ヤンキー御用達!変形学生服の歴史を振り返る!長ラン短ランに、ボンタンドカン!!

ヤンキー御用達!変形学生服の歴史を振り返る!長ラン短ランに、ボンタンドカン!!

ボンタンくらいは穿いていた方多いのでは?1980年代は変形学生服の全盛時代と言われていました。私の場合も、標準よりもカッコイイという理由で変形を着ていた記憶があります。そんな変形学生服の歴史を簡単にまとめてみました。


変形学生服の歴史

1960年代~中高生は学生服を変形し始めたようです。

この当時、変形がなされたのは主にズボン。
1960年代には「ラッパズボン」と呼ばれる裾が大きく広がったズボンや、「マンボズボン」、「スカマン」と呼ばれる逆に裾を細く絞り込んだズボンが一部不良の間で着用されていました。

大学応援団の変形が 「長ラン」「ボンタン」を編み出した。

この流行が応援団員の持つ硬派なイメージと共に全国に広がり、「長ラン」「ボンタン」と呼ばれる変形の代表的なスタイルが誕生したのです。

「学ラン長ラン大混ラン」by金八先生

上図、1979年12月7日放送の3年B組金八先生第一シリーズ第7回では「学ラン長ラン大混ラン」というタイトルで、長ランにスポットライトを当てた話が放映されましたが、まさにこの頃は変形学生服が広まっていったのです。

1980年代は変形学生服の全盛時代

背景には、「ビー・バップ・ハイスクール」などのツッパリ系マンガやドラマの影響や、それによる変形学生服に対する憧れ、学生服に対するファッション意識の高さ等があったとされています。

1980年代後半より急速にブーム終焉に

その後、1990年代中盤以降になると

・ブレザー型への制服のモデルチェンジ
・不良文化の衰退、流行の変遷
・中高生のファッション観や嗜好の変化

といった理由による変形学生服の種類の減少や、変形学生服を取り扱う販売店の減少などの理由により、変形学生服を着用する学生も減少して標準型を着用する学生が大多数となったとされています。

主なメーカーやブランドについて

変形学生服の主なメーカー・ブランドを当時のカタログなどで振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

学生服着こなしの文化と流行

戦前のバンカラから戦後のラッパズボン・マンボズボン・スカマン

こうした傾向は、実は進学成績などが優秀な一流校ほど顕著でした。

また、そもそも昭和30年代以前の学生服に既製品は少なく、基本的に全てオーダーメイドだったために個人の好みによって標準の学生服のデザインにある程度の個性的なデザインを追加することも行われていたようでした。

遡ること戦前、こういったファッション傾向は職業軍人たちの間にも見られ、大正から昭和初期の青年将校文化華やかりし時代には、軍規に抵触しない範囲内で服地の色調や品質、ディテールやシルエットの優美さなどを競い合っていたといわれています。

【1970年代】長ランにハイウエスト・ドカン

1981年 横浜銀蠅「ツッパリHigh School Rock'n Roll (登校編)」

【横浜銀蠅】「ツッパリ」「暴走族」全盛の時代に人気を博しました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【1980年代前半】セミ短にボンタン

『BE-BOP=HIGHSCHOOL』の影響が大きかった80年代

ただし、『BE-BOP=HIGHSCHOOL』ではトオルが丈90cmの長ラン、ヒロシが丈60cm前ボタン4つのコンポラで、まだ1980年代に完全に長ランが衰退したわけではありませんでした。

ズボンについてはやはりボンタンで、スソが絞ってあればボンタンスリム、通称『ボンスリ』でした。
しかしヒロシやトオルのズボンはワタリ38cmスソ25-26cmと、それほど変形度の強いボンタンではないことに注目です。

「シャバい」「シャバ僧」「ボンタン狩り」…みんな真似したビー・バップ・ハイスクール語録 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【1980年代後半〜1990年代】極短にボンタン

80年代後半は流行の移行期

【1990年代中盤〜】中ランにスケーター

1990年代中盤以降、脱変形学生服化が進む中でも詰襟のホックやボタンをかけずに胸襟を開けたままにしたり、校章や名札を装着しなかったり、B系ブームの影響などもあり腰パンスタイルや標準型の中でもサイズの大きなスラックスを選ぶなど、軽微な着崩しを行う学生は一般的に存在しました。
渋谷のチーマー系イメージが出来上がっていった頃のことでもあります。

