有名なタイトルでも思わぬプレミアが!高額で取引されているゲームのサウンドトラックの数々!!

有名なタイトルでも思わぬプレミアが!高額で取引されているゲームのサウンドトラックの数々!!

ゲームファンの間でコレクターズアイテムとなっている「サウンドトラック」。その中には、高額なプレミアがついているものが少なくありません。この記事では、その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。


スーパードンキーコング2~ディクシー&ディディー~(198000円)

1995年に任天堂が発売したスーパーファミコン用ソフト「スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー」。「スーパードンキーコング」シリーズの2作目となる横スクロールアクションでした。ソフトは売上本数200万本を超えるヒット作であるものの、それに比べてサントラの流通量が非常に少なく、直近では198000円という高額で取引されています。

当時のジャケットはこちら!

スーパーマリオRPG(116600円)

1996年に任天堂とスクウェアが共同制作したスーパーファミコン用ソフト「スーパーマリオRPG」。任天堂とスクウェアのコラボによる、マリオ初のRPGということで注目を集めました。「ストリートファイターII」「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」などの音楽を担当した下村陽子が作曲を手掛けており、流通量も非常に少ないことから、直近では116600円で取引されています。

当時のジャケットはこちら!

星のカービィ 夢の泉の物語(95647円)

1993年に任天堂が発売したファミコン用ソフト「星のカービィ 夢の泉の物語」。「星のカービィ」シリーズの第2弾となった作品であり、ファミコン末期のソフトであるという事情から、そのサントラは高値で取引されています。直近では95647円での取引実績があります。

当時のジャケットはこちら!

アートカミオン芸術伝 爆走音盤(90000円)

1999年にティー・ワイ・オーが発売したプレイステーション用ソフト「~アートカミオン~芸術伝」。「爆走デコトラ伝説」シリーズの一環として発売されたソフトであり、ゲーム内では演歌等のBGMが挿入されていました。そのサントラである「アートカミオン芸術伝 爆走音盤」は現在入手困難となっており、直近では90000円で取引されています。

当時のジャケットはこちら!

ヨッシーアイランド(69800円)

1995年に任天堂が発売したスーパーファミコン用ソフト「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」。スーパーマリオに登場するヨッシーを主役に据えたスピンオフ作品であり、その知名度に比べてサントラは流通量が少なく、直近では69800円で取引されています。

当時のジャケットはこちら!

チョロQ3 vol.1 爆走編(65000円)

1998年にタカラが発売したプレイステーション用ソフト「チョロQ3」。チョロQのゲームシリーズの3作目となるレーシングゲームでした。「チョロQ3」はチョロQゲームの中でも特に人気が高いため、今になってサントラが高騰しているものと思われます。直近では65000円で取引されています。

当時のジャケットはこちら!

わくぷよダンジョン決定盤(51000円)

コンパイルが1998年にセガサターン、1999年にプレイステーションからそれぞれ発売した「わくぷよダンジョン決定盤」。ぷよぷよシリーズの中でもキャラクターゲームとしての評価が高く、そのサントラは直近で51000円と高騰しています。

当時のジャケットはこちら!

マリオカート64(45000円)

1996年に任天堂が発売したNINTENDO64用ソフト「マリオカート64」。マリオカートシリーズの2作目で、NINTENDO64用ソフトとして国内の出荷本数が最も多い(およそ224万本)ことでも有名ですが、サントラは流通量が少なく直近で45000円で取引されています。

当時のジャケットはこちら!

がんばれゴエモン でろでろ道中オバケてんこ盛り(33502円)

1998年にコナミが発売したNINTENDO64用ソフト「がんばれゴエモン でろでろ道中オバケてんこ盛り」。NINTENDO64版「がんばれゴエモン」シリーズの2作目であり、そのサントラは直近で33502円で取引されています。なお、1997年発売の「がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり」のサントラもプレミアがついていることで有名です。

当時のジャケットはこちら!

天地創造(32500円)

1995年にエニックスが発売したスーパーファミコン用ソフト「天地創造」。その音楽は「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」などを手掛けた小林美代子と曳地正則が担当しており、そのサントラは直近で32500円と高額取引されています。

当時のジャケットはこちら!

ぷよぷよ〜ん(32500円)

1999年に発売されたドリームキャスト用ソフト「ぷよぷよ〜ん」。「ぷよぷよ」シリーズの4作目にあたる落ち物パズルゲームであり、そのサントラは直近では32500円で取引されています。

当時のジャケットはこちら!

新桃太郎伝説(28050円)

1993年にハドソンが発売したスーパーファミコン用ソフト「新桃太郎伝説」。ファミコン版「桃太郎伝説」の6年後を描いた続編であり、サザンオールスターズの関口和之が音楽を担当していました。そのサントラは直近では28050円で取引されています。

当時のジャケットはこちら!

サンサーラ ナーガ2(27600円)

1994年にビクターエンタテインメントが発売したスーパーファミコン用ソフト「サンサーラ・ナーガ2」。ファミコン用ソフト「サンサーラ・ナーガ」の続編であり、監督・原作を押井守が、音楽を川井憲次がそれぞれ担当していました。そのサントラは、直近では27600円で取引されています。

当時のジャケットはこちら!

今回ご紹介する、高額なプレミアがついているゲームのサントラは以上となります。ゲームのサントラは全体的に高額である場合が多く、ここで挙げたものはほんの一部に過ぎません。皆さんのお持ちのサントラにも、思わぬ高値で取引されているものがあるかもしれません!

関連記事

ミドルエッジ世代御用達のゲーム機「メガドライブ」でやたらプレミアがついてるゲームの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

回収業者感涙!?意外と高く売れる昭和時代のジュースの空き缶!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

LPやCDより貴重!?やたらとプレミアがついてるカセットテープ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。