90年代とはどんな時代だったのか?ナンシー関の没後20周年記念『超傑作選 ナンシー関 リターンズ』が発売決定!!

90年代とはどんな時代だったのか?ナンシー関の没後20周年記念『超傑作選 ナンシー関 リターンズ』が発売決定!!

世界文化社より、世界初の消しゴム版画家にして天才コラムニスト・ナンシー関の生誕60年・没後20年に合わせた書籍『超傑作選 ナンシー関 リターンズ』が発売されます。


90年代とはどんな時代だったのか?ナンシー関の没後20周年記念『超傑作選 ナンシー関 リターンズ』が発売決定!!

世界文化社より、世界初の消しゴム版画家にして天才コラムニスト・ナンシー関の生誕60年・没後20年に合わせた書籍『超傑作選 ナンシー関 リターンズ』が発売されます。発売予定日は通常版が7月1日、NFTデジタル特典付き特装版が7月4日。

「今でも私たちを引きつける90年代の批評 ナンシー関の奇跡」(by いとうせいこう)

没後20年、生誕60年で注目度が高まっているナンシー関の傑作を1冊に。今、90年代のカルチャーやファッションに引かれる若者が増えています。90年代とはどんな時代だったのか? 1990年代を通じて大活躍し、2002年、突然世を去った天才コラムニスト・ナンシー関の痛快な消しゴム版画とコラムで、改めて振り返ることのできる永久保存版の1冊です。

傑作コラムと消しゴム版画を厳選して収録。大ボリュームの1冊!

今読んでも面白いテレビ関連コラムや日常に関するコラムから厳選して収録。32ページのカラーグラビアでは、傑作消しゴム版画と消しゴムハンコ、単行本初収録となる物も含めたゆかりの品々を紹介します。生前のナンシー関を愛読していた人のみならず、初めて触れる若い人でも楽しめる、決して古びないコラム&消しゴム版画を多数収録。

目次

巻頭カラー
第1章 TV・芸能人編① 松田聖子/森繁/蓮舫/ジャイアント馬場/松井秀喜 他
第2章 TV・芸能人編② ジャイアンツ原/大仁田厚/銀蠅的なもの 他
第3章 CM・雑誌編 的場浩司/田中邦衛/「公共広告機構」と「政府広報」/織田裕二 他
第4章 世情編 ニイミの西洋人/おみやげNIPPON/埼京線/台湾 他
第5章 ギャラリー・プリント一発!
第6章 小説・ナンシーの漢字一發‼

【限定300冊】ナンシー関の作品を2種。「NFTデジタル特典付き 特装版」も同時刊行!

このたび、『超傑作選 ナンシー関 リターンズ NFTデジタル特典付き 特装版』が、限定300冊で同時刊行されます。本書には収録されていない、ナンシー関の消しゴム版画作品10種類のうち2種をランダム封入。取得した作品データは、NFTサービス・FanTop( https://fantop.jp/ja )上で、売買・収集・鑑賞・共有することが可能です。

著者プロフィール/ナンシー関 (なんしー・せき)

消しゴム版画家、コラムニスト。本名:関直美。1962年7月7日、青森県青森市で関ガラス店の長女として生まれる。高校卒業までを青森市ですごしたのち、上京。法政大学在学中、消しゴム版画がえのきどいちろう氏の目に留まり1984年、消しゴム版画家としてデビュー。雑誌『ホットドッグ・プレス』編集者だったいとうせいこう氏に「ナンシー関」のペンネームを付けられ、同誌上で消しゴム版画と短文を組み合わせた「ナンシーの漢字一發!!」の連載を開始。1980年代後半から1990年代、亡くなる2002年まで、多くの雑誌、書籍の分野で活躍、大人気を博した。著書、共著、作品集多数。生前、没後に数々の消しゴム版画の展覧会も開催された。生涯にものした消しゴム版画は5,000点を優に超える。2002年6月12日逝去。

ミドルエッジでも特集記事が好評公開中!!

毒舌と言えば有吉?いえいえ、毒舌と言えば世界初の消しゴム版画家「ナンシー関」でしょ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ご予約はこちらから!

Amazon.co.jp: 超傑作選 ナンシー関 リターンズ NFTデジタル特典付き 特装版 : ナンシー関: Japanese Books

発売予定日は2022/7/4です。

Amazon.co.jp: 超傑作選 ナンシー関 リターンズ : ナンシー関: Japanese Books

発売予定日は2022/7/1です。

刊行概要

『超傑作選 ナンシー関 リターンズ』
■著者:ナンシー関
■発売日:2022年7月1日(金)
■定価:2,200円(税込)

『超傑作選 ナンシー関 リターンズ NFTデジタル特典付き 特装版』
■著者:ナンシー関
■発売日:2022年7月4日(月)
■定価:2,530円(税込)

■発⾏:株式会社世界⽂化ブックス
■発行・発売:株式会社世界文化社
https://www.sekaibunka.com/
※一部書店により発売日が異なります。

特設サイト

https://www.sekaibunka.com

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。