元祖ぶりっ子「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」から学ぶ90年代恋愛術???

元祖ぶりっ子「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」から学ぶ90年代恋愛術???

1998年1月から3月まで、テレビ朝日系列でドラマ化された「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」。榎本加奈子さんが演じる音無可憐さんが、強烈なぶりっ子キャラで話題を呼びました。当時このストーカーまがいなぶりっ子に、ハマった方もたくさんではないでしょうか。その中毒性に、時を経た今も再放送してほしいとの声をよく聞きます。幼心の恋愛感に刺激をくれた、懐かしの音無可憐さんを振り返りましょう。


ドラマ「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」の概要

放送期間:1998年1月5日〜1998年3月16日
話数  :全10話
放送局 :テレビ朝日
脚本  :岡田惠和
原作  :鈴木由美子
出演者 :榎本加奈子、岡田義徳、小嶺麗奈
主題歌 :deeps「ハピネス」

「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」のあらすじ

大学生の音無可憐は、武田軍司に恋する女の子。彼のためなら、ぶりっ子やコスプレはお手のもの。ストーカーまがいな愛を、なりふり構わずグンジィに捧げる。グンジィの気をひくために、悲しみも苦痛もひたすら隠してファンタジー少女を演じるなのだ。大好きな人の前では、いつも天使なのだ。この恋は報われるのか音無可憐。どこまで本気だ音無可憐。究極のぶりっ子ストーカーの純愛ストーリー。

「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」は1998年1月5日〜1998年3月16日まで、テレビ朝日系で放映されました。

原作は、鈴木由美子先生(講談社刊)です。鈴木由美子先生の漫画と言えば、「白鳥麗子でございます」や「カンナさん大成功です」などの代表作を生み出しました。

ドラマ「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」のキャスト

ドラマ「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」では、音無可憐役に榎本加奈子さんが起用、グンジィ役に岡田義徳さんが起用されました。その他のキャストでは、小嶺麗奈さんや菅野美穂さんや川島なお美さんも出演しています。

この出演者たちと言えば?そうなんです、96年に放送された「イグアナの娘」と出演者がモロ被りなんですよね。作風はまったく違いますが、脚本家が同じだからでしょうね。どちらも名作のドラマなのは間違いないのですが 、岡田義徳さんを見るとグンジィだといまだに思ってしまいます。

「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」の口コミ

「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」を見ていた方たちの声を聞いてみたいと思います。

はい、世代を超えても語り継がれるほど印象的だったと予想します。

当時は、音無可憐さんの影響でぶりっ子ブームが到来したようなしなかったような。しかし内股を意識して歩いたのは、私だけじゃないはずです。

なんと言っても音無可憐演じる、榎本加奈子さんが可愛くて細くて異次元なんですよね。奇抜でユニークなコスプレも、中毒性がありました。

音無可憐さんのコスプレ集

なんといっても、天使のコスプレは誰もが驚愕したと思われます。ここまでやるとは、やっぱり憎めない音無可憐さん。

草刈正雄さん演じる可憐パパも、いい味が出ていて素敵でしたよね。

他にも、プレイリードッグのコスプレもしていたような。お探ししたのですが、見つからずでした。

ドラマ「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」の主題歌

ドラマ「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」の主題歌に起用された、deeps「ハピネス」でした。90年代後期に活動、ギャルアイドルグループです。懐かしいけど、今でもカラオケでスラスラ歌えそうなのだ。←

「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」の挿入歌

この挿入歌に聞き覚えがある方も多いかと思います。エルヴィス・プレスリーの曲「Can't help falling in Love」をLick The Tinsがカバーした曲ですね。映画「恋しくて」の主題歌にも起用されているとのことです。

ドラマ「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」のサントラ盤

ちなみにですが、「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」のサントラ盤があるようです。ドラマ配信は現在されていないですが、収録されていた曲を聴くだけで懐かしさに浸れそうですよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ドラマ「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」は、1度見たら忘れない内容です。一途にひたむきに想う心は、相手の心を動かすのかもしれないと当時思わされました。限度はありますが、榎本加奈子さんだからこそ成り立つのかもしれませんが。

リメイク版が放送されるとしたら、キャスティングはどなたが抜擢されるのでしょうか。榎本加奈子さんの右に出る方はいるのでしょうか。

何はともあれ、再放送を切に願うドラマのひとつです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。