ジブリを抑えて1位はあの…1990年代の映画興行収入ランキング

ジブリを抑えて1位はあの…1990年代の映画興行収入ランキング

バブル景気に沸いた1990年代初頭は日本経済も元気で、映画も数々のヒット作がうまれました。一転バブルがはじけて一気に不景気に突入してしまいましたが、そんな暗い世相を吹き飛ばすように映画業界は大ヒット作が目白押しでした。今回はそんな1990年代の映画興行収入ランキングについてご紹介します!


第10位・ダイ・ハード3

第10位は、1995年公開の「ダイ・ハード3」で興行収入81.6億円です!
ジョン・マクティアナン監督とブルース・ウィリスがタッグを組んだ人気シリーズの第3弾!
N.Y.の5番街。朝の買い物客で賑わうデパートが突然爆破されてしまい…サイモンと名乗る爆弾テロリストが爆破場所を地下鉄、小学校と次々に指定し、N.Y.市民を巻き込んだ爆破計画を敢行しようとしました。
その予告爆破を阻止すべく、またまたブルース・ウィリス演じる“あの男が立ちあがった!
1990年代のブルース・ウィリスは、大活躍ですよね。
他にもシックスセンスなど、数多くの人気作に出演していました。

第9位・踊る大捜査線THE・MOVIE

第9位は1998年公開の「踊る大捜査線THE・MOVIE」で、85億円です!
主演:織田裕二
「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ」のキャッチフレーズでブレイクしたドラマの映画版です。
若手刑事の青島(織田裕二)が起こす、笑いと感動の映画で単純に楽しめます。
今は亡きいかりや長介が懐かしい…

第8位・天と地と

第8位は1990年公開の「天と地と」で、85.9億円です!
主演:榎木孝明
時は戦国、上杉謙信と武田信玄の宿命の戦いをテーマに、川中島の戦いがクライマックスに描かれました。
角川春樹監督の超大作で、当時かなり話題になっていましたね。
W浅野と言われて人気だった浅野温子も出演しています。

クワトロ 5つ星のうち5.0 CG無しのカナダロケでエキストラ3000人の大迫力合戦シーン 2021年8月19日に日本でレビュー済み 公開当時も劇場で見ました。渡辺謙さんが白血病のため降板され榎木孝明さんが代役され合戦シーンは撮影できる当時の川中島のような場所が日本にないことからカナダで撮影されました。エキストラ3千人使って大迫力なことをワイドショーでも取り上げられてました。発売されたDVDには延べ人数の6万5千人とされており、見た人にそんなにいないんやんと逆効果の数字を並べてます。 当時から一部の歴史ファンは史実やら一騎討ちシーンが違うなどおっしゃられる方がいますが、映画とドキュメンタリーをごっちゃ混ぜにされてる方だと思われます。当の映画は一般人にうけて大ヒットしました。鉄砲隊がそれまでの「打てー」→「放てー」に変わってかっこよかったのを覚えています。 映画は合戦のディレクターズカットがある特別編のあるものをお薦めします。火矢とかカットされたのもありますしね。 当時はバブルで今の中国のように日本もお金があったので撮影できた2度と生まれない貴重な映画ですので、まだ見てない方はぜひ見てほしいと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E3%81%A8%E5%9C%B0%E3%81%A8-HEAVEN-EARTH-%E5%9C%B0%E3%81%AE%E7%9B%A4-DVD/dp/B0002UOR66/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3MNGMOXPIT099&keywords=%E5%A4%A9%E3%81%A8%E5%9C%B0%E3%81%A8&qid=1645669960&sprefix=%E5%A4%A9%E3%81%A8%E5%9C%B0%E3%81%A8,aps,191&sr=8-4

Amazon | 天と地と -HEAVEN & EARTH- 地の盤 [DVD] | 映画

実は私も、当時映画館で観ました。
今みたいに複合型の映画館ではなく、小さな映画館で立ち見で観たのを覚えています。
当時は指定席ではなかったので、満員の場合は立ち見で観られました。
立ち見で満員の映画館…今では考えられません。
懐かしい思い出です。

