どれが好きだった?90年代に流行ったメンズブランド!

どれが好きだった?90年代に流行ったメンズブランド!

リバイバルブームなどで注目されることも多い90年代ファッション。90年代に流行したメンズファッションブランドをまとめてみました!


トミーフィルフィガー

トミーフィルフィガーは1985年にアメリカでデザイナートミー・ヒルフィガーさんが創立したブランド。1990年代に日本にもやってきました。今ではアメリカを代表するブランドの1つとなっています。ですから今でも定番人気のブランドではあるのですが、流行したというと90年代ですよね。

90年代はビックシルエットのトップスや大きくロゴの入ったデザインのファッションが流行していました。

トミーフィルフィガーはアメカジ、渋カジ系として人気でしたね。アメリカの大学生のような印象になります。2021年現在でも90年代のデザインが人気で「90年代復刻シリーズ」として販売されているんですよ。懐かしいですね。

アメカジ、渋カジで人気のブランドは他に、ラルフローレン、ノーティカなどもありました。アメカジ(アメリカンカジュアル)というだけあってどれもアメリカのブランドです。3つとも現在も日本で販売されている人気ブランドです。

トランスコンチネンツ

トランスコンチネンツは元々、1990年に東急グループが立ち上げたセレクトショップとして誕生しました。1990年代にはビームス、ユナイテッドアローズ、シップスと並ぶ人気ショップでしたよね。

TRANS CONTINENTSというのは大陸横断という意味で、旅を生活スタイルに取り入れている人をターゲットにし、「自由にきままに飛び回れ」というコンセプトでした。

特にバッグが人気でしたが、飛行機のロゴが印象的でしたね。一時はみんな持っている、といっても過言ではないほどの人気でした。

ですが90年代後半になると業績が伸び悩むように。2004年から別の会社に買収されます。その後も何度か買収を繰り返し、2010年にはブランドが消滅してしまいました。

2013年にフェローズ社が商標権を取得して復活。その後2014年にはるやま商事が再復活させています。

何度も経営権がうつるというのはブランドを継続させたいと考える人が多かったからなのでしょう。ですが現在は少し大人向けのイメージになりかつてのカジュアルな雰囲気とは少し変わっていますね。

エヴィス

エヴィスは1991年に山根英彦さんが大阪で立ち上げたブランドです。おしりのポケットにカモメ状のアーチをペンキで塗ったジーンズが印象的ですよね。通常は糸で入れるポケットのステッチをペンキで表現したのが画期的でした。しかもペンキは一点一点手書きで描かれているんですよ。

日本のジーンズなので決して安くはないのですが当時は履いている人をよく見かけました。はじめはジーンズのみのブランドでしたがのちにカジュアルウェアからスーツまで扱う総合服飾ブランドになりました。

大阪で創業したのでブランド名は戎様からとってエビスに。カモメも戎様の象徴だからです。

1990年代半ばにデイヴィットベッカムが着用していたことなどから話題となり、世界に知られるようになり、現在では海外でも生産され、イギリスには直営店もあります。日本発の世界的なジーンズブランドとなったのですね。

現在は以前ほどの流行ではありませんが国内にも41店の直営店がある人気ブランドです。

ステューシー

ステューシー(Stüssy)は1980年にアメリカで創業されたブランド。はじめはサーフボード職人のショーン・ステューシーがサーフボードのプロモーションのために自分の仲間のために作った数枚のTシャツが始まりだったそうです。

1980年代後半にはサーファーやスケードボーダーの中で注目を集めるようになりました。そして徐々にミュージシャンやDJなどにも注目されるようになり、知名度がアップしていったのです。

南カリフォルニアのサーフシーンから生まれたブランドとして、カジュアルブランドとしてアパレル業界に旋風を巻き起こしました。その後、ニューヨーク、東京、ロンドン、ベルリン、ロサンゼルスに拠点を持つようになり、世界進出していきます。

カシオやヘッドポーターなど日本のブランドともコラボをしているのでよりなじみの深いブランドになりました。90年代に流行し、その後は定番ブランドになったような感じですね。

A BATHING APE(ア ベイシング エイプ)

A BATHING APE®(ア ベイシング エイプ)はデザイナーのNIGO®(ニゴー・長尾智明)さんが1993年に立ち上げたブランドです。

正式名称は「A BATHING APE IN LUKEWARM WATER」といって「ぬるま湯につかった猿」という意味だそうです。創業者のNIGOさんが猿の惑星に触発されたことから「猿」というキーワードが出てきたのですが、店名自体はイラストレーターのSKATE THINGさんが考えたそうです。

店名の通り猿の顔が迷彩になった「エイプカモ」(カモフラージュ)が人気でした。NIGOさんは音楽業界にも顔が知られていてコーネリアスやスチャダラパーのツアーグッズを手掛けることもありました。

その頃は一部のファッション好きしか知られていなかったのですが人気アーティストが着ていることで一気に知名度がアップ。「裏原系」の代表ブランドといわれるようになったのです。

以前ほどみんなが持っている!という感じではないですが、こちらも定番ブランドとして定着しています。

90年代の女性ブランドは今はないものも多かったのですが、メンズブランドはその後定着しているものばかりでした。今後もどんな変化を遂げるのか楽しみです。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

ぬいぐるみポーチにレトロポップなハンドタオルも!80年代に流行した「パピプペンギンズ」の新作グッズが好評発売中!!

フェリシモより、80年代に大ブームを起こした再注目の人気キャラクター「パピプペンギンズ」をモチーフにした新作コラボグッズのウェブ販売がスタートしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。