29年連続連ドラ出演中!稲森いずみさんのドラマ作品まとめ

29年連続連ドラ出演中!稲森いずみさんのドラマ作品まとめ

若い頃は天真爛漫な女性を演じることが多かった稲森さん。徐々に大人な役を演じるようになり、2022年現在29年連続で連ドラに出演されています。稲森さんの出演したドラマを90年代の作品を中心に振り返っていきます。


ドラマデビューまで

稲森いずみさんは、1989年高校3年生の時にモデルとして芸能界入りしました。日本テレビ系『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』でバラエティ番組に初出演しています。

1991年にはアメリカに語学留学していたのですが、1年半後に親に呼び戻されて帰国。稲森さんも「もう一度モデルをやりたい」ということで東京のモデル事務所に所属しました。しばらくモデルとして活動していましたが1994年に事務所を移籍。

移籍してからドラマの仕事もするようになります。ドラマデビューしたのは1994年4月に放送された「上を向いて歩こう!」。西田ひかるさんと舘ひろしさんが主演のドラマです。稲森さんは居酒屋店員の役でちょい役でしたね。

芸能界入りしてからドラマデビューするまで5年かかっていて、ドラマデビューしたのは22歳の時でした。

ロングバケーション

稲森さんがドラマで注目されるようになったのはやはり「ロングバケーション」からではないでしょうか。

「ロングバケーション」では山口智子さん演じるヒロイン、葉山南の後輩、小早川桃子を演じました。

2人はG.N.D Promotionに所属するモデルなのですが、売れっ子ではなく来るのはスーパーのチラシなど、華やかな仕事ではありませんでした。2人が愚痴などをいいながら仕事をしている姿が印象的でした。

南からは「桃ちゃん」と呼ばれていて、TVを見ている人も「桃ちゃん」と呼んでいたのではないでしょうか。むしろ稲森さんは「桃ちゃんの子」だったかもしれません。

桃ちゃんは後輩ということで南より若いのでちょっと危機感が違うというところもまたよかったです。

下世話な話が好きだったり、異性に対して奔放だったり、不思議ちゃんだったりするのですが、間接力が鋭い一面も。天真爛漫でなんだか憎めないキャラクターでしたよね。南と仲良くしている様子もよかったです。あんな後輩、友達ほしい!と思った方も多いのでは?

初期の作品ですがかなり印象的なキャラクターなので稲森さんといえば桃ちゃんのイメージの方も多いと思います。

ビーチボーイズ

翌年の1997年には「ビーチボーイズ」に出演。スナック「渚」のマドンナ、前田 春子役です。

たった1年しか違わないのにロンバケとはだいぶ印象の違う役どころでした。こちらはヒロインは高校生役の広末涼子さんなので、桃ちゃんのような若々しさを前面に出したキャラクターではなく、落ち着いたお姉さんという感じでしたね。

じつは離婚した過去があり、相手に息子を一方的に引き取られたという過去を持っていて少し影のある印象でした。

このドラマはそれぞれが何かを背負っていて、それが交差するわけではないのですがなんとなくお互いの絆が深まっていくという感じでしたね。ドラマとしてはあまり多くない感じですが、現実はそんなもののような気がします。

のちに放送されたスペシャルドラマでは、亡くなった和泉 勝(マイク真木さん)の代わりに民宿「ダイヤモンドヘッド」の新社長となっていました。

ハッピーマニア

1998年には「ハッピーマニア」で主演を務めます。こちらは安野モヨコさん原作の作品。

理想の恋人を求めて突っ走るけれど、男を見る目がなく、失敗ばかりしている主人公、シゲタカヨコを演じています。

藤原紀香さん演じる親友の福永 ヒロミ(フクちゃん)と2人で幸せ探しをしていくという物語。アホなシゲタと突っ込みを入れていくフクちゃんのコンビがいいですよね。

この作品も稲森さんの代表作で稲森さんらしい作品だと思います。

原作の「ハッピーマニア」は2001年に完結しましたが、「後ハッピーマニア」として2019年にシゲタとフクちゃんのその後を描く漫画が連載スタートしました。45歳のシゲタを描いています。なかなかの内容になっていますが、稲森さんと藤原三のコンビでまたドラマ化してほしい!という声も上がっています。

天気予報の恋人

2000年に放送された「天気予報の恋人」は佐藤浩市さんが主演。稲森さんと深津絵里さんのダブルヒロインです。

佐藤さん演じる気象予報官の矢野克彦は、バツイチで月2回娘に会えるのを楽しみに暮らしていました。

そんな矢野は、天気予報ラジオ番組「午後2時のシンデレラ」のDJ唯川幸の声や語り方に魅力を感じていました。

唯川幸の正体はじつはFM局員の金子祥子(深津絵里さん)。写真は本人同意の上、原田早知(稲森さん)の写真を使って別人を装っていたのでした。

1つの嘘から始まる恋愛ドラマです。

稲森さん演じる早知は、天真爛漫な美人だがじつは訳アリのシングルマザーという役どころです。

曲がり角の彼女

2005年に主演したのは「曲がり角の彼女」。

稲森さんが演じた大島千春は33歳。東京の大手ホテルの企画部に勤めるキャリアウーマンで、上司から信頼され、後輩からは慕われていました。

ですがある日千春が仕切る予定だったイベントにトラブルで遅刻。代わりに25歳の後輩が仕切りイベントは無事終了。後輩との若さの差を感じていた千春の立場はこのイベントをきっかけに変わり始めます。

プライベートでは結婚する空いてはおらず、ズルズルと不倫を続けていました。

そんな彼女が角にぶつかりながらも成長していくという物語です。

実年齢も上がってきていますし、若さを前面に出したキャラのイメージが強かった稲盛さんのイメージが変わってきたのではないでしょうか。

その後は母親役なども演じるようになり、年齢とともに演じる役柄が変わってきましたね。これからも稲森さんの出演するドラマが楽しみですね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。