OVA版【放課後の職員室】男性教師同士の同性愛を描いたBL作品!風間のイケメンぶりが格好いい!

OVA版【放課後の職員室】男性教師同士の同性愛を描いたBL作品!風間のイケメンぶりが格好いい!

ボーイズラブ分野を得意とする漫画家・こいでみえこさんによる作品『放課後の職員室』。内容的には男性教師同士の同性愛を描いたもので、OVA化も実現しています。今回の記事では、OVA版『放課後の職員室』にスポットを当て、その本編動画やストーリー・魅力をご紹介させていただきます。


『放課後の職員室』とは?

『放課後の職員室』

OVA版『放課後の職員室』

OVA版『放課後の職員室』は、原作コミック第1巻のエピソード『初・夏物語』の内容を映像化したものとなっています。
今回の記事では、こちらOVA版『放課後の職員室』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『放課後の職員室』の本編動画・ストーリー

物語の主人公は、新米の美術教師として赴任したばかりの川瀬光郎。23歳を迎えた誕生日、普段から風間に苦手意識をもっていた同僚教師の風間俊秋から食事に誘われ、そこで好きだと愛の告白をされてしまいます。
さすがに冗談だと思い、敢えて光郎は承諾。すると、その後も風間からの誘いが後を絶たなくなります。夏休みには二人きりでの旅行を持ちかけられますが、これに不安を感じた光郎は、自分の親族が経営しているペンションの手伝いを理由に風間を遠ざけようとするのでした。
しかし、風間はペンションの客として、光郎の前に現れ…

OVA版『放課後の職員室』の魅力とは?

教師を主人公に据えたストーリーなので、学園ドラマなのかと思いきや、完全に放課後の職員といった方向で物語が展開していきます。本編には可愛い女性キャラクターも登場しますが、この作品においてはモブの域を脱しませんね。

逃げる光郎に対し、徹底的に追う風間という構図も面白いです。光郎が風間を嫌っているのなら、これら一連の行動はただのハラスメントになりますが、どこか風間を受け入れている光郎の深層心理や心情の変化も見逃せませんよ。

一般的に、日本人の男性は、例え親友同士であっても、なかなかハグといったスキンシップはしないと思います。しかし、OVA版『放課後の職員室』では、光郎と風間だけに限らず、光郎と弟の均とハグしていたり、後ろから抱きついている場面があります。
こういった描写は、その手のテイストを好むユーザーを意識したものだといえるでしょう。やおい系女子には堪らないですよね。

最後に、光郎を演じている声優にも注目したいです。

『SLAM DUNK』では流川楓を演じ、『新機動戦記ガンダムW』のヒイロ・ユイ、『遊☆戯☆王』の海馬瀬人など、数々のイケメン役を担当してきたレジェンド声優です。
そんな緑川光さんが同性愛に落ちていく青年教師を演じているという事実がアツいと思います。

OVA版『放課後の職員室』のまとめ

強引に光郎に迫る風間のイケメンぶりは格好良く見えますね。彼の手法は、リアルにおける男女の恋愛の駆け引きにも使えるかもしれませんね。男性キャラクターたちの距離感の近さも、やおい系女子の妄想を搔き立てるに充分なものでしょう。イケメン同士が仲良くスキンシップしている場面に、キュンとさせられるユーザーは少なくはいはずです。
声優・緑川光さんの仕事ぶりにも注目ですよ。これまで数々のイケメン・美少年キャラを演じてきた緑川光さん。ボーイスラブ作品との相性の良さを実感させられますね。
記事内には本編動画も掲載していますので、ぜひこの機会にご覧になってみてください。
そして、続きが気になるようなら、原作コミックの購入を検討してみては如何でしょうか。

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。