全日本女子プロレスの前座で試合をしていた!『ミゼットプロレス』って知ってる?!

全日本女子プロレスの前座で試合をしていた!『ミゼットプロレス』って知ってる?!

低身長症のレスラーが試合をするプロレスで通称「小人プロレス」と言われたミゼットプロレスってご存知だろうか?日本では全日本女子プロレスで前座として行われていたのが有名です。


ミゼットプロレスって?

アンドレ・ザ・ジャイアントと並ぶミゼットレスラー

北米では

キャットファイト「泥レス」

女性のキャットファイトである「泥レスリング」や「オイルレスリング」・「ローションプール」と同じで格闘というより、笑いを取ることを目的としたショーとして興行が成り立っていたと言います。

特に小人症の人が見世物、あるいはテレビや映画などで、お笑い取りとして使われた長い歴史があるため、差別的として、北米では70年から80年にかけ衰退していったそうで、興行も下層階級の飲み場などの場所で、酒を飲む客の前で、滑稽なコスチュームをした小人のキャットファイトのようなものが殆どだったとか・・・。

日本では?

日本においては1960年代前半に数回、日本プロレスと関わりのあったプロモーターが、アメリカのミゼットレスラーを招へいして「小人プロレス国際試合」もしくは「小人国プロレス大会」と称し、ミゼットプロレス中心の興行を独自で打った記録が残っています。

その際には前座で日本プロレスの選手も出場し「ミゼットプロレス」がメインだったそうです。

全日本女子プロレス

日本でも全日本女子プロレスが旗揚げされた際は、「ミゼット」をメインとして行われ、女子プロレスが前座扱いだったそうですが、1973年に人気レスラーマッハ文朱さんがデビューしてからは、メインは女子プロレスに移って逆に「ミゼットプロレス」が前座となっていきました。

ザ・ドリフターズの番組でも

コミカルな面が強く彼らを笑い物にしているとして一部の視聴者から非難があり、ザ・ドリフターズの番組や全日本女子のテレビ中継でもカットされるようになっています。

1980年代「8時だョ!全員集合」のメインコントにミスター・ポーンが数回出演し(故)志村けんさんがポーン選手を突き飛ばすが、ポーン選手が何事もなかったように起き上がり、逆に志村さんを突き飛ばす、というコントを行っていたが、一部視聴者からのクレームにより放送が中止されている。

見世物の指摘も・・・。

アイルランドの妖精としてリングに登場

ホーンズワグル

70年代半ばには、「ミゼットプロレス」は、見世物で可哀想という指摘も視聴者からもありました。

しかし当の ミゼットレスラー達は「自分達は笑われているのでは無い、笑わせているんだ」という自負を持っていて、実際に「自分の技に笑って1人くらい死ぬ人がいれば本望」と発言したミゼットレスラーもおりました。

影かほるさんも

工藤めぐみさんのブログより

影かほるさん

全日本女子プロレス創業者松永高司氏を伯父に持つ影かほるさんも、ミゼットプロレスについて「見世物で何が悪いの!こいつらプロレスやって幸せなんだよ」「プロレスでカネを稼げて飲みにも行けるし、女も買える。最高に幸せなんだよ!」
可哀想っていう考えを持った時点で、「ボランティアの人たちは大きな差別をしてると思う」と私見を述べていました。

全日本女子プロレスでダンプ松本の影武者としてデビューした『影かほる』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

重要な就職口

かつては低身長症者は奇形の如く扱われ、就職などで差別されることも多かったことからミゼットプロレスは低身長症の者にとって生活の糧を得る重要な就職口の1つでした。

また試合がない時には、テレビ局などからの依頼を受けて、小型の着ぐるみを担当するスーツアクターの仕事もされてるレスラーの方もいたそうです。

他にも、低身長人口自体が減った事から、後継者難に悩まされ(全日本女子が経営難になる前は、秩父市に存在した全日本女子の施設の管理人と言う形で引退後の生活を保障されていたそうです。(現在は施設も存在しない)

一時期は1人に・・・。

日本でも前座として活動していた「ミゼットプロレス」ですが、低身長症の一部が治療可能になり低身長人口自体が減った事から一時期は選手がミスター・ブッタマン選手しかいなくなり、試合が組めなくなったこともありました。

救世主

プリティ太田

後継者難に悩まされていた全日本女子プロレスですが、全日本女子解散直前の2004年に全日本女子プロレス入門された太田ヒロユキ選手が「プリティ太田」としてデビューして久方ぶりに試合が組めるようになっています。

2004年5月14日倶知安町民体育館大会でのMr.ブッタマン戦でデビュー戦。(全女翌2005年で解散)つまりプリティ太田選手は、「全女最後の新人」レスラーとなっています。

全日本女子解散後は・・・。

全日本女子解散後はメジャー女子プロレスAtoZに引き継がれ、太田選手とミスター・ブッタマン選手も移り試合をされています。

NEO解散後はREINA女子プロレスでは、ミゼットレスラーが2人しかいない為、女子レスラーと試合を組ませるようになり、ミゼットレスラー同士の試合は年1回あるかないかの状態と言います。

因みに、現在もレスラーとして活動しているが、ミゼットの現状はプリティ太田選手とミスター・ブッタマン選手の2人きりとなります。

その後の試合

2014年10月20日、BSスカパー!の番組「BAZOOKA!!!」で「復活!ミゼットプロレス生放送」と題して約52年ぶりにミゼットプロレスのテレビマッチが実現しました。

2017年6月30日、ABCの番組「探偵!ナイトスクープ」で「ミゼットプロレスに挑戦したい」という依頼で、低身長の依頼者&プリティ太田組選手対ミスター・ブッタマン選手の試合が行われています。

そして・・・。

伊藤 薫さんのブログより

2022年5月28日、小人プロレス再生を目指し新団体「椿ReINGz」が旗揚げされました。

椿リングズ | Tsubaki Reingz

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

プロレスブームで活躍していた『ターザン後藤』現在は〇〇で修業中と言う!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

新日本プロレスの黄金期を支えた「稲妻レッグラリアット」『木村健悟』を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「極悪同盟」「獄門党」等で暴れ回った!『バイソン木村』が懐かしい!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。