キン肉マンの一番の親友であるテリーマンは読者に人気が無い?理由について検証

キン肉マンの一番の親友であるテリーマンは読者に人気が無い?理由について検証

キン肉マンの初期から、ダメ超人のキン肉マンに対比した形でカッコよく登場したテリーマン。物語の中では女の子にモテて、人気のある超人のはずでした。でも読者の人気投票ではベストテンに入れない事も多く、なぜか人気が無いのです。果たしてテリーマンはなぜ読者から人気がなかったのか?について検証します!


テリーマンの登場とプロフィール

まずはテリーマンの登場と、プロフィールからご紹介します。
キン肉マンの世界では、日常的に怪獣が現れて人間に危害を与えようとするので、超人が人間を守っていました。
キン肉マンは自発的に(?)日本担当として日本を守ってきたのですが、超人委員会から日本駐屯を依頼されテリーマンが、来日します。
そして自分が来たからにはキン肉マンはもう不要と、立ち退かせようとしたり、超人委員会にも高額なギャラを請求したりと…後の良い人ぶりとは似ても似つかない、ちょっと嫌な奴という印象でした。
極めつけはお父さんを助けようと、子供が小銭を出して怪獣退治を依頼した時に、「ボーイ、大人をからかっちゃいけないよ」と足蹴にしてしまったのです。
一部始終を見ていたキン肉マンは、テリーマンに怒り、小銭を集めて子供と共に怪獣退治に向かいました。
普段はだめ超人でも、無償で人間を助けようとするキン肉マンの態度に共感し、一緒に怪獣退治に向かったテリーマンはその後良い人に変わっていきます。
ビジネスライクはわかりますが、子供からお金をとろうとしたり、足蹴にするとかあり得ませんよね。

<テリーマンのプロフィール>

本名:ザ・テリーマン
出身:アメリカ・テキサス州アマリロ
身長:190センチ
体重:95キロ
血液型:O型
スリーサイズ:B120・W78・H95
誕生日:6月30日
超人強度:95万パワー
好物:ハンバーガー・ホットドック
嫌いな物:牛丼
家族:妻(翔野ナツコ)息子(テリー・ザ・キッド)
実在のプロレスラーであるテリー・ファンクがモデルとなっていますので、身長や体重や容貌など超人とはいえ人間に近いです。
妻は人間の翔野ナツコですから、息子のテリー・ザ・キッドは日米のハーフであり、人間と超人のハーフという事になりますね。

超人人気投票でのテリーマン

キン肉マンの連載中に週刊少年ジャンプ誌上において、超人人気投票なる物が度々開催されていました。
その中でのテリーマンの順位をご紹介します。
第1回:1位
第2回:4位
第3回:11位(10位までに入らず次点)
第4回:11位
キン肉マンⅡ世
第1回:19位
第2回:17位
第3回:圏外(究極の超人タッグ編)
第1回の1位から悲しいほどの転落ぶりです。
特にキン肉マンⅡ世の超人タッグ編でのレジェンドの活躍とカッコよさで、1位はウオーズマンでし、3位はブロッケンJr.でした。
2連覇中のケビンマスクを抜いての1位を獲得したウオーズマンに対して、悲しいくらいに存在感の薄いテリーマンです。

いやあ…カッコいいです、さすがファイティングコンピューターのウオーズマン。
凄く強いのですが、生い立ちから来ている影があるのですよね。ニュージェネレーションを抑えて1位を獲得という、人気の理由がわかります。

なぜテリーマンは人気がないのか?

なぜテリーマンが人気がないのか?大きく分けて2つの理由があると思います。
その1つは、技が地味ですごそうに見えない!という事にありますね。
実在のプロレスラーのテリー・ファンクがモデルとなっているので、技もプロレス技をメインに使っています。
例えばブレーンバスターとか、スピニング・トーホールドなどです。
地味というか、すごいのかどうかよくわかりません。
ウオーズマンのベアークローや、ブロッケンJr.のベルリンの赤い雨など、派手な技から比べるとイマイチ印象に残りづらいです。
悪魔超人の魔雲天ですら、ブレーンバスターで敗りました。
悪魔超人がブレーンバスターで敗戦!?とちょっとビックリした覚えがあります。
いくらなんでも「泣く子も黙る怪力無双」の異名を持つ悪魔の魔雲天がプロレス技で敗れるとは…ブレーンバスターとはいえ、相当な威力だった事が伺えますね。

もう1つの理由ですが、「良い人キャラに早くからおさまってしまった」という所にあると思います。キン肉マンに限らずバトル物の少年漫画では、悪役で登場し戦いを通して心強い味方となっていくという傾向がありますよね。
古くはラーメンマンに始まり、ウオーズマンやバッファローマンなど人気のある超人は大体、敵として登場しキン肉マンとの戦いを通して、フェアプレイ精神を学びます。
そして友情が育まれ、大きな感動を呼び起こしてきました。
不良が良い事をすると、必要以上に良い人に見えてしまうという現象に似ています。
その点テリーマンは早い段階でキン肉マンと仲良くなっていますが、戦った訳ではなく守銭奴からの脱却という微妙な更生でした。
そのため感動がうまれにくかったのではないかと思われます。
「男の子って少し悪い方がいいの」といったところでしょうか。良い人のイメージが先行し「良い人なんだけどね…」という立ち位置に立ってしまったのでしょう。

まとめ

テリーマンが読者に人気のない理由を検証してみました。実在のプロレスラーがモデルのため得意技が地味ということと、悪役からの転身がキン肉マンと戦った上での更生ではなかったから、の2つが理由で人気がないのではないかと思われます。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

株式会社サイクロンジョーより、累計発行部数7,800万部の大人気連載漫画『キン肉マン』をテーマにしたフィギュアシリーズ『KUFC』の“人間山脈”ザ・魔雲天8種および4種の新製品が発売されます。


イベント「キン肉マンSTATION」がJR仙台駅で開催決定!CCPJAPANより多数の限定グッズ・新作グッズが発売!!

イベント「キン肉マンSTATION」がJR仙台駅で開催決定!CCPJAPANより多数の限定グッズ・新作グッズが発売!!

JR仙台駅(宮城県仙台市青葉区)中央口改札外2Fステンドグラス前にて、7月8日(火)~7月17日(木)の期間でイベント「キン肉マンSTATION」が開催されます。


キン肉マンシリーズ『テリーマン』&北斗の拳シリーズ『ユダ』の塗装済み完成品フィギュアがSpiceSeedから発売決定!!

キン肉マンシリーズ『テリーマン』&北斗の拳シリーズ『ユダ』の塗装済み完成品フィギュアがSpiceSeedから発売決定!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博しているSpiceSeed フィギュア事業部より、塗装済み完成品フィギュア「キン肉マンシリーズ『テリーマン』」および「北斗の拳シリーズ『ユダ』」が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。