■ 「竹の子族」ってなに?
「竹の子族」は、1980年代前半東京都・原宿の代々木公園横に設けられた歩行者天国野外に出現し、原色系の派手な衣装でディスコサウンドにあわせてステップダンスを踊る参加者の総称なんです。
また、原宿以外にも、吉祥寺や池袋、名古屋等の地方都市の公園でも竹の子族が踊っていたそうです。
■ でも、活動をする目的はなんだったの?
1970年代末期~80年頃、10代の中高生は、詰め込み教育と競争社会に追われ、過酷な状況に堪えきれなくなった若者たちは、校内暴力や暴行事件に走り出すようになりました。
1980年には中学生の犯罪の検挙数が最も多いという結果となってしまったんです。
そして、非現実を夢見て若者達はクラブへ通うようになりました。
しかしどこのクラブも、日増しに人数が増えて人が入りきることが出来なくなったのです。
行き場を失った彼らが最終的に選んだ地は、原宿のホコ天だったのです。
「竹の子族」の目的は、「非現実を味わう」ことだったのです。
■ どのくらいの規模で活動してたの?
ブーム最盛期には、2,000名以上もいたんです。
そして最盛期のギャラリーの数は10万人以上もいました。
また、「竹の子族」の名前の由来には、衣装となるハーレムスーツを売っていた、
「ブティック竹の子」という店から付けられました。
■ 写真で見る、竹の子族の楽しそうな瞬間
■ ちなみに竹の子族出身の芸能人にこんな方々がいます!
沖田浩之さん
清水 宏次朗さん