最年少(当時)で体操全日本王者に!天才少女の信田美帆は太陽とシスコムーンで歌手デビュー

最年少(当時)で体操全日本王者に!天才少女の信田美帆は太陽とシスコムーンで歌手デビュー

1988年のソウルオリンピックに体操日本代表として出場した信田美帆さんは、1990年代後半のオーディション番組のASAYANで合格しつんく♂プロデュースの「太陽とシスコムーン」としてデビューしました。元体操選手とは思えないほどの素晴らしい歌唱力と、それまでのイメージと違って意外にぶっちゃけたキャラだったこともあり注目を浴びました。今回は信田美帆さんについてご紹介します。


信田美帆のプロフィール

信田美帆さんのプロフィールや、体操選手としての活躍をご紹介します。
本名:信田美帆(しのだみほ)
生年月日:1972年5月18日
出身地:東京都立川市
最終学歴:日本体育大学体育学部
体操選手としての活躍:1984年にわずか、小学校6年で体操の日本選手権で2位に入ります。
1985年(中1)には全日本ジュニア選手権、全日本中学選手権、NHK杯体操選手権で優勝。
1986年(中2)に、史上最年少で全日本選手権で優勝。
1987年(中3)全日本体操選手権2連覇。
1988年(高1)ソウルオリンピック出場。
1989年(高2)体操世界選手権出場。
1991年に日本体育大学に入学すると、全日本学生選手権(インカレ)で団体優勝4回。
個人総合優勝2回、1993年にはユニバーシアードの団体銅メダルに貢献しました。
1995年のふくしま国体では福島代表として出場し、団体優勝を果たしたのち現役を引退します。
体操選手として華々しい活躍を遂げた、信田美帆さんでした。

柔軟性が凄いです。
148センチ36キロと言っていました。
まだ幼い信田美帆さんが可愛いです。

再起をかけてASAYAN芸能人オーディションへ

1995年に体操選手としての現役を引退した後は、読売ジャイアンツのマスコットガール(ファイヤーガールズ)として活躍しています。
タレントに転向しましたが、後にオーディションを受けたテレビ番組「ASAYAN」で、事務所で電話当番をする日々だったと語っていました。
そんな状況を打開するため、1998年にテレビ東京「ASAYAN」の芸能経験のある女性を対象とした「つんくプロデュース芸能人新ユニットオーディション」に応募します。
1次選考で8人選ばれ、「サンフラン」と「シスコムーン」という2つのユニットに分かれ、つんく♂さんの課題のメニューをこなしました。
そして1999年2月に見事合格しています。
この時の応募者の中には、やまだかつてないWinkの横山知枝さんや、女優の山口香緒里さんもいて、かなりの激戦だったと言えますね。

太陽とシスコムーンでの活躍

1990年代後半は、モーニング娘。を筆頭にASAYANオーディションから派生したアイドルが、芸能界を席巻していました。
10代の女性が多かった中で、全員20代で構成された「太陽とシスコムーン」はその歌唱力とダンスで大人のユニットとして人気を集めました。
特に信田美帆さんは元体操選手としての身体能力を活かし、アクロバティックな振付も入っていて斬新でしたね。

幾多の困難を乗り越えてデビューした太陽とシスコムーンには、まだ課題がありました。
デビュー曲の「月と太陽」がオリコン6位以上でなければ即解散という厳しい条件が出されたのです。
でも太陽とシスコムーンは見事クリアし、ユニットを存続させました。
2000年にはユニット名を「T&Cボンバー」に改名ししつつ、シングルを8曲リリースしています。
同年10月に大阪でのコンサートを最後に解散。
「うたばん」などのバラエティー番組でも、信田美帆さんは明るいキャラクターで活躍しました。

月と太陽はオリコン最高位4位!立派です。
個人的には「Magic of Love」が好きで、CDも買っちゃいました。
元気になれる曲です。

その後の信田美帆

2000年に太陽とシスコムーンが解散してからも、芸能活動を続けている信田美帆さん。
太陽とシスコムーンは、2009年と2018年ー2019年に再結成しています。
芸能活動の傍ら、徐々に体操のインストラクターとしても活躍を始めました。
モーニング娘。やハロープロジェクトでアクロバットの指導をしたり、持って生まれた才能を活かして活躍を続けています。

まとめ

今回は「最年少(当時)で体操全日本王者に!天才少女の信田美帆は太陽とシスコムーンで歌手デビュー」についてご紹介しました。
年齢が近いので、信田美帆さんのことは体操選手の頃から応援していたので、太陽とシスコムーン加入は嬉しかったですね。
太陽とシスコムーンは曲もすごく良くて大好きなユニットなので、息の長い活躍はとても嬉しいです!
今後も応援していきたいですね。

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。