「中国の山口百恵」と呼ばれた女優コン・リー

「中国の山口百恵」と呼ばれた女優コン・リー

日本でもよく知られている女優コン・リーは、昭和の時代に山口百恵に似ていることで有名になった。四半世紀を経た現在の彼女と百恵とは違うコン・リーの生き方に焦点を当て時系列で振り返ってみた。


「中国の山口百恵」コン・リー

コン・リー(鞏 俐)は、1965年12月31日に中華人民共和国遼寧省瀋陽市5経済学の教授である父親と教師の母親の間に5人兄弟の末っ子として生まれた。彼女が生まれたときは中国の人口抑制・一人っ子政策(一組の夫婦につき子供は一人)が実施される前だった。

山東省済南で育ったコン・リーは、子供の頃から歌や踊りが好きで、歌手を目指していたという。1983年の大学入試試験に失敗、翌年も合格できなかった。

Rote Laterne - Raise the Red Lantern [Import allemand]
形式: DVD

コン・リー

Amazon.co.jp | Rote Laterne - Raise the Red Lantern [Import allemand] DVD・ブルーレイ -

コン・リーは1985年に北京・中央戯劇学院演劇学科に入学した。
同時期に中国で山口百恵が注目される。1985年に中国全土で日本のドラマ「赤いシリーズ」吹き替え版が、放送されたのだ。ヒロインの山口百恵は中国で知られるようになりドラマの視聴率は北京で75.9%を記録した。そして当時20歳だったコン・リーは山口百恵に似ていると言われるようになる。

GOLDEN J-POP/THE BEST 山口百恵
山口百恵 Momoe Yamaguchi  形式: CD

山口百恵

GOLDEN J-POP/THE BEST 山口百恵 - Amazon.co.jp

山口百恵は1980年に三浦友和と結婚。21歳で芸能界を引退した。
コン・リーは百恵より約7歳年下だ。

Story of Qiu Ju - New Chinese DVD Li Gong Venice Winner
形式: DVD

コン・リー

Amazon.co.jp | Story of Qiu Ju - New Chinese DVD Li Gong Venice Winner DVD・ブルーレイ -

コン・リーは戯劇学院在学中に映画監督の張芸(チャン・イーモウ)に見いだされた。
百恵ブームが起きていた1987年に女優デビューを果たす。映画『紅いコーリャン』はヒットした。そして、コン・リーは一躍有名になった。 同年、『ハイジャック 台湾海峡緊急指令』に出演し、百花奨最優秀助演女優賞を受賞。1989年に中央戯劇学院を卒業した。

1991年に『紅夢』で百花奨最優秀主演女優賞を、1992年には『秋菊の物語』でヴェネツィア国際映画祭最優秀主演女優賞と金鶏奨最優秀主演女優賞を受賞してスター女優の階段を登って行った。

コン・リーのデビュー映画『紅いコーリャン』(原題:紅高粱)はチャン・イーモウ監督デビュー作品でもある。無垢な少女が、美貌と性的魅力を武器に男を籠絡支配していくコン・リーの圧巻の演技も見どころだ。

Raise the Red Lantern (MGM World Films)
形式: DVD

コン・リー

Amazon.co.jp | Raise the Red Lantern (MGM World Films) DVD・ブルーレイ -

1993年にはチェン・カイコー監督、レスリー・チャン主演の映画『さらば、わが愛/覇王別姫』に出演。ニューヨーク映画批評家協会賞最優秀助演女優賞を受賞。映画はカンヌ国際映画祭でパルム・ドールに輝き日本でも知られるようになる。コン・リーは、女郎から役者の妻となる女性を演じている。

監督との不倫関係

コン・リーはデビュー当時からチャン・イーモウ監督と不倫関係にあった。イーモウの一人娘の張末(チャン・モー)は、コン・リーにより両親の仲は裂かれ家族の楽しみを奪われたと激白した。そしてイーモウは1988年に離婚した。コン・リーとも1995年に約8年間の不倫の末に破局している。二人が恋仲だった時に『菊豆(チュイトウ)』『紅夢』『上海ルージュ』などコン・リー主演の映画が7本撮影された。

活きる(字幕版)1994年、2時間12分

監督:チャン・イーモウ
出演	:コン・リー, グォ・ヨウ, ニウ・ベン

コン・リー

チャン・イーモウ監督は78年に結婚した妻と2番めの妻の他女性2人との間に7人の子どもがいる。これは2016年に撤廃された中国の1人っ子政策違反であり更に未婚で子どもをつくった違反行為でもある。チャン監督は2014年に妻の戸籍がある江蘇省無錫市の決定を受け、罰金750万元(約1億3000万円)を支払ったと言われている。

チャン・イーモウ監督と別れて結婚、シンガポールの市民権取得

イーモウ監督との不倫関係を精算したコン・リーは、1996年2月15日にシンガポール人の実業家でたばこ会社代表の黄和祥と香港のチャイナクラブで結婚した。
※1年後の1997年7月1日に、香港はイギリスから中華人民共和国へ返還された。