第7位・ターミネーター2

第7位は1991年公開の「ターミネーター2」で97.8億円です!
主演:アーノルド・シュワルツェネッガー
核戦争後の世界で戦いを繰り広げる機械軍と人間軍の戦い。
機械軍は人間軍のリーダーとなるジョン・コナーを過去に遡り少年のうちに殺害すべく、1994年のロサンゼルスに最新型ターミネーター“T-1000"を送り込みました!
一方、人間軍はジョンを守るため別のターミネーター“T-800"を送り込んだのです。
2体のターミネーターの熾烈な戦いと人間の運命はいかに?
ジョン・コナー役のエドワード・ファーロングの美少年ぶりが話題になり、日本でも大人気でした。
ちなみにドラゴンボールのトランクスは、ジョン・コナーがモデルとのことです。

第6位・ロストワールド

第6位は1997年公開の「ロストワールド」で、98.6億円です!
監督:スティーブン・スピルバーグ
1993年公開のジェラシックパーク第2弾で、前回の無人島に隔絶された恐竜たちが増殖をし、再び人間達に襲いかかる…
リアルな恐竜への感動と、命すら蘇らせる傲慢な人間の愚かさがヒシヒシと伝わってきます。

第5位・インデペンデンスデイ

第5位は、1996年公開のインデペンデンスデイで、113.1億円です!
宇宙からの侵略者が地球に襲いかかってくるSF物ですが、人類が立ち向かいますが苦戦。
最終的にある1人の飲んだくれのダメ親父が命を懸けて地球を守る感動ものです。
色々ツッコミどころが満載で、レビューも賛否両論でしたが私はメチャメチャ感動しましたね。
観終わった後の爽快感は忘れられません。

第4位・スターウオーズ・エピソード1・ファントムメナス

第4位は1999年公開の「スター・ウオーズエピソード1」で132.6億円です!
監督:ジョージ・ルーカス
人気シリーズの「スター・ウオーズ」の中でアンチヒーローの筆頭として君臨するダースベーダーの幼少期を描いた作品。
旧シリーズよりも殺陣が本格的になり、アクションが楽しめます。

第3位・アルマゲドン

第3位は1998年公開の「アルマゲドン」で142億円です!
主演:ブルース・ウィリス
テキサス州と同じ大きさの巨大アステロイド(小惑星)が、時速35,000キロのスピードで地球に接近してきました。
衝突すれば確実に地球は全滅してしまう…人類が生き残る方法は唯ひとつ。小惑星の地下深くで核爆発を起こし、軌道を変えることです。
このミッション遂行のため選ばれたのは、6人の宇宙飛行士と、8人の石油採掘のプロフェッショナル達。
刻一刻と迫る終焉へのカウントダウンの中、彼等は全人類の希望を背負いついに宇宙へと旅立ちます…。
インデペンデンスデイは地球外生命体でしたが、アルマゲドンは小惑星の衝突なのでよりリアルに感じますね。
不朽の名作です!

第2位・もののけ姫

第2位は1997年公開の「もののけ姫」で、192.1億円です!
ご存じスタジオジブリが送り出した名作で、「南極物語」を抜いて当時の興行収入・邦画部門1位となりました。
山犬の怒りを鎮めようと人間達が投げてよこした赤ん坊のサン。
山犬モロの娘として育てられたサンは、人間でありながら山を荒らす人間を憎みます。
そして山の神と人間たちの最後の戦いが始まる…。
もののけ姫は好きすぎて、映画館で3回も観てしまいました。
何度観ても素晴らしい映画ですね。
サンの声は石田ゆり子が演じていますが、澄んだ声で映画の中の清涼剤のようです。

第1位・タイタニック

第1位は1997年公開の「タイタニック」で272億円です!
実際に起きたタイタニック号の沈没事故。
そんなタイタニック号に乗り込んだ、婚約者のいる令嬢と若く才能ある画家の青年の、短く激しく燃え上がるような恋…。
そして迎える沈没の日…。
必死に生きようとした人達や、実在の人物のエピソードも盛り込まれ、辛い中にも勇気を貰える作品です。
タイタニックも映画館に3回も観に行ってしまい、1997年はもののけ姫もあり、映画に夢中になった年でした。
若き日のレオナルド・ディカプリオのイケメンぶりが素晴らしいです。
2001年の「千と千尋の神隠し」に抜かれるまで、数年にわたり興行収入はトップでした。

まとめ

今回は「ジブリを抑えて1位はあの…1990年代の映画興行収入ランキング」についてご紹介しました。
(興行収入については諸説あります)
大作が多かった1990年代は、今でも楽しめる作品がたくさんありますね。
いつまでも色褪せません。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。