OVA版【嘘喰い】単行本26巻の付属品としてアニメ化!哲也・カイジ・アカギなどと同じくギャンブラーたちの激しい心理戦が面白い!

OVA版【嘘喰い】単行本26巻の付属品としてアニメ化!哲也・カイジ・アカギなどと同じくギャンブラーたちの激しい心理戦が面白い!

週刊ヤングジャンプに連載され、コミック26巻の付属のオリジナルビデオとしてアニメ化も実現した『嘘喰い』。ギャンブラーたちの駆け引きの心理戦を描いた作品として、多くのファンから支持されました。今回の記事では、OVA版『嘘喰い』にスポットを当て、その本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。


嘘喰い』とは?

『嘘喰い』

OVA版『嘘喰い』

コミック第26巻の付属品として制作・発売。

今回の記事では、こちらOVA版『嘘喰い』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『嘘喰い』の本編動画・ストーリー

物語の主人公は、虚弱体質の青年・斑目貘(まだらめばく)。
彼は”嘘喰い”の通り名で呼ばれる凄腕のギャンブラーで、かつては15歳にして、大金やときには命すらをも対価にするギャンブル運営組織・賭郎(かけろう)の会員となり、数々のギャンブラーをその優れた頭脳・観察眼で打ち倒してきました。

今回、斑目が対戦するのは、テロリストにして、その活動資金を得るために賭郎でギャンブルで大金を稼ぐ佐田国一輝(さだくにいっき)。斑目は、全財産の5000万円を賭けるといいますが、佐田国は10億円を用意しており、5000万円程度の賭け金では話にならないと一蹴します。
すると斑目は、賭郎の人主制度というものを利用して25億円もの資金を集めました。この人主制度とは、ゲストから観覧料として賭け金を集めるものです。しかも、その賭け金を投じて負けた場合は命を落とすことになるといった危険なもの。

対戦方法はトランプゲームでお馴染みのババ抜きに決定し、文字通り、二人の命を賭けた心理戦はいよいよ幕を開けます。その都度、ジョーカーに相当するカードには1から6の数字が記載されており、そのターン、負けた側にその数値が加算されていきます。
先に11を超えた者が勝負の敗者となり、それまでババ抜きは繰り返されるといったルールです。しかし、初っ端から斑目は佐田国に二勝を許してしまい、それぞれジョーカーに記載されていた数字は6と4。これから3ターン目を迎えるにあたり、斑目は早くも後がない状態に追い込まれてしまうのでした…

OVA版『嘘喰い』の魅力とは?

もともと凄腕のギャンブラーといった設定は…

『闘牌伝説アカギ~闇に舞い降りた天才~』

『哲也 雀聖と呼ばれた男』

といったコンテンツを思い浮かべるものですね。
OVA版『嘘喰い』の本編の中では命懸けのババ抜きが行なわれ、そこも少し麻雀バトルに近いものがあります。しかし、自らの命をもベットするというような狂気に満ちた戦いぶりは、『哲也 雀聖と呼ばれた男』よりは『闘牌伝説アカギ~闇に舞い降りた天才~』や、同じ作者・福本伸行さんが手掛ける…

『賭博黙示録カイジ』

こちらにも似ているような気がします。
これらのコンテンツが好きだというミドルエッジ世代なら、OVA版『嘘喰い』をご覧になっても楽しんでいただけると思います。福本伸行さんの作品といえば…

といった描写で緊迫したシーンを描くことでも有名ですよね。
OVA版『嘘喰い』には、「ざわざわ…」というような演出こそないものの、空気が固体化するかのような緊張感を表現しているところは、それぞれのコンテンツに通じるものがありますよ。

その部分においては、強運といった要素を全面に押し出す福本伸行さんのコンテンツとは少し毛色が違っているように思えますね。その辺のからくり・タネといった描写は、少し『哲也 雀聖と呼ばれた男』を彷彿とさせます。

しかし、OVA版『嘘喰い』をご覧になったユーザーレビューは、この内容を酷評するコメントが目立ちますね…

個人的には、ここまで酷い内容とは思えません。

原作コミックをご覧になられていないようなら、とくに何の先入観もなく楽しんでもらえる内容で、少し割愛されている部分も目立ちますが、全体的には約46分ほどの本編時間に上手くまとめられていますよ。

『嘘喰い』の関連商品

映画版

OVA版『嘘喰い』のまとめ

 『哲也 雀聖と呼ばれた男』や『闘牌伝説アカギ~闇に舞い降りた天才~』、『賭博黙示録カイジ』などの人気ギャンブルコンテンツと似た雰囲気が楽しめるOVA版『嘘喰い』。独特の緊張感が味わえる内容で、これらが好きだったミドルエッジ世代にはおすすめのアニメです。
ユーザーによって良い・悪いと評価が分断されるようなので、ぜひご自身でご覧になって、直にその魅力を確かめてみてください。記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にご覧になってみては如何でしょうか。

関連するキーワード


ギャンブル OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。