《ストリートファイター》が35周年!「俺より強いやつらの世界展」開催中

《ストリートファイター》が35周年!「俺より強いやつらの世界展」開催中

カプコンの《ストリートファイターシリーズ》がついに35周年を迎えました。それを記念して「ストリートファイター展『俺より強いやつらの世界展』」が2月10から開催されています。


《ストリートファイターシリーズ》35周年

ストリートファイター 「俺より強いやつらの世界展」

ストリートファイター「俺より強いやつらの世界展」 | 東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA

カプコンの《ストリートファイターシリーズ》がついに35周年を迎えました。
それを記念して「ストリートファイター展『俺より強いやつらの世界展』」が2月10から開催されています。

開催場は「東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA」。DNPとは国内大手印刷会社である大日本印刷ものことです。

まずは《ストリートファイターシリーズ》について、1987年『ストリートファイター』と1991年『ストリートファイター2』を中心に振り返ってみましょう。

《ストリートファイターシリーズ》歴史

『ストリートファイター』

1987年にアーケードゲームとして『ストリートファイター』が登場しました。

特徴は、アップライト筐体版には大きな赤と青のボタンがついていること。赤はパンチボタン、青はキックボタンで、このボタンを叩く強さで攻撃が「弱・中・強」の3段階に変化するんです。画期的ですね!

しかしテーブル筐体では(アップライト筐体の一部も)6ボタンに変わっていました。おなじみの「弱パンチ・中パンチ・強パンチ」「弱キック・中キック・強キック」です。

主人公はリュウ(1P用)とケン(2P用)。敵ボスはタイ出身のムエタイ使い、サガットでした。

『ストリートファイター2』

通称『スト2』。1991年に登場しました。《ストリートファイターシリーズ》最大の立役者と言ってよいでしょう。

ボタンは前作のテーブル筐体版と同じで6つ。
主人公はリュウ(1P用)とケン(2P用)。敵ボスは四天王が順番に現れ、アメリカ出身のM・バイソン、 スペイン出身のバルログ、前作のボスサガット、そしてベガです。

以降『スト2』だけでも、
1992年4月『ストリートファイター2ダッシュ』
1992年12月『ストリートファイター2ダッシュTURBO』
1993年10月『スーパーストリートファイター2』
1994年3月『スーパーストリートファイター2X』
などなどが、バランス調整やキャラクター追加を重ねながら続きました。

『ストリートファイターZERO』

1995年6月『ストリートファイターZERO』、1996年3月『ストリートファイターZERO2』、1996年8月『ストリートファイターZERO2 ALPHA』、1998年7月『ストリートファイターZERO3』です。

『ストリートファイターEX』

1996年12月『ストリートファイターEX』、1997年3月『ストリートファイターEX plus』、1998年5月『ストリートファイターEX2』、1999年7月『ストリートファイターEX2 PLUS』です。

『ストリートファイター3』

1997年には『トリートファイター3』が登場。1997年10月『ストリートファイター3 2nd IMPACT』、1999年5月『ストリートファイター3 3rd STRIKE』です。

以降も、2008年『ストリートファイター4』シリーズ、2018年『ストリートファイター5』シリーズと続いていますがミドルエッジ世代とは外れるので割愛いたします。

ターゲットは30~40代の『スト2』世代!

35周年ということで30~40代がメインターゲット。その通りに当時『スト2』を遊んでいた層が来場客の中心となっているようです。
ではその世代なら気になる『スト2』関連の展示物をいくつか紹介していきましょう。

『スト2』のキャラクター原画や開発資料

デザイナーであるあきまん(安田朗さん)や、イラストレーターの西村キヌさんによる原画のが展示されています。
あきまんさんは『スト2』の春麗などのキャラクターを担当。のちに富野由悠季監督の『ターンエーガンダム』のキャラクターデザインなどもつとめました。
西村キヌさんは『スト2ダッシュ』の販促用イラストなど多数を担当していました。
その他、開発資料が400点以上展示されています。

体験型ゲーム

あの車を破壊する『スト2』のボーナスステージが体験できます。壁に映し出された車の前に立ち、技のポーズをとることで波動拳が撃てます。他にも隠し技があるそうです。

グッズ販売

B2サイズの復刻ポスター、Tシャツ、ロングT、パーカー、複製画など多数の品ぞろえがあります。

「俺より強いやつら」に会いに行こう!

展示期間:2022年2月10日(木)〜3月27日(日)
※休館日なし

時間:平日11:00~20:30(展示最終入場20:00)
※なお最終日3月27日(日)は11:00~17:00(展示最終入場16:30)

会場:東京アニメセンター

観覧料:1500円(小学生以下無料)

入場特典:「ARで遊べる!描き下ろしキャラクターホロシール」1枚

なお「全日日時指定制」です。各日各回ごと数量限定販売となり、完売になる場合があります。
チケットは「e+(イープラス)」のみで販売し、会場での当日券はありません。

ストリートファイター「俺より強いやつらの世界展」 | 東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA

関連する投稿


豊島区立トキワ荘マンガミュージアムで特別企画展「CAPCOM VS. 手塚治虫キャラクターズ」が開催決定!!

豊島区立トキワ荘マンガミュージアムで特別企画展「CAPCOM VS. 手塚治虫キャラクターズ」が開催決定!!

東京・豊島区立トキワ荘マンガミュージアムにて、特別企画展「CAPCOM VS. 手塚治虫キャラクターズ-テヅカプファイティングユニバース2-」の開催が決定しました。


若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

三栄より、1992年(平成4年)を特集した書籍『なつかしカタログ日本1992』が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


加速度センサー等を搭載!リュウの「波動拳グローブ」が商品化!動きに合わせて波動拳や昇龍拳が発動!!

加速度センサー等を搭載!リュウの「波動拳グローブ」が商品化!動きに合わせて波動拳や昇龍拳が発動!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト・プレミアムバンダイにて、「ストリートファイター」シリーズより『SuperCompleteSelectionGames ストリートファイター リュウ波動拳グローブ』が現在予約受付中となっています。


「ストリートファイター」新作実写映画の制作が決定!90年代に篠原涼子の挿入歌で話題となったアニメ映画を振り返る!!

「ストリートファイター」新作実写映画の制作が決定!90年代に篠原涼子の挿入歌で話題となったアニメ映画を振り返る!!

カプコンが、ゲーム「ストリートファイター」を原作とする実写映画とTVシリーズを、ビデオゲーム原作の映画化において数多くのヒット作を生み出してきたLegendary Entertainmentと共同制作します。


格闘ゲーム「ストリートファイター」の“ピヨり”状態をフィーチャーしたアイテムが多数登場!!

格闘ゲーム「ストリートファイター」の“ピヨり”状態をフィーチャーしたアイテムが多数登場!!

ゲーミングセレクトショップ「GAMING CENTER by GRAPHT」が、3年ぶりの開催となる日本最大級の格闘ゲーム大会【EVO JAPAN 2023】に出展し、『ストリートファイター』のキャラクターになりきれるマスクシリーズや、ゲーム中の象徴的な“ピヨり”状態をモチーフとしたアパレルラインなどを展開することが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。