映画パンフレット「チャイニーズ・ボックス」1997年

監督:ウェイン・ワン 
出演:ジェレミー・アイアンズ、コン・リー

コン・リー

Amazon.co.jp: 映画パンフレット「チャイニーズ・ボックス」 監督/ウェイン・ワン 出演/ジェレミー・アイアンズ、コン・リー : ホーム&キッチン

1997年には中国系アメリカ人の王英監督のロマンティック映画「チャイナボックス」に出演した。この映画はヴェネツィア国際映画祭のメインコンペティションの最終候補に選ばれている。

1998年には、日本のハウス食品「とろみ好麺」のCMに出演し、日本でも有名になる。

1999年映画『きれいなおかあさん』(原題:漂亮媽媽)で主役を演じ、第24回モントリオール世界映画祭で最優秀女優賞を第10回百花奨・第20回金鶏奨で最優秀主演女優賞を受賞した。200年以降は国際女優として活動を開始した。

「きれいなおかあさん」2000年 [DVD]形式: DVD

監督, 脚本:スン・ジョウ
出演:コン・リー , ガオ・シン ,

コン・リー

Amazon | きれいなおかあさん [DVD] | 映画

2005年映画『SAYURI』(サユリ)でハリウッド映画に進出した。
サユリの原題は、Memoirs of a Geisha=芸者の回顧録。日本の芸者の姿を描いたアーサー・ゴールデンのベストセラー小説「さゆり」をスティーブン・スピルバーグが映画化した。主人公の日本人の芸者さゆり役はチャン・ツィイー。コン・リーは初桃役を演じた。日本からは渡辺謙と役所広司、桃井かおりが出演している。

2006年5月には新聞世論調査で「中国で最も美しい人物」に選ばれる。
同年『王妃の紋章』で10年ぶりにかつて不倫関係にあったチャン・イーモウ監督の映画に出演し、同作で香港電影金像奨最優秀主演女優賞を受賞。

コンリー(鞏俐)直筆サイン■SAYURI/王妃の紋章●

2008年にはシンガポール国籍を取得、中国から「祖国を捨てた」と言われる。2009年に離婚届にサインをした。2010年6月28日、離婚が正式に決まった。14年の結婚生活だった。

国籍を取得したら離婚。したたかなのか偶然か…。二人の間には”mamoru yoki chung Li”という一人息子がいると言われている。離婚後、コン・リーはシングルマザーとして息子を育てた。彼の写真は母親と一緒にメディアに公表されているが個人的な生活は明らかにしていない。

2度めの結婚でフランスに移住

2010年5月に仏芸術文化勲章「コマンドール」を受賞した。

2017年夏パリでコン・リーと仏シンセサイザー奏者のジャン・ミッシェル・ジャールのデートが目撃されたことで付き合っていることが判明した。

2019年3月パリの大統領官邸(エリゼ宮)で行われた中国の習近平国家主席の歓送セレモニーに二人で出席、同年コン・リーとジャール氏は結婚した。6月にはハネムーンで大手町にあるホテル「アマン東京」に夫婦で訪れている。

ジャール氏はコン・リーより17歳上の70歳で、女優アンヌ・パリローの元夫だ。
3回離婚歴があって、コン・リーとは4回目の結婚。ちなみにコン・リーが25年前に別れたチャン・イーモウ監督は15歳年上だった。

2020年9月4日、コン・リーはウォルト・ディズニーの実写のプリンセス映画「ムーラン」にシェンニャン役で出演。この映画は世界中で公開さた。

2021年に第11回北京国際映画祭の審査委員長をつとめる。

中国で最も成功した女優コン・リー

中国の“山口百恵”とも呼ばれたコン・リーは山口百恵が引退した7年後にデビューしている。百恵と異なる役柄の娼婦を演じ人気を博した。二人の共通点は「意志の強さ」ではないだろうか。百恵は引退して一般人になり家庭を守ってきた。コン・リーは結婚を機に市民権を得て女優として地位を築いた。

鞏俐画伝(中国語) 単行本(ソフトカバー) – 2006/4/1
中国語版  何 明敏 (著), 女優コン・リーの半生を、多くの写真を配して伝える。 (脚本)

現在コン・リーはフランスに住んでいる。外国の市民権を所持していることで中国政府のブラックリストに載りシンガポールの市民権を放棄したと言われている。アメリカで生まれた中国人監督のチェン・カイコーの息子、俳優のアーサー・チェン・フェイユーも、2021年8月に米国市民権を放棄した。

中国で最も成功した女優であり中国映画界の女帝と呼ばれているコン・リー。したたかに生きている印象を受ける彼女の今後の活動と中国の動きに注目していきたい。

中国映画の女優4人

中国映画の明星 女優篇―于藍、劉暁慶、鞏俐、張曼玉 | 石子 順 |本 | 通販 | Amazon

中国映画の明星 女優篇―于藍、劉暁慶、鞏俐、張曼玉 単行本 – 2003/10/1 石子 順 (著) 中国映画の女優 コン・リーとマギー・チャン、ユイ・ランとリイウ・シャオチン。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。