三沢。
一撃必殺のエルボーは彼の代名詞でもあり、またその受け身の凄さでいくつもの死闘を制し、名試合を生み出すこととなった。

エルボーの貴公子、プロレスラー三沢光晴

三沢 光晴(みさわ みつはる、本名は三澤 光晴、1962年6月18日 - 2009年6月13日)は、日本のプロレスラー。1981年に全日本プロレスにてデビュー。
同団体のトップレスラーとして活躍した後、2000年にプロレスリング・ノアを旗揚げ。レスラー兼社長として同団体を牽引。
2009年6月13日、試合中リング禍により死去、46歳没。

三沢光晴も巻いた三冠ベルトがあなたの手に!
三冠ベルトはこちらの画像リンクから購入できます!

全日本プロレス 3冠ベルトレプリカ 3種セット

全日本プロレス 3冠ベルトレプリカ 3種セット(ME) | GOODSMILE ONLINE SHOP

三沢が魅せる至高のプロレス

数々の死闘の中でも、ともに死を賭して闘っていた「VS小橋建太」が至高のプロレスと呼んでよいと思います。
プロレスはガチか八百長か、とかいった議論はどうでもよく、互いに鍛え上げた心身を技と技の応酬でぶつけ合うものだと、そんな絶大な信頼感を持って三沢のファイトに酔いしれたものです。

【四天王プロレスの極み】「三沢光晴VS小橋建太」闘いを通してお互いの覚悟を確かめ合う、”死して悔いなし”の至高のプロレス!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「プロレスラーとして男として」三沢の魅力

プロレスだけでなく実業においても多くのレスラー、従業員を抱えて常に重責と向き合う人生だった三沢光晴。

そんな「背負っていた」男の美学があります。

ジャイアント馬場亡き全日本プロレスを、社長として引っぱった三沢。
全日本プロレス社長を退任して、小規模ながら自分の理想とするプロレスを追いかけようとするも、全日本プロレス所属のほとんどのレスラーが彼を慕ってついてくる事態に。

想像するだけでも恐ろしいほどのコストを立上げ当初からやり繰りするのは、もはやレスラーとしてでなく男としての覚悟なくして成し得なかったでしょう。

「プロレスラーとして男として」三沢の魅力

圧倒的なリング上での壮絶ファイトの一方、プロレスラーや格闘家に見られる矯激な発言や挑発的な言葉とは一切無縁。黙して語らなかった三沢には男の美学がありました。

三沢光晴bot (@noah_misawa_bot) | Twitter

[三沢光晴&武藤敬司]次元が違う天才プロレスラー。比較まとめ - NAVER まとめ

【三沢光晴をめぐる証言vol.1】小橋健太インタビュー - エキサイトニュース(1/7)

高校時代から三沢を追い続けた男、川田利明

黙して語らず、常に最高のプロレスを魅せた三沢が、唯一感情的な試合をしたとされるのは永遠の後輩、川田利明との試合だったといいます。

【川田利明】「デンジャラスK」三沢を追い続け、選手大量離脱後の全日本プロレスを守った男、川田利明。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

対小川直也、対抗戦においても三沢光晴は己のプロレスを貫きました

ヒクソン・グレイシー、小川直也。
マスコミや世間の注目を浴び、様々な形容で持て囃されたファイターたち。

「もし三沢が本気出したら」など、かつてジャンボ鶴田に抱いた幻想を私たちは三沢に抱き続けました。

でも三沢光晴は常に三沢光晴でした。
私たちは彼が「こんなに面白いものはない」と言い切ったプロレスを、彼のファイトを。
盤石の信頼感を持って応援することが出来たのです。

【三沢と小川/橋本の遭遇】2001年、NOAHと同時期に立上げを迎えたZERO-1はまさにカオスでした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

普段の顔は下ネタをこよなく愛する人間味ある人(笑

漢気。

でも普段はとっても人間味溢れた、そんな人柄に多くの人が魅せられたのでしょう。

三沢光晴とは (ミサワミツハルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

プロレスリング・ノアをスポンサードし続ける「ザ・リーヴ」のCMがたまらなく好き!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

三沢光晴の遺伝子を継ぐ男、丸藤正道

あの頃にハマっていたのものはこれだ!!第1回ゲスト『プロレスリング・ノア 丸藤正道選手』vol.1 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。