スーパードンキーコング2~ディクシー&ディディー~(198000円)
1995年に任天堂が発売したスーパーファミコン用ソフト「スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー」。「スーパードンキーコング」シリーズの2作目となる横スクロールアクションでした。ソフトは売上本数200万本を超えるヒット作であるものの、それに比べてサントラの流通量が非常に少なく、直近では198000円という高額で取引されています。
当時のジャケットはこちら!

スーパーマリオRPG(116600円)
1996年に任天堂とスクウェアが共同制作したスーパーファミコン用ソフト「スーパーマリオRPG」。任天堂とスクウェアのコラボによる、マリオ初のRPGということで注目を集めました。「ストリートファイターII」「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」などの音楽を担当した下村陽子が作曲を手掛けており、流通量も非常に少ないことから、直近では116600円で取引されています。
当時のジャケットはこちら!

星のカービィ 夢の泉の物語(95647円)
1993年に任天堂が発売したファミコン用ソフト「星のカービィ 夢の泉の物語」。「星のカービィ」シリーズの第2弾となった作品であり、ファミコン末期のソフトであるという事情から、そのサントラは高値で取引されています。直近では95647円での取引実績があります。
当時のジャケットはこちら!

アートカミオン芸術伝 爆走音盤(90000円)
1999年にティー・ワイ・オーが発売したプレイステーション用ソフト「~アートカミオン~芸術伝」。「爆走デコトラ伝説」シリーズの一環として発売されたソフトであり、ゲーム内では演歌等のBGMが挿入されていました。そのサントラである「アートカミオン芸術伝 爆走音盤」は現在入手困難となっており、直近では90000円で取引されています。
当時のジャケットはこちら!

ヨッシーアイランド(69800円)
1995年に任天堂が発売したスーパーファミコン用ソフト「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」。スーパーマリオに登場するヨッシーを主役に据えたスピンオフ作品であり、その知名度に比べてサントラは流通量が少なく、直近では69800円で取引されています。
当時のジャケットはこちら!

チョロQ3 vol.1 爆走編(65000円)
1998年にタカラが発売したプレイステーション用ソフト「チョロQ3」。チョロQのゲームシリーズの3作目となるレーシングゲームでした。「チョロQ3」はチョロQゲームの中でも特に人気が高いため、今になってサントラが高騰しているものと思われます。直近では65000円で取引されています。
当時のジャケットはこちら!

わくぷよダンジョン決定盤(51000円)
コンパイルが1998年にセガサターン、1999年にプレイステーションからそれぞれ発売した「わくぷよダンジョン決定盤」。ぷよぷよシリーズの中でもキャラクターゲームとしての評価が高く、そのサントラは直近で51000円と高騰しています。
当時のジャケットはこちら!

マリオカート64(45000円)
1996年に任天堂が発売したNINTENDO64用ソフト「マリオカート64」。マリオカートシリーズの2作目で、NINTENDO64用ソフトとして国内の出荷本数が最も多い(およそ224万本)ことでも有名ですが、サントラは流通量が少なく直近で45000円で取引されています。
当時のジャケットはこちら!

がんばれゴエモン でろでろ道中オバケてんこ盛り(33502円)
1998年にコナミが発売したNINTENDO64用ソフト「がんばれゴエモン でろでろ道中オバケてんこ盛り」。NINTENDO64版「がんばれゴエモン」シリーズの2作目であり、そのサントラは直近で33502円で取引されています。なお、1997年発売の「がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり」のサントラもプレミアがついていることで有名です。
当時のジャケットはこちら!

天地創造(32500円)
1995年にエニックスが発売したスーパーファミコン用ソフト「天地創造」。その音楽は「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」などを手掛けた小林美代子と曳地正則が担当しており、そのサントラは直近で32500円と高額取引されています。
当時のジャケットはこちら!

ぷよぷよ〜ん(32500円)
1999年に発売されたドリームキャスト用ソフト「ぷよぷよ〜ん」。「ぷよぷよ」シリーズの4作目にあたる落ち物パズルゲームであり、そのサントラは直近では32500円で取引されています。
当時のジャケットはこちら!

新桃太郎伝説(28050円)
1993年にハドソンが発売したスーパーファミコン用ソフト「新桃太郎伝説」。ファミコン版「桃太郎伝説」の6年後を描いた続編であり、サザンオールスターズの関口和之が音楽を担当していました。そのサントラは直近では28050円で取引されています。
当時のジャケットはこちら!

サンサーラ ナーガ2(27600円)
1994年にビクターエンタテインメントが発売したスーパーファミコン用ソフト「サンサーラ・ナーガ2」。ファミコン用ソフト「サンサーラ・ナーガ」の続編であり、監督・原作を押井守が、音楽を川井憲次がそれぞれ担当していました。そのサントラは、直近では27600円で取引されています。
当時のジャケットはこちら!

今回ご紹介する、高額なプレミアがついているゲームのサントラは以上となります。ゲームのサントラは全体的に高額である場合が多く、ここで挙げたものはほんの一部に過ぎません。皆さんのお持ちのサントラにも、思わぬ高値で取引されているものがあるかもしれません!
関連記事
ミドルエッジ世代御用達のゲーム機「メガドライブ」でやたらプレミアがついてるゲームの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
回収業者感涙!?意外と高く売れる昭和時代のジュースの空き缶!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
LPやCDより貴重!?やたらとプレミアがついてるカセットテープ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)