意外なあの人も!90年代にディズニー映画の声優を務めた芸能人!

意外なあの人も!90年代にディズニー映画の声優を務めた芸能人!

最近は芸能人が日本語吹き替え版の主役を務めることも多いディズニー映画。じつは以前から芸能人が出演されている作品はありますよ。90年代のディズニー映画で芸能人が出演している作品を振り返ってみましょう。


アラジン

1992年に公開された「アラジン」。公開当初の日本語吹き替え版のアラジン役は羽賀研二さんでした。1995年の「アラジン ジャファーの逆襲」でもアラジンを担当していますね。

ですが2007年に羽賀研二さんが詐欺容疑で逮捕されたため、2008年以降に発売されたソフトおよび配信では三木眞一郎さんが差し替えています。現在は羽賀さんのアラジンは見ることができません。

また、ジャファー役は宝田明さん。行商人役で松尾貴史さんも出演されていますよ。

ちなみに、2019年に公開された実写版の吹き替えは、アラジンが中村昌也さん、ジャファーは北村一輝さん、ジャスミンは木下晴香さんです。ジーニーはアニメ版、実写版共に山寺宏一さんですが、実写版はウィル・スミスさんの吹き替えということで演技が変わっているのがさすがという感じです。

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

1993年に公開された「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」はティム・バートンさんの原案・原作作品というのが有名ですよね。この作品にも芸能人が出演されています。

主役のジャック・スケリントンは市村正親さん。ヴィランのウギー・ブギー役は小林アトムさんです。

ジャックが市村さんというのは少し意外でした。英語版は歌は声優と別のキャストなのですが、日本語版はセリフも歌も市村さん。ミュージカル俳優ですからミュージカルアニメもお手の物ですよね。

ライオン・キング

1994年に公開されたのは「ライオン・キング」。主人公、シンバの父であるムファサを大和田伸也さんが担当しています。ナイトメアにも出演されていた小林アトムさんが、プンバァ役で出演されています。1994年版は普段声優をしていない俳優さんは2人だけですね。

2019年にはリメイクした超実写版と言われるフルCG版ではキャストが一掃されています。
シンバ:賀来賢人さん 幼い頃のシンバ:熊谷俊輝さん
ナラ:門山葉子さん 幼い頃のナラ:小林星蘭さん
スカー:江口洋介さん
ティモン:亜生(ミキ)さん
プンヴァ:佐藤二朗さん
と芸能人が多いです。ムファサ役は大和田伸也さんが続投されていますよ。

トイ・ストーリー

1996年に公開された「トイ・ストーリー」はピクサーの第一作品。

こちらの声優は有名ですがウッディが唐沢寿明さん、バズ・ライトイヤーは所ジョージさんです。さらにミスター・ポテトヘッドは名古屋章さん(トイストーリー2まで)、ボーは戸田恵子さんです。

この頃から芸能人が主演することが増えたと思います。ですが元々はウッディは山寺宏一さん、バズは玄田哲章さん(磯部勉さんという説もあり)で音声が収録済み、ポスター等にも名前が記載されていたのに直前で変更になったといわれています。唐沢さん、所さんの方が知名度があるからという理由からなのですがどこまでが真実なのかは謎に包まれています。

トイストーリー2,3では特に芸能人キャストは増えていませんが、2019年に公開された「トイ・ストーリー4」ではフォーキー役に竜星涼さん。ダッキー&バニー役にチョコレートプラネッツの2人、アクセル役で金谷ヒデユキさんが出演されています。他にはキャスターの柴田阿弥さん、MBSのアナウンサーである大吉洋平さん、youtuberのHIKAKINさんも出演されていますよ。

ノートルダムの鐘

「ノートルダムの鐘」は「トイ・ストーリー」と同じく1996年に公開されました。

主人公のカジモドは石丸幹二さん。ヒロインのエスメラルダはミュージカル女優の保坂知寿さんでした。ナイトメアと同じく、エスメラルダは原語版では声と歌が別の方ですが、日本語版は両方とも保阪さんです。

他にもミュージカル俳優の芥川英司さん、舞台俳優の今井清隆さんその他には光枝明彦さん、末次美沙緒さんも出演されています。

ヘラクレス

1997年に公開された「ヘラクレス」。主人公のヘラクレスは松岡昌宏さんです。少年時代のヘラクレスは当時ジャニーズ事務所で活動されていた秋山 純さんでした。ヒロインのメグは工藤静香さんです。

他にヴィランハデスの部下であるペインとパニックはフーリューズ(いんぐりもんぐり)というロックバンドのメンバーが出演していました。そしてナレーションは森繁久彌さんです。

ヘラクレスはテレビシリーズも制作されていますが、映画版とは別キャストになっています。

ターザン

1999年に公開されました。主演のターザンは金城武さんです。そのほかのキャストは、普段から声優をされている方ばかりでした。

ディズニー映画のオーディションは制作側がイメージに合う人を何人かピックアップして秘密裏に行われていると聞きます。それだけあってやはりイメージにぴったりの方が多いですよね。2000年代に入ってからも数々の芸能人がディズニー映画の吹き替えを担当されていることは記憶に新しいでしょう。

これからもどんな方が登場するのか楽しみですね。

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

1995年にタレントとしてデビューした太田衣美さん。声優、歌手、女優として活動されていましたが、2008年を境に芸能活動の実績は無くなり、事実上引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

スティングレイより、Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』の発売が決定しました。発売予定日は3月21日、価格は6600円(税込)。吹替完全版に特典多数の究極仕様となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。