【創世機士ガイアース】ビッグウォーによって滅びた文明!殺人マシンが徘徊するようになった世界を描いたOVA作品!

【創世機士ガイアース】ビッグウォーによって滅びた文明!殺人マシンが徘徊するようになった世界を描いたOVA作品!

人気コミックや小説を原作としたアニメ化ではなく、完全オリジナルの作品として制作された『創世機士ガイアース』。大量破壊兵器・AI技術といった要素もリアリティーのあるもので、当時は多くのファンを唸らせました。今回の記事では、そんなOVA『創世機士ガイアース』に改めて焦点を当てて、本編動画やストーリー・魅力など振り返っていきたいと思います。


『創世機士ガイアース』とは?

『創世機士ガイアース』

『創世機士ガイアース』の本編動画・ストーリー

22世紀後半、全世界の規模で巻き起こった戦争”ビッグウォー”。争いは泥沼化したことで、それまで人類が築き上げてきた文明社会は崩壊してしまい、その後、戦争を生き延びた人々は荒野でたくましく生きるも、まだ機能し続ける自立型の殺人マシンの存在に怯える暮らしを強いられていました。

それから約100年が経過するも、世の中の過酷な状況に変化はありませんでした。荒野は大量のオートウェポンが標的を求めてさまよっているものの、人々は各地で小規模な街をつくって自衛するようになり、世界には新たな秩序・文明が誕生しようとしていました。
物語の主人公は、幼いころに両親を亡くし、戦闘用アンドロイド・ランディスに育てられたという青年イタル。そのランディスも徘徊していた殺人ロボット・ビーストからイタルを守るために命を落としてしまい、イタルは本当に孤独の身となってしまいます。
まずは父親同然だったランディスの仇を討つため、イタルはビーストを打倒しようと…

『創世機士ガイアース』の魅力とは?

『古傷が痛む~』

アニメ本編より

といったランディス自身のセリフ。

といったランディスとイタルの会話の場面にあったイタルの返しのセリフ。
人間だったら普通の発言ですが、ランディスは戦闘用アンドロイドですよね。機械の身体でも古傷が痛むという感覚があるのかと、ついついツッコミを入れたくなります。同じ話を何度もしてしまうといったことも人間のお年寄りに多いですが、戦闘用アンドロイドであるランディスがこれをすると、とたんに人間っぽさが強調されて面白くなってきます。

ザクソンの場合は優等生タイプで、あまり人間臭さというものを感じさせません。どこか達観している感じがあり、イタルの頼もしい相棒といった印象を打ち出しています。
ただし、メモリーが欠損していることから過去の記憶がなく、パーツも足りていないことから、100%の能力を発揮できないようです。それでも充分に強い気がするのですが、まだまだパワーアップするのかと先の展開が楽しみになってきますよね。
最初に登場したランディス、そして、ザクソンの二人を比べてみると、それぞれの個性が人間寄り・優等生寄りとその個性が極端なところも少し笑えてしまいます。

少しネタバレにはなってしまいますが、最終兵器として登場するジークフリードは…

【ふしぎの海のナディア】 エヴァンゲリオンの庵野秀明監督版「天空の城ラピュタ」!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

こちらに登場するレッドノアに似ていますね。安全装置として機能する女性エルフ・サクヤの存在は、まさにブルーウォーターをもつナディアそのものといった印象です。
どちらも1992年前後と同時期の作品なので、どちらかから、どちらかに何かしらの影響を受けたのかもしれませんね。ここの場面はとくにイメージが重なるようなところが多いので、それぞれ見比べながらご覧になると、さらにOVA版『創世機士ガイアース』を楽しめると思います。

『創世機士ガイアース』のまとめ

キャラクターデザインの秀逸さが際立つ『創世機士ガイアース』。主人公やヒロインも魅力的ですが、戦闘用アンドロイドの存在のインパクトは絶大です。とくにザクソンはパートナーとして優秀すぎて、自分のパートナーにしたいと思えるほど。
個人的には『ふしぎの海のナディア』とイメージが重なる場面が多かったように思えましたが、皆さんはどうでしょうか?他にもこんなアニメ作品と類似するといった意見もあるのでしょう。まだ本編をご覧になられていないようであれば、記事内には動画も掲載していますので、ぜひこの機会に視聴なさってみてくださいね。

関連するキーワード


1992年 OVA AI

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。