OVA【続・御先祖賛江】天使無用!シリーズで有名な梶島正樹によるアダルト作品の続編!

OVA【続・御先祖賛江】天使無用!シリーズで有名な梶島正樹によるアダルト作品の続編!

一部の熱心なファンから”裏天地”と呼ばれる18禁アニメ『御先祖賛江』。今回の記事では、その続編として制作されたOVA『続・御先祖賛江』にスポットを当てて、本編動画やストーリーなどを振り返っていきたいと思います。エロ好きのファンはぜひチェックしてくださいね。


『御先祖賛江』とは?

OVA『御先祖賛江』

OVA【御先祖賛江】天使無用!シリーズで有名な梶島正樹によるアダルトアニメ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

OVA『続・御先祖賛江』

今回の記事では、こちらOVA『続・御先祖賛江』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA『続・御先祖賛江』の本編動画・ストーリー

第一話「春暁」

Zoku Gosenzo San'e / 続・御先祖賛江 ep1 Hentai Online HD

第二話「陽炎」

Zoku Gosenzo San'e / 続・御先祖賛江 ep2 Hentai Online HD

第三話「現身」

Zoku Gosenzo San'e / 続・御先祖賛江 ep3 Hentai Online HD

最終話「夢名残」

Zoku Gosenzo San'e / 続・御先祖賛江 ep4 Hentai Online HD

まずは前シリーズの内容を少し復習しておきましょう。

全シリーズの最後では、主人公・源は平賀家の人間に受け継がれる遺伝子異常を治療するため、アメリカに渡るところで物語が締め括られましたね。OVA『続・御先祖賛江』では、アメリカでの先進医学での治療は功を奏して、容態が安定した源が再び平賀学園に帰ってくるところからストーリーは動きはじめます。

久しぶりに帰国した源は、平賀家のメイドであるベス、平賀学園の養護教員である伊藤光子、その娘で源とはクラスメイトの鮎美と顔を合わせ、それぞれとの再会を喜ぶかのように逢瀬を重ねるのでした。
一方、源がアメリカに渡っている最中、クラスには新しい女性生徒が転入していました。
彼女は白倉由乃といい、学園内で頻繁に自慰行為に及んでいる変わり者。そのうえ、その体の中にはヴァンパイア・リズが棲んでいて、リズの人格が表面に出てくると、生き血を吸うために人間を襲ってしまいます。
彼女の存在が源の新たな学園生活に大きく影響し、せっかく収まっていた不老不死の遺伝子を再発してしまうのでした…

OVA『続・御先祖賛江』の魅力とは?

前シリーズでは自身の溢れる性欲が抑えられず、女性キャラクターを毒牙にかけるといった場面も少なくありませんでした。しかし、OVA『続・御先祖賛江』では、女性のほうが積極的。むしろ源のほうが襲われている印象が強いです。

もともと”裏天地”と呼ばれる『御先祖賛江』。その続編として制作された『続・御先祖賛江』は更にその色合いが強くなっていますね。濡れ場もしっかり堪能できるので、アダルト作品として、ヌキ目的でご覧になる男性ユーザーの期待にも応えられるでしょう。

『御先祖賛江』では、源や平賀家にまつわる血脈の謎に迫るといった展開で物語が進んでいきましたね。『続・御先祖賛江』では新たに白倉由乃やリズといったキャラクターを登場させ、謎に包まれたヴァンパイアといった存在の正体に迫っています。
平賀家の不老不死とヴァンパイアの因果関係みたいなものがあって、そこも物語の設定や展開を面白くしていると思います。

『御先祖賛江』の関連商品

コミック

『神明 御先祖賛江』

OVA『御先祖賛江』のまとめ

『天地無用!』シリーズに代表される梶島正樹さんの作品がお好きなようなら、同じような世界観で展開されるOVA『御先祖賛江』『続・御先祖賛江』もおすすめですよ。
『天地無用!』シリーズとは違い、『御先祖賛江』シリーズはミステリー・サスペンス要素といった部分も楽しめるのも魅力だと思います。アダルト要素もしっかり堪能できるので、ヌキ目的でご覧になっても期待に応えられるでしょう。
記事内には本編動画がご覧になれるリンク先も掲載していますので、この機会にご覧になって、ぜひその面白さをご自身の目で確かめてみてくださいね。

関連するキーワード


アダルト 18禁 OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。