なお腰パン等によって、裾を引きずることにより磨耗が生じ綻ばせた状態を「裾ボロ」とも呼びます。
腰パンをしていても、ルーズな印象を好むものは積極的にスソをひきずって「裾ボロ」にする者がいる一方で、歩きにくいなどの理由によりスソを安全ピンなどで留めることによって損傷させない者もいました。

【腰パン】どうしても理解できずに世代間ギャップを感じたな~ | Middle Edge(ミドルエッジ)

変形学生服の意味合い

変形学生服の文化は、時代による学生服の「一定の型」に対し、これを逆手に取ってあえてその型を崩す流れとして捉えることができる。 ベクトルは時代によってさまざまだが、「型を崩すことによる自己主張」は、時代を超えて受け継がれている。 喫煙や飲酒などと同様に、規則に縛られることから逃避したいという思春期の反抗の一種であるが、反抗といった要素よりファッション性やラクな格好を求めただけの場合もある。 いずれにしろ校則違反がなされることが多い領域であり、学校側と生徒側の間で緊張関係を生じうる。服装検査がいつ行われるか、抜き打ちで行われるか、どれくらい厳密に行われるか、違反が見つかった場合は没収されるか注意で済むのかどうかなどは、変形学生服を着る学生にとって、緊張の種である。 隠しポケットやチェンジフラップのように教師の目を欺くような装飾もあり、また普段は変形学生服を着ていても服装検査の時だけ標準型を着用したり、教師の目の及ばない登下校時のみは変形学生服を着たり、教師の目に触れる際はワタリ巾を細く見せたりなど、学校側と生徒側の緊張関係から派生して様々な技術が生まれた。 この緊張関係は、逆説的に新たな文化を生み出すきっかけとなっている。 また、学校や部活(応援団などは顕著)によっては先輩から後輩へと受け継がれる変形学生服もある。 変形学生服に対する憧れを抱くきっかけも、マンガやドラマといったメディアの影響力が大きい一方で、身近な先輩の影響力も大きい。その反面、上級生以上の過激な変形学生服を着用することは、上級生の反感を買うため、裏校則と呼ばれるような暗黙のルールで禁止されていることもある。 いずれにしても学生服文化は上級生-下級生の関係性に影響を受けている。同級生との関係でも、同調圧力(ピアプレッシャー)や、仲間意識など、クラス内の文化にも影響を受けるケースもある。 さらに、変形学生服全盛時代にそれを愛用していた学生が親となり、その子供が通う中学校や高校の制服が学生服指定の場合、懐かしさから変形学生服を子供に勧めていることも一部にあり、文化が伝達されているケースもある。 この逆に親の嫌がる服を着ることは子の反抗の一形態であり、変形学生服を着用することは、親の目を意識することもある。さらに、兄のお下がりの(変形)学生服を着たり、兄の影響で弟が変形学生服を好むようになるなど、学生服文化は家族関係にも影響を受けているケースもある。 その一方で元々変形学生服文化の無い学校や地域もあったり、前述のような理由で変形学生服文化が廃れたりするケースもある。 ボタンには特別な意味付けが成されていることもあり、卒業式の日に女子が好意を持つ男子の第二ボタンをもらう風習が古くから行われてきた。なぜ第二ボタンかは、小説を元に広まった、心臓に最も近い部分だから等諸説ある。また、普段第二ボタンを開けたままにしていることは「恋人募集中」などといった意味が付されることも一部地域ではある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%9C%8D#.E5.A4.89.E5.BD.A2.E5.AD.A6.E7.94.9F.E6.9C.8D

学生服 - Wikipedia

学生カバンは薄さが命!1970〜1980年代☆チョンバッグ☆豚カバン | Middle Edge(ミドルエッジ)

私たち世代の男性諸氏と分かち合いたい「トイレ(大)あるある」【校内生活編】 | Middle Edge(ミドルエッジ)

【暴走族からチーマーへ】私たち世代の不良グループを振り返ってみよう | Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和のヤンキーが好きそうな、難しい漢字を使った当て字。読めますか? | Middle Edge(ミドルエッジ)

原宿の『ローラー族』 1980年 第2次ロカビリーブーム | Middle Edge(ミドルエッジ)

【竹の子族】 昭和60年代、原宿の思い出!現在もイベントを開催している!! | Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。