Jリーグ開幕初期には“お荷物”とまで言われた!『浦和レッズ 30周年アニバーサリーブック 1992-2022』が発売!!

Jリーグ開幕初期には“お荷物”とまで言われた!『浦和レッズ 30周年アニバーサリーブック 1992-2022』が発売!!

ぴあ株式会社より、『浦和レッズ 30周年アニバーサリーブック 1992-2022』の発売が決定しました。発売予定日は5月17日、価格は1500円(税込)。


『浦和レッズ 30周年アニバーサリーブック 1992-2022』が発売決定!!

ぴあ株式会社より、『浦和レッズ 30周年アニバーサリーブック 1992-2022』の発売が決定しました。発売予定日は5月17日、価格は1500円(税込)。

表紙はこちらです!

浦和レッズがクラブ設立30周年の記念を迎えた2022年。浦和レッズが今日まで築いてきた歴史は、一つのプロサッカークラブとしての歩みにととまらず、日本サッカーの発展、さらには浦和という街に新たなる「文化」を誕生させたという壮大なストーリーでもあります。また、その歩みには、浦和レッズを愛し、浦和レッズのために尽力、奮闘、躍動してきた選手たちがいます。本書では、彼らの言葉や証言をもとにクラブの歴史とここまで歩んできた軌跡を振り返るとともに確かな未来に迫ります。

​『浦和レッズ 30周年アニバーサリーブック 1992-2022』内容紹介

<SPECIAL INTERVIEW>
リカルド・ロドリゲス監督/西川周作
クラブ設立30周年を記念する2022シーズンを戦うチームからは、指揮官であるリカルド・ロドリゲス監督と西川周作主将が登場します。リカルド・ロドリゲス監督は、チームを率いる監督の立場から、今季のチームへの手応えや自信、30周年を迎えたチームを率いることの重みについて語ってもらっています。また、西川周作からは、自身にとっても最長在籍クラブとなった浦和レッズへの思いやここまで印象に残っている試合など、浦和レッズでの歩みと未来について語ってもらっています。

<LEGEND INTERVIEW>
福田正博氏/岡野雅行氏/永井雄一郎氏/田中達也氏/鈴木啓太氏/坪井慶介氏
長谷部誠ほか
浦和レッズのレジェンドとしてファン・サポーターから特に愛されているOBが続々と登場。ミスターレッズとして知られる福田正博氏をはじめ、選手たちは、どのような思いや覚悟で浦和レッズのユニフォームをまとってきたのか。それぞれの選手としての成長や葛藤、浦和レッズでの歩みを振り返りつつ、クラブでの軌跡と思いを語ってくれています。

<HISTORY 1992−2021>
写真/各年代レビュー/試合結果一覧/所属選手一覧
浦和レッズが歩んできた30年の歴史を振り返る。各年代の写真に加え、試合結果、所属選手一覧を掲載。浦和レッズが今日まで歩んできた歴史、試合、エピソードを紹介します。

出版概要

タイトル:浦和レッズ 30周年アニバーサリーブック 1992-2022
発行:ぴあ株式会社
発売:2022年5月17日
定価:1,364円(税込1,500円)
判型:B5版/112P
書店、ネット書店、セブン-イレブン各店舗ほかにて販売

ご予約はこちらから!

Amazon.co.jp: 浦和レッズ 30周年アニバーサリーブック 1992-2022 (ぴあMOOK) : Japanese Books

この本の出版予定日は2022年5月17日です。

Jリーグ開幕初期には“お荷物”とまで言われた浦和レッズ!!

埼玉県さいたま市がホームタウンの浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッズ)。今こそ強豪チームであるものの、Jリーグ開幕初期には弱小として知られ、Jリーグ初代チェアマンの川淵三郎をして「Jリーグのお荷物」とまで言われた不名誉な逸話も残っています。しかしながら、当時から印象的な選手が在籍しており、根強いファンも多く集まっていました。ここでは、当時の浦和レッズを代表する選手を2人ピックアップしてご紹介したいと思います。

福田正博

サポーターから「ミスター・レッズ」「大将」などと呼ばれた福田正博。Jリーグ開幕前の1989年から浦和レッズの前身である三菱重工業サッカー部で活躍。多くの得点をPKで稼いでおり、「PK職人」とも呼ばれていました。

岡野雅行

「野人」の愛称で親しまれた岡野雅行。並外れた快足を武器に、振り乱す長髪がトレードマークとなっていました。1994年に浦和レッズに加入し、1996年には「Jリーグベストイレブン」及び「Jリーグフェアプレー個人賞」を受賞しています。

関連記事

Jリーグ初期!浦和レッズ悲劇の時代 - Middle Edge(ミドルエッジ)

Jリーグ初期の期待外れで終わった選手たち - Middle Edge(ミドルエッジ)

野人岡野!Jリーガーで最も記録と記憶が不釣り合いな男を振り返る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。