ビバリーヒルズ高校生白書 / 青春白書

90年代における海外ドラマブームの火付け役といえば、1990年から2000年までの間に全10シリーズが製作された『ビバリーヒルズ高校生白書 / 青春白書』です。お金持ちが集まるビバリーヒルズを舞台に、若者たちの青春・恋愛・悩みや葛藤などをリアルにそしてドラマチックに描き、またそこに出てくる音楽やファッションは時代のトレンドとなりました。さらには二大イケメン「ブランドン派」or「ディラン派」論争や、こちらも二大ヒロイン「ブレンダ」と「ケリー」どちらに共感できるか問題など、さまざまな議題で視聴者を大いに楽しませてくれましたよね。日本でも全シリーズがNHKで放送され、多くのファンを獲得した青春ドラマの名作です。
新ビバリーヒルズ青春白書

そんな「ビバリーヒルズ」シリーズの続編として製作されたのが『新ビバリーヒルズ青春白書』(原題:90210)です。キャストも一新され、私たちが観ていた旧ビバリーヒルズの10年後が舞台。主人公のウィルソン兄妹がウェスト・ビバリーヒルズ高校に転入してきたところから物語は始まり、あの頃同様ビバリーヒルズに住むお金持ちで個性豊かな面々が繰り広げる青春・恋愛ストーリーはまさに旧ビバリーヒルズの現代版です。
面白いのは旧作からケリーがディランとの息子を育てながら、彼らが通う高校のガイダンスカウンセラーとして働いていたり、ブレンダが高校で演劇指導をしていたりと旧ビバヒルファンも一緒になって楽しめる設定が随所に散りばめられている所です。またシーズン1の第18話は、旧ビバヒルでブランドン役を演じたジェイソン・プリーストリーの監督回なので、ぜひ色んな視点から注目してみてください。
ビバリーヒルズ再会白書

そして2019年夏、約20年の時を経て『ビバリーヒルズ高校生白書 / 青春白書』のオリジナルキャストが大集合しました。『ビバリーヒルズ再会白書』と題し、キャストたちが役ではなく本人役で出演するというユニークな作りで、彼らがビバヒル後に進んだリアルな人生とフィクションが入り混じった斬新な作品となっています。ただ一つ、放送直前に急死したディラン役のルーク・ペリーがこの場に居ないことだけが残念でなりません。
メルローズプレイス

元々は『ビバリーヒルズ青春白書』の姉妹番組として登場した『メルローズ・プレイス』。そのため当初は青春群像劇でしたが、視聴率が振るわなかったため物語は次第に泥沼恋愛ドラマへと発展し、しまいにはヒロイン・アリソンのキャラクター設定までが変更されました。しかし逆にこうしたディープなストーリー展開になってからのほうが視聴者に受けたという意外な展開に。最終的には7シーズンにわたって放送され、大人向け作品として大ヒットを記録しました。
同作はロサンゼルスのウェスト・ハリウッドにあるアパート「メルローズ・プレイス」を舞台に、そこに住む若者たちの人生模様を描いています。日本ではWOWOWやスカパーなどで放送。また2019年にはオリジナルキャストたちの同窓会が実現したことから、本国アメリカではさらなる発展を期待するファンの声が高まっている模様です。
メルローズプレイス(2009年)

94年にはスピンオフが誕生したこともありましたが2009年、オリジナル作品直属の続編としてタイトルも舞台も同じ『メルローズプレイス』がキャストを一新し復活。90年代の雰囲気とは異なる現代版ならではの世界観を楽しむことが出来るでしょう。
フルハウス

『フルハウス』は8シリーズ続いた大人気シチュエーション・コメディの名作です。サンフランシスコを舞台に妻を事故で亡くしたダニエル・タナーがD.J.、ステファニー、ミシェルという3人の娘たちを義理の弟ジェシーと小学5年生からの大親友ジョーイに助けられながら子育てしていき、さまざまな問題にぶつかりながらも子供たちとともに成長していく物語。日本でもNHKで全シリーズが放送され、また何度も再放送されるほど多くのファンを獲得しました。特に生後8ヶ月の頃から出演している末娘ミシェルの成長にはフィクションでありながらリアルな人間ドラマを感じましたよね。
フラーハウス

