ぼくらの遊び場はゲーセンだった。今こそ振り返る『日本の「ゲームセンター」史』

ぼくらの遊び場はゲーセンだった。今こそ振り返る『日本の「ゲームセンター」史』

3月3日に『日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ』という本が福村出版から刊行されることとなりました。


『日本の「ゲームセンター」史』

2022年3月3日に『日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ』という本が福村出版から刊行されることとなりました。

筆者は、立命館大学ゲーム研究センターにて客員協力研究員として籍を置いている川﨑寧⽣氏。
なお博士論文要旨によると「立命館大学大学院先端総合学術研究科」という科に所属しておられたようです。

専門は社会統制史や日本史。
博士論文は「日本のゲームセンターが社会に根付いた要因の一つと思われる、社会統制史を重点的に調査」したもの。

ここから「日本の賭博やその周囲に関する厳格な社会統制を回避すべく、ゲームセンターが遵法精神を維持した上で、多様な客層を保持するために店舗形態として全国へ広がった事が、ゲームセンターの社会的定着に寄与したことを明らかとした」とのこと。

んー、難しい。

もう少しわかりやすく言うと「ゲームセンターの店舗形態の多様性と日本社会に根付いた過程や要因を調査」したのが本書で、上記論文をブラッシュアップしたものなんだそうです。

本書の目次

ゲームセンター

はじめに
序章
第1章 ゲームセンターを対象にした先行研究、およびこれまで記述されてきた日本ゲームセンター史の整理
第2章 日米ゲームセンター史の比較分析 ─場所・空間の定着過程に着目して─
第3章 日本のゲームセンター史が持つ特殊性の分析
第4章 ゲームセンターにおける店舗形態の特徴 ─先行研究における議論の整理を中心に─
第5章 ゲームセンターが社会に根付く過程のケーススタディ1 大人向けゲームコーナー ─都市型娯楽の新しい形としての「ゲーム機が導入された喫茶店」─
第6章 ゲームセンターが社会に根付く過程のケーススタディ2 子供向けゲームコーナー ─駄菓子屋や玩具屋に広がったゲームプレイの形─
第7章 娯楽施設としてのゲームセンターの変遷 ─店舗形態に影響を与えた要素を中心に─
終章
あとがき

昔々から現代まで

UFOキャッチャー

「日本で普及した娯楽施設、ゲームセンターの歴史を店舗の形態により4種に分類し、当時の文献、新聞・業界誌の記事やフィールドワークをもとに各々の盛衰と現状を分析する」

ミドルエッジ世代よりさらに前の、1920年代後半のゲーム場にもふれているそうですから凄い研究書ですね。

そして本書は、新型コロナウイルスの影響によって変化が起きた、現在のゲームセンター業界についてもふれています。

ゲームセンターの「昔々から現代まで」を知ることができる本書。歴史を知りたいという方は、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

なお同氏は1990年代の初頭、親にファミコンを隠された経験があり、そこからアーケードゲームに魅了されていったんだとか。

なんだか急に親近感を覚えてしまいます。

日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ | 川﨑 寧生 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで川﨑 寧生の日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ。アマゾンならポイント還元本が多数。川﨑 寧生作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけもアマゾン配送商品なら通常配送無料。

著者のTwitterはこちら

関連する投稿


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


「パックマン」45周年スペシャルモデル!Xboxなどに対応した「ワイヤレスコントローラー」が登場!!

「パックマン」45周年スペシャルモデル!Xboxなどに対応した「ワイヤレスコントローラー」が登場!!

アコ・ブランズ・ジャパンより、アメリカのゲーミングアクセサリーブランド「PowerA(TM)」(パワーエー)の「パックマン」45周年スペシャルモデルの新商品『ワイヤレスコントローラー for Xbox Series X|S - パックマンSE』が発売されます。


幻の「くにおくん」を含む全12タイトルが集結!『テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション』が発売!!

幻の「くにおくん」を含む全12タイトルが集結!『テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション』が発売!!

アークシステムワークスより、『テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション』のNintendo Switchダウンロード版、Steam版が発売されます。現在予約受付中で、発売予定日は4月24日。


アミューズメント施設向けゲーム『頭文字D THE ARCADE』が『カイジ』とのコラボイベントを開催!!

アミューズメント施設向けゲーム『頭文字D THE ARCADE』が『カイジ』とのコラボイベントを開催!!

セガ フェイブが、アミューズメント施設向けタイトル『頭文字D THE ARCADE(頭文字DAC)』にて、4月17日より『カイジ』とのコラボレーションイベントを開催することが明らかとなりました。


ゲームソフト開発会社・TATSUJINが東京・高田馬場「ナツゲーミカド」2階にて「東亜プランミュージアム」をオープン!!

ゲームソフト開発会社・TATSUJINが東京・高田馬場「ナツゲーミカド」2階にて「東亜プランミュージアム」をオープン!!

ゲームソフトの企画・開発・販売を行う株式会社TATSUJINが、「東亜プラン アーケード・マスターピース40周年」を記念して東京・国立市に建設を計画していた「国立東亜プランミュージアム」の計画を中止し、その代わりに東京・高田馬場「ナツゲーミカド」2階にて「東亜プランミュージアム」を期間限定でオープンします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。