プライムタイムはドラマだらけ!昔のドラマ枠を振り返ってみよう!

プライムタイムはドラマだらけ!昔のドラマ枠を振り返ってみよう!

最近は配信限定ドラマや深夜ドラマが増え、プライムタイムのドラマ枠はどんどん減少しています。昔はドラマとドラマがかぶることもあるほどたくさん放送されていましたよね。今回は昔放送されていたドラマ枠の一部をご紹介していきます。


銀河テレビ小説/NHK

「朝の連続テレビ小説」に匹敵するドラマを夜にも作ろう!ということで作られたドラマ枠です。「夜ドラ」と呼ばれることもありました。

1969年に「銀河ドラマ」としてスタート。最初は5-10回で終わる短編が放送されていましたが、後期以降は大体20回になりました。

銀河ドラマは月曜から金曜の21:00 - 21:30に放送されていました。1972年に「銀河テレビ小説」に名前を変え、22:00 - 22:15の放送に。その後、20分に放送拡大した時期もありましたが、1989年に終了しました。

朝ドラは東京と大阪で製作されていますが、銀河テレビ小説はNHK名古屋放送局も制作にかかわっていました。ですから、愛知を舞台にしたドラマも多かったんですよ。

代表作には1976年の「となりの芝生(橋田壽賀子さん脚本)」やビートたけしさんの幼少期をドラマ化した「たけしくん、ハイ!」(1985年、1986年)、人気漫画をドラマ化した1988年の「総務部総務課山口六平太」などがあります。

1993年から1998年には銀河テレビ小説の復刻版として、月曜から木曜の20:40 - 21:00に「ドラマ新銀河」という枠もありました。

月曜22時のドラマ枠/日本テレビ系列

日本テレビ系列の月曜22時は読売テレビ制作のドラマが放送されていました。1973年から1980年までドラマを放送していたのち、バラエティ枠になっていたのですが、1995年にドラマ枠として復活しました。

復活第一作目の作品は松雪泰子さん、深津絵里さん出演の「ベストフレンド」です。ですが、ドラマ枠として復活した半年後に同じ時間帯にフジテレビ系列で「SMAP×SMAP」の放送が開始。ドラマを見る層とかぶっていたので視聴率に苦戦させられました。

そんな中でも「ストーカー 逃げきれぬ愛 」、「失楽園」、「心療内科医・涼子」などのヒット作も生まれましたね。

1999年頃からスマスマの視聴率がどんどん上がっていき、逆にドラマの視聴率は一桁と低迷が続きました。「何をやってもかなわない」と制作陣も投げやりだったのだとか。中には打ち切りになった作品もありました。

その後、2003年にこの枠は廃止され、読売テレビ制作のドラマもしばらくなくなっていました。

ちなみに、フジテレビでもスマスマの放送前は関西テレビ制作のドラマを放送していました。「月曜サスペンスシリーズ」としてワンクールごとにテーマを変えたサスペンスでした。途中からはサスペンスにこだわらないドラマになっていましたが、視聴率には苦戦していた枠でした。読売テレビがドラマ制作を開始したことでさらに苦戦していたのですが、スマスマで巻き返したという形ですね。

火曜22時のドラマ枠/フジテレビ系列

フジテレビ系列火曜22時台は、関西テレビ制作のドラマが放送されていました。

その歴史は古く、1965年から。1985年までは45分間のドラマでした。「火曜劇場」、「あなたの劇場」というタイトルがついていた時代もあります。

1985年までは1時間枠で放送したのち、月曜22時にドラマ枠が移動。その後、スマスマのスタートとともに1996年にドラマ枠が復活しました。

月曜22時ではサスペンスが中心でしたが、火曜22時はコメディタッチの物もシリアスなテーマのものもありましたが家族みんなで見られるようなドラマが多かったですね。ホームドラマも多かったです。

代表作には「いいひと。」、「GTO」、「僕の生きる道」シリーズ、「ソムリエ」、「花村大介」、「鬼嫁日記」、「アンフェア」などがありました。

火曜21時もドラマを放送していたので2時間連続でドラマが放送されていました。

2011年からはNHKとTBSでもドラマが放送されたため、視聴率に苦戦。平成ドラマ史上最も低いドラマ視聴率2.8%を記録したこともあります。

2016年に火曜21時のフジテレビ政策のドラマ枠が廃止になったため、関西テレビ制作が枠を移動しますがそれでも視聴率が上がらず、2021年10月から月曜22時に戻りました。

金曜21時のドラマ枠/TBS系列

TBSの金曜21時は、ブランクがありますが1961年から2001年までドラマを放送していました。

1961年から1981年までの第一期では田宮二郎さん主演の「白い巨塔」などの白いシリーズ。山口百恵さん、三浦友和さんの「赤いシリーズ」などのヒット作が放送されていました。

第二期は1985年から。「男女7人夏物語」、「パパはニュースキャスター」、「はいすくーる落書 」、「予備校ブギ」、「ダブル・キッチン」、「若葉のころ」、「池袋ウエストゲートパーク」など時代を超えて数々の名作ドラマが放送されていました。

ですが、2000年以降常時一桁の状態が続いてしまい、2001年にこの枠はドラマから撤退。その後「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」が放送されていました。金曜21時はドラマのイメージがありましたが、金スマが放送されて20年もたっているとは驚きです。

ちなみにTBSは当初、金曜日は20時台から22時台まで3時関連続でドラマを放送されていました。金曜22時の「金曜ドラマ」は今でも健在ですね。金曜20時は「金八先生」などを放送していました。

TBSは全盛期には火曜日から金曜日まで3時間連続でドラマを放送していました。「ドラマのTBS]というだけのことはありますね。

関連するキーワード


ドラマ

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!