そんな『フルハウス』のスピンオフ作品として誕生したのが『フラーハウス』です。同作は2016年より全5シーズンがNetflixで配信され、ミシェル役を演じたオルセン姉妹以外のメインキャスト全員が同じ役柄で出演していることも奇跡的で魅力的ですよね。
物語は長女D.J.が消防士の夫トミー・フラーの殉職によりまだ幼い息子たち3人のシングルマザーとなったところから始まります。父親たちがLAへ引っ越す際に、売却しようとしていた実家を譲り受けたことがキッカケで再びタナー家へ戻ることに。そして1人で子供を育てることへの不安を相談していた妹のステファニー、親友のキミーとともにひとつ屋根の下で暮らしながら協力し合う子育て奮闘記です。また同作では『フルハウス』で中心人物だったダニーやジェシー、ジョーイといった親世代がサポート役に回っているところも特徴的ですよ!
ふたりは友達? ウィル&グレイス

『ふたりは友達? ウィル&グレイス』は90年代後半から2000年代初頭にかけて8シリーズが放送された大人気シットコム。本国アメリカではエミー賞を複数受賞している秀作コメディです。日本でもNHK深夜の海外ドラマ枠にて放送されていましたよね。
物語はニューヨークを舞台に、ゲイのエリート弁護士ウィルと、自身のデザイン事務所を持つ優秀なインテリア・デザイナーのグレイス、グレイスの毒舌な助手カレン、そしてウィルの親友で舞台俳優 / ダンサー志望のおしゃべりなゲイ、ジャックという強烈な個性を持った4人が繰り広げるドタバタな日常をコミカルに描いています。
リバイバルブームが長らく続くアメリカで、その流れに乗り『ふたりは友達? ウィル&グレイス』の主要キャスト4人が再び集結したのは2017年のことでした。スペシャルドラマやキャストを一新したリブート版ではなく、オリジナルキャストによる続編として大復活!ファンも物語の再開を待ち望んでいたかのように2020年にシーズン11を持って完結されるまで高い人気を誇っていた模様です。
サブリナ

ドラマ『サブリナ』はアーチー・コミックの漫画作品『魔女サブリナ』を原作に、魔法使いの女の子サブリナ・スペルマン(演:メリッサ・ジョーン・ハート)の日常を描いたシチュエーション・コメディです。日本でもNHKで放送され人気を博しました。しゃべる猫セーレム(声:小倉久寛)や同じく魔法使いのおばさんたちとのコミカルなやり取りが何とも面白かったですよね。またゲストも豪華で当時一世を風靡していたブリトニー・スピアーズをはじめバックストリート・ボーイズや「ビリーズブートキャンプ」でお馴染みのビリー隊長も本人役で出演しています。ちなみに日本でも『かわいい魔女サブリナ』(1971年)のタイトルで放送されていたアニメ版も原作は同じく『魔女サブリナ』でした。
サブリナ:ダーク・ アドベンチャー
そんなコメディ色全開だったオリジナルテレビシリーズの『サブリナ』に対し、2018年に誕生したリブート版『サブリナ: ダーク・アドベンチャー』はまるっきり真逆のダークでホラーな雰囲気。キャストも一新され、まったくの別作品としてNetflixから全世界に配信されました。オリジナル版が好きだった方も、違う解釈として楽しむことが出来るのではないでしょうか。
また『サブリナ: ダーク・アドベンチャー』にはオリジナル版でサブリナと同居していた魔法使いのおばさん、ゼルダ役のベス・ブロデリックとヒルダ役のキャロライン・レイが同じ役柄でゲスト出演していますので、ぜひそちらも合わせてチェックしてみてください。
合わせて読むと面白い記事!
1周回って新しい?ハリウッドはいま空前の続編/リメイク/リブート・ブーム! - Middle Edge(ミドルエッジ)