美人ママのお店で歌われる往年の『クリスマスソング♪』ランキングベスト10!!

美人ママのお店で歌われる往年の『クリスマスソング♪』ランキングベスト10!!

近年コロナでカラオケボックスやスナックなどでも自粛要請を受け閉鎖もしくはカラオケ禁止をしているお店が多くありました。最近になり復帰してきています。そこでこの冬歌いたいクリスマスソング♪ベスト10をまとめてみました。


はじめに・・・。

今回、掲載された曲はミドルエッジのコンセプトに基づき「懐かしい」がテーマで、2000年以前にリリースされた曲のみです。

「あの曲が入っていない!」とか言う意見もあると思いますが、2000年以降にリリースされた曲は入っていないので、予めご了承下さい。

また冒頭「美人ママのお店」と有りますが、私が個人的に通ってる何件かのお店でピックアップしただけなので、ソコは気にしないで下さい。

10位 クリスマスキャロルの頃には(稲垣潤一)

稲垣潤一さんの27枚目のシングルで1992年10月28日にリリースされました。
TBS系テレビドラマ『ホームワーク』の主題歌として起用されています。

倦怠期の恋人同士がクリスマスまで距離を置いて、お互いの今後を見つめ直そうといった内容を、男の視点から歌った楽曲。

9位 赤鼻のトナカイ

赤鼻のトナカイ(あかはなのとなかい)はジョニー・マークス作詞・作曲のクリスマスソング。
1949年9月1日にリリースされました。70年以上前の曲がクリスマスシーズンになると街のどこからともなく聞こえてきますね。

英文原詞の内容は、サンタクロースの橇を曳くトナカイの9頭目で赤い鼻を持つ「ルドルフ」が、サンタクロースに「君の明るい鼻で橇を案内してくれないか?」と頼まれるというもの。

8位 DEAR...again(広瀬香美)

1996年11月11日にビクターエンタテインメントよりリリースされた広瀬香美さんの8枚目のシングルになります。

「DEAR...again」は1996年後期アルペンCMソングに起用されました。

7位 シンデレラ・クリスマス(KinKi Kids)

KinKi Kidsの5枚目のシングルで1998年12月9日にリリース。

本作は100万枚限定生産として発売され、CD発売時にテレビ番組で「Happy Happy Greeting」が新曲として歌われることはほとんどなく、テレビ出演時には「シンデレラ・クリスマス」が主に披露されています。

オリコン週間ランキングで、初週40.4万枚を売り上げ、初登場1位を獲得し、CD累計売上は60.9万枚(オリコン調べ)を記録。

パナソニック『デジカム』CMソングにも起用されています。

6位 ジングルベル

1857年にジョン・モルガンの叔父で牧師のジェームズ・ロード・ピアポント(英語版)が作詞作曲した歌で、クリスマスの時期に世界中で歌われているクリスマスソング代表作の一つです。

5位 ラストクリスマス(WHAM!  ワム)

イギリスの音楽グループ、ワム! (Wham!) が1984年にリリースしたシングル。

日本ではクリスマスシーズンになると流れるクリスマスソングの定番曲となっていますよね。

4位 いつかのメリークリスマス(B'z)

最初にリリースされた音源は、1992年12月9日にリリースされたミニ・アルバム『FRIENDS』に収録されているもので、シングルカットはされていないもののクリスマスソングの定番となっています。

B'zの中でも人気のある楽曲のひとつである。B'zのベスト・アルバムには高い頻度で収録されていますよね。

3位 恋人たちのクリスマス(マライアキャリー)

マライア・キャリーが1994年に発表したクリスマスソングで原題は「クリスマスに欲しいのはあなただけ」という意味。

キャリー自身はテレビの生放送で何回もこの曲を披露しているほか、長年ツアーでも歌唱しています。

2位 クリスマスイブ(山下達郎)

1983年12月14日にALFA MOONから発売された山下達郎通算12作目のシングル。

本来は妻である竹内まりやさんのアルバムに向けて1981年ごろに書いた曲だが、結局使われておらずもったいないので山下さん自身が演ることを試行したそうです。

1位 恋人がサンタクロース( 松任谷由実)

松任谷由実さんが、1980年12月1日に発売された10枚目のオリジナルアルバム『SURF&SNOW』に収録された曲で、映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌ともなり大ヒット作。

山下達郎さんの「クリスマス・イブ」と並びJ-POP クリスマス・ソングのド定番曲ですよね。

最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

『私をスキーに連れてって』30年たった、あの人は今・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代後半バブル景気到来『スキーブーム』とは!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「私スキ」で話題にもなった!『原田貴和子』現在は社長業と妹のサポートを!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。