わが青春のラップユニット【EAST END×YURI】は今何してる?

わが青春のラップユニット【EAST END×YURI】は今何してる?

90年代初頭に突如として現れ、一世を風靡したEAST END×YURI。日本語ラップとキャッチーなメロディーで、ヒップホップそしてラップの面白さを分かりやすく幅広い世代に広めましたよね。あれから25年以上。彼らの今に注目しました。


EAST END×YURI(イーストエンド・プラス・ユリ)とは

メンバー紹介

GAKU - MC担当 - (EAST END)
YOGGY - DJ担当 - (EAST END)
ROCK-Tee - DJ担当 - (EAST END)
YURI - (市井 由理) - ラップ担当

一世を風靡した代表作!

DA.YO.NE

写真左からYOGGY、GAKU、ROCK-Tee、YURI。

EAST END×YURIの代名詞と言えばやっぱりこの曲!「DA.YO.NE」は1994年8月にリリースされた彼らのデビューミニアルバム『denim-ed soul』からのファーストシングルで、実は発売当初のセールスは不調でした。しかしタワーレコード札幌店とNORTH WAVEの強力なプッシュにより、まずは北海道でブレイク。その後も地方から段々と人気に火が付いていき、95年に入るとついに日本中を巻き込む社会現象となりました。

同曲は日本人制作によるヒップホップCD初のミリオンセラーを記録し、彼らの活躍により日本のヒップホップシーンは大きく注目されることとなりました。EAST END×YURIがヒップホップを聴くキッカケになったという日本人も多いのではないでしょうか。日本のメジャーシーンにおいてラップやヒップホップ文化をより身近なものにした彼らの功績はとてつもなく大きい!

DA.YO.NEのローカル版も登場!

「DA.YO.NE」の大ヒットを受け、地方の方言バージョンも多数リリースされました。北海道弁の「DA.BE.SA(だべさ)」や東北弁の「DA.CHA.NE(だっちゃね)」、名古屋弁の「DA.GA.NE(だがね)」、広島弁の「HO.JA.NE(ほじゃね)」、博多弁の「SO.TA.I(そうたい)」など。中でも大阪弁バージョンの「SO.YA.NA(そやな)」にはお笑い芸人の今田耕司さん、東野幸治さん、吉本興業所属の女優・武内由紀子さんが参加し話題となりましたね。

MAICCA〜まいっか

大活躍のEAST END×YURIでしたが、この頃よりROCK-Teeさんが方向性の違いによりEAST ENDを脱退。1995年2月にリリースされたセカンドシングル「MAICCA -まいっか-」からはEAST END×YURIも3人体制となりました。同曲は自身最大の売り上げを記録し、「DA.YO.NE」に続きミリオンセラーを達成。デビュー曲から2作連続のミリオンセラーは、オリコンチャート史上初の快挙として記録されています。また同年の大晦日には「DA.YO.NE」で「第46回NHK紅白歌合戦」への初出場も果たしました。

いい感じ やな感じ

1995年4月にリリースされたEAST END×YURI3枚目のシングル「いい感じ やな感じ」は、デビューから3曲連続のミリオンとはならなかったもののオリコンチャート自己最高位タイとなる3位を記録した彼らの代表曲の1つ。しかし同曲がEAST END×YURIとしてオリコンチャートのトップ10入りを果たした最後の作品となりました。当時大人気だった資生堂のヘアケア製品「ティセラ」のCMソングとしてもお馴染みで、3人が出演したティセラのCMも印象的でしたよね。

その後、1996年5月にリリースされた6枚目のシングル「日曜の朝の早起き」を最後にEAST END×YURIとしてのユニット活動は消滅しました。

EAST ENDメンバーの今!

1990年結成。

一躍脚光を浴びたEAST END×YURIとしての活動を終了した1996年以降は、98年に一時EAST ENDの活動も休止しソロ活動を開始しましたが、2003年より再始動。しかし2012年、EAST ENDとしての製作&ライブ活動を再び休止し、現在はそれぞれソロ活動中。

GAKU(ガク)

本名は須古学、1970年10月6日生まれ東京都出身、テンプル大学卒業のラッパー・ミュージシャンです。EAST END結成時はMC GAKU表記で、EAST END×YURIの時にはGAKU、そして現在はGAKU-MC(ガク・エムシー)として活動しています。ラップをしながらギターを弾く独特のスタイルを確立。並行してMr.Childrenのボーカル桜井和寿さんとの音楽ユニット「ウカスカジー」のメンバーとしても活躍しています。私生活では2007年5月に6年の交際を経て、一般女性と結婚。子供あり。サッカーにも精通している模様です。

YOGGY(ヨギー)

本名は鈴木 義親、1970年5月5日生まれ東京都出身のDJです。2000年からはミクスチャーバンド「FOOD(風土)」のメンバー、さらには音楽プロデューサーとしても活躍。現在は「FOOD(風土)」の活動がメインとなっている模様です。

ROCK-Tee(ロック・ティー)

本名は角田 頼泰、1970年12月8日生まれ東京都出身のDJです。YOGGYさんと共にEAST ENDのDJを担当。1995年2月、方向性の違いによりEAST ENDを脱退するも2003年には復帰し再始動しました。EAST END活動休止中の現在はヒップホップDJ、音楽プロデューサーとして活動している模様です。

YURI(市井由理)の今!

YURIこと市井由理(いちい・ゆり)さんは、1972年12月20日生まれ東京都出身の元歌手、アイドルです。東京パフォーマンスドールのフロントメンバーとして活躍後、ラップ・ボーカルを担当したEAST END×YURIのメンバーとして一躍脚光を浴びました。ユニット活動終了後はソロ歌手としても活躍していましたが、1997年にリリースされたマキシシングル「furniture」を最後に歌手活動を終了しています。

その後、芸能活動を休止しイギリス・ロンドンに語学留学。私生活では帰国後の1999年にファッションブランド「A BATHING APE®」(ア・ベイシング・エイプ)の創業者で音楽プロデューサー及びDJとしても活躍するファッションデザイナーのNIGO®(ニゴー)さんと結婚しましたが、2002年に離婚が報じられました。現在は再婚し子供がいるようです。

ちなみにMAGiC BOYZの1stアルバム『第一次成長期~Baby to Boy~』に収録された市井さんとのコラボナンバー「パーリーしようよ」は市井さんの希望により親交のあったRIP SLYMEのPESさんが楽曲プロデュースを行なっています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。