マイケル・ジャクソンのスムーズ・クリミナル、なぜ倒れない?

マイケル・ジャクソンのスムーズ・クリミナル、なぜ倒れない?

マイケル・ジャクソンの代表曲の一つ 「スムーズ・クリミナル」。その曲の際でマイケル・ジャクソンは、バックダンサーと共に、直立したままで前に傾斜するというポーズをとります。しかし、普通にやると倒れてしあうそのポーズ。いったいどうやっているのでしょうか?


スムーズ・クリミナル

「スムーズ・クリミナル」は、数多いマイケル・ジャクソンのヒット曲のなかの一つです。7曲目にシングルカットされた楽曲で、大ヒットアルバム「Bad」にも収録されています。2009年に行われた、好きなマイケル・ジャクソンの曲の人気投票では、堂々第3位に入るというマイケルの曲の中でもかなりの人気曲ですね。

曲名が決まるまで

「スムーズ・クリミナル」の名づけは、曲名のようにスムーズにはいきませんでした。当初は「Chicago 1945」という名前で制作されていたのです。しかし後に、「Al Capone」に発展、試行錯誤を繰り返した後に「Smooth Criminal(スムーズ・クリミナル)」に決まったと言う訳なんです。

曲中「Annie, Are You OK?」というフレーズが頻繁に連呼されます。ここで出てくるアニーとは、一体誰の事なのでしょうか、気になりますよね。実は、様々な推測が流れる中、ドキュメンタリー映画「BAD25」において、アニーとは心肺蘇生訓練用のマネキンの名称だと明らかにされたのです。そう、訓練用のマネキンで人間では無かったのですね。またマイケル自身も、実際に心肺蘇生訓練を受けたそうです。

ゼロ・グラヴィティ

そして、「スムーズ・クリミナル」で一番に注目されたのが、ダンスの途中に行われるパフォーマンス。マイケル・ジャクソンが、ゼロ・グラヴィティという非常に高度な難しい技を披露しているのです。

ゼロ・グラヴィティ(アンチグラビティ)は、まず両手両足を揃えて起立し、その状態から踵を支点にして、身体を前方へゆっくりと倒していきます。そして斜め45度になったら静止し、その後にまた元の体勢に戻すという一連の動きをいいます。

このパフォーマンスを実現させるため、マイケル・ジャクソンはマイケル・ブッシュ及びダニエル・トンプキンスと連名で特許も取得しています。ダンスの一連のポーズで特許を取るって、それほどに重要な技だったのでしょう。

ライブでは困難なパフォーマンス

この印象的なダンスパフォーマンスが最初に行われたのは、1988年に上演された長編作品「ムーンウォーカー」において、「楽曲Smooth Crimina(スムーズ・クリミナル)」でのことでした。ただし、映画内ではワイヤーを使って吊り上げる形で撮影されています。これが元々行われたダンスパフォーマンスとしてのゼロ・グラヴィティの原型だった訳ですね。

ただこの仕掛けでは、即時の脱着はできません。映像の中では可能なダンスパフォーマンスも、ライブを行うステージでこの仕掛けを用いて、このダンスパフォーマンスを再現することは不可能でした。ですのでその年のバッド・ツアーでは、「スムーズ・クリミナル」のダンスパフォーマンスでは、そのパートは省かれていたのです。

ライブで再現するために

そして1992年になって、このダンスパフォーマンスをライブ上で再現するため、考え出された技術がゼロ・グラヴィティだったのです。この技術を使えば、ツアーにおいてステージ上で再現ができるようになったのです。映像作品におけるパフォーマンスとステージ上におけるパフォーマンス、その仕組みと仕掛けが異なっているのはしょうがないことですね。

時系列的に見ても、映像でのダンスパフォーマンスが行われた後で、技術としてのゼロ・グラヴィティが考案されステージ上で再現することができたという順番になります。ただしこのパフォーマンスは誰でもできるというものではありません。自力で直立の姿勢に戻す際、脊椎と筋肉をはじめとした強力な体幹がないとできる技ではないのです。

演出的な技も

ゼロ・グラヴィティをライブ中に行う際、演出の技も必要となります。ダンスの途中、バックダンサーの一人が爆弾を持って出てきて、スポットライトがそこに集中します。闇に隠れている間に、マイケルと他のバックダンサーが傾斜の準備をするのです。そして、スポットライトが戻ると同時に注目のパフォーマンスが行われるといった手順となります。

それでも傾斜が終わる時に、前にいたバックダンサーの一人が足が仕掛けからうまく外れずによろけてしまったりしたことも。そしてモスクワでのコンサートにおいて、足の金具が外れてしまってマイケルが前に倒れたのです。でもマイケルにとっては、それも何のこと状態、何事もなかったように踊り続けてました。さすがトップスターですね。

ゼロ・グラヴィティの仕組み

それでは、特許に基づくそのゼロ・グラヴィティの仕組みをご案内します。まずは、使用する靴は、足首までを覆うブーツ上のもの。かつ、かかとの位置にフックがひっかかるようV字の金属のパーツが付いています。

パフォーマンスの時は、床から頭を出したT字型のフックに靴のかかとを引っかけ、そのまま足を軸にして上半身を倒していくのです。その後、自力で直立姿勢まで引き上げるのですが、腹筋・背筋・腓腹筋などに相当な力が加わります。最後にフックから靴を外して、ダンスを続けます。実際のステージでは。そのフックは即座に引っ込むようになっているんですよ。

関連する投稿


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)にて、1989年公開の映画「フィールド・オブ・ドリームス」を題材としたスクリーンと音楽で体感するシネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ)「フィールド・オブ・ドリームス』in コンサート」の開催が決定しました。


東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

多人数でスタイリッシュに歌って踊る女性アイドルグループ「東京パフォーマンスドール」ではライブメンバーを務め桜っ子クラブさくら組のメンバーとしても活躍した岩名美紗子さん。懐かしく思いまとめてみました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。