OVA版【刻の大地~花の王国の魔女~】かつて月刊少年ガンガン・Gファンタジーで連載されていた人気コミックがアニメ化されていた!?

OVA版【刻の大地~花の王国の魔女~】かつて月刊少年ガンガン・Gファンタジーで連載されていた人気コミックがアニメ化されていた!?

漫画家・夜麻みゆきさんによって生み出された作品『刻の大地』。原作は現在も未完のままで、最近になって連載が再開されるといったニュースも飛び込んできましたね。今回の記事では、オリジナルビデオとしてアニメ化されたOVA版『刻の大地~花の王国の魔女~』に焦点を当て、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『刻の大地』とは?

『刻の大地』

OVA版『刻の大地~花の王国の魔女~』

今回の記事では、こちらOVA版『刻の大地~花の王国の魔女~』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『刻の大地~花の王国の魔女~』の本編動画・ストーリー

かつて世界は邪神竜ディアボロスが君臨し、その強大な力によって魔物たちも凶暴化していました。ところが14年前、突如として現れた7歳の少年ザードがディアボロスを倒したことで、魔物もおとなしくなり、世界に平和が訪れました。
しかし、それから4年後にディアボロスが復活。再び魔物は人間を襲うようなり、世界は混沌とした闇に包まれてしまいます。かつて勇者と呼ばれたザードは、再びディアボロスと対峙するために旅立つのですが、それっきり彼が帰ってくることはありませんでした。

ザードの親友である聖騎士カイは、かつてザードが語っていた人間と魔物の共存が可能なのかを確かめるための旅に出ます。その旅の道中では、凶暴化した魔物とも心を通わせられる少年・十六夜(いざよい)、ダークエルフの末裔にして剣士のジェンドといった仲間との出会いがあり、行動を共にするように。

ディアボロスの居場所を求め、花祭りで賑わうメルビア王国を訪れた三人。
それぞれ手掛かりとなるような情報を探しているうち、王族の間に渦巻く陰謀に巻き込まれてしまい、さらなる悲劇が幕を開けようとしていました。事態の収束に力を貸そうとするカイと十六夜、あくまでディアボロス探しを続けようとするジェンド、これまで一緒に旅をしてきた三人の間にも決定的な亀裂が入ってしまい…

OVA版『刻の大地~花の王国の魔女~』の魅力とは?

原作ファンからすると、原作の内容をそのまま忠実に再現してほしいと思いますよね。
OVA版『刻の大地~花の王国の魔女~』をご覧になって、そこに覚える違和感は大きいのかもしれません。
しかし、それによって、十六夜の子供らしさや純粋さといった要素の説得力が増しているような気がします。さらには、可愛らしく描かれていて子供・女性といったユーザー層にも受け入れられやすいものになっているのではないでしょうか。

考え方や行動が真逆といえる両者。ジェンドに関しては、十六夜を邪険に扱っている場面が多く、なぜ一緒に旅をしているのか、そもそもの前提から不思議に思えてきます。
しかし、十六夜の方はというと、ジェンドに懐いていて、二人の関係性は基本的には一方通行に見えます。こういった図式のため、十六夜が健気に思えてしまい、ジェンドの身勝手さに嫌気が差す場面も少なくはありませんね。
しかし、ジェンドのほうも心の奥底では十六夜に対して仲間意識を持っていて、身を挺して魔物の攻撃から守ったり、窮地には駆けつけるといった思いやりもあるようです。そのツンデレぶりや、カイを含めて三人の絆という部分にはほっこりさせられますね。

ストーリーの本筋に関わってくるような存在ではないので、本来なら必要のない登場人物といえるですが…
ダークエルフに恨みをもち、いつもカイ・十六夜・ジェンドの三人を陥れようとしてきます。しかし、その画策は失敗に終わり、毎回、悪行が善行に変わってしまうという脱力系の魔法使いです。まさに”人畜無害”という言葉をそのまま具現化したかのような存在で、彼女の発言や行動には何か癒されてしまうものがありますよ。

『刻の大地』の関連商品

コミック

『刻の大地 塔の戦い完結編』

ドラマCD

『刻の大地 奇跡の花 / 闇の王』

『刻の大地~花の王国の魔女~』

小説

『刻の大地 奇跡の夜』

『刻の大地Ⅱ 約束の森』

『OVA刻の大地~花の王国の魔女~』

OVA版『刻の大地~花の王国の魔女~』のまとめ

原作コミックよりも幼いキャラクターデザインで制作されたOVA版『刻の大地~花の王国の魔女~』。可愛らしさが強調されていて、さらに幅広いユーザー層の獲得を意識していたのかもしれませんね。結果的には、十六夜の言動とイメージが一致することとなり、個人的には作品そのものの完成度も高くなったように思えます。
ジェンドと十六夜の間で繰り広げられるハートフルなストーリー展開も面白いし、闇の王を名乗るエスカの脱力さ加減もいい感じです。記事内には本編動画を掲載していますので、この機会にご覧になって、その魅力をぜひ堪能なさってみてくださいね。

関連するキーワード


少年ガンガン OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。