あの頃の雰囲気満点!架空の懐かしいCM集がウケる「清水ミチコのシミチコチャンネル」

あの頃の雰囲気満点!架空の懐かしいCM集がウケる「清水ミチコのシミチコチャンネル」

ものまねタレントの清水ミチコが運営するYouTubeチャンネル『清水ミチコのシミチコチャンネル』が面白いと話題だ。昭和のレトロ感満載のCM集や、小池都知事のモノマネで「鶴の恩返し」を読む動画など、「そう来るか!」というコンテンツが揃っている。大竹しのぶとの対談では、桃井かおりのモノマネをする大竹しのぶも見られる⁉


『清水ミチコのシミチコチャンネル』の動画で、架空の懐かしいCM集が公開に!

ものまねタレントの清水ミチコが運営するYouTubeチャンネル『清水ミチコのシミチコチャンネル』で、昭和のレトロ感を出した、架空のビンテージCM集が公開された。

本当に放映されていそうなリアルさで、古いファッションやアクションを見せており、それがクスッと笑える。CM集の最後は安定のクオリティである桃井かおりのモノマネで行われている。

このCM集は、清水ミチコのライブツアーや武道館での幕間に出していた映像で、藤井隆プロデュースによるものだという。清水ミチコの表現力もすごいが、藤井隆のセンスにも脱帽だ。

「シール400枚、集めて!」や「お正月は午前2時まで営業」など、ツッコミどころがいくつもあり、何度見ても面白い映像になっている。

豪華な対談も魅力な「清水ミチコのシミチコチャンネル」

ものまねタレントだけでなく、ナレーター、女優、ラジオパーソナリティ、歌手、エッセイストとして活躍する清水ミチコ。最近では細田守監督のアニメーション映画最新作『竜とそばかすの姫』にも喜多さん役として出演している。

そんな清水ミチコが始めた「清水ミチコのシミチコチャンネル」は、チャンネル開始が2020年4月で、チャンネル登録者数は12.6万人(※2021/7/26時点)。

一番再生回数が多い動画は、小池百合子都知事のモノマネ動画「都知事からのメッセージ」で130万回以上再生されている。

モノマネ講座なども面白いが、注目すべきは豪華ゲストとの対談動画だ。黒柳徹子や大竹しのぶなどと対談している。大竹しのぶとの対談では、大竹しのぶが桃井かおりのモノマネをするワンシーンも!

清水ミチコが大竹しのぶのモノマネをして、ダブル大竹しのぶになる様子も。清水ミチコの好きな大竹しのぶのセリフとは?

さらに、大竹しのぶが『となりのトトロ』のおばあちゃん役(北林谷栄)を完コピして演じてみせる様子もあり、要チェックな動画となっている。

清水ミチコについておさらい

そもそも清水ミチコとはどんな人物だったか、ここで振り返ってみよう。

清水ミチコは岐阜県高山市出身。芸名は本名の清水美智子から(現在の本名は坂田美智子)。

実家は高山市内で喫茶店を経営しているため、清水も継ぐためにパティシエを志し、何軒かの洋菓子店で修業していた。その傍らでラジオ番組にネタを投稿しており、短大時代にネタが採用されて自信をつけた。

当時は親からの帰郷指令をごまかしながらアルバイトで働いており、そのアルバイト先であるデリカテッセンの主人の知り合いが放送作家を募集していたことがきっかけで、1983年10月にラジオ番組『クニ河内のラジオギャグシャッフル』(RKB毎日放送)の構成兼出演者となった。

清水ミチコ物語

1986年にライブ活動を始めると、モノマネなどの芸が認められる。そして1987年にフジテレビの新人発掘番組『冗談画報』に出演したのち、『森田一義アワー 笑っていいとも!』に出演して知名度を上げた。

ラジオ番組の台本・構成をともに手掛けていたディレクターの坂田幸臣(ゆきのぶ)と1987年に結婚して1988年に長女を出産。

清水ミチコ 私という他人 [DVD]

その後はマスコミから「ものまねの女王」と称されるようになり、ピアノの弾き語りモノマネ(声・歌・ピアノのタッチを真似る)・様々な芸能人の顔マネ・扮装などで知られる。モノマネを集めたCDや顔マネなどを載せた書籍も発売している)。

Steinway & Sonsのグランドピアノを自宅に所有し、矢野顕子などのピアノ弾き語りの物真似では、歌だけでなくピアノ演奏の物真似も自らの手で行う。ピアノ演奏は独学で習得したという。

そんな清水ミチコが運営する「清水ミチコのシミチコチャンネル」をこれからもチェックしていこう。

清水ミチコのシミチコチャンネル - YouTube

「清水ミチコのシミチコチャンネル」関連記事

【夢で逢えたら】ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、野沢直子、清水ミチコ!1980~90年代のまさに伝説のお笑い番組『夢で逢えたら』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

モノマネが上手いタレントといえば誰? - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代に元祖ものまね四天王として活躍した!『団しん也』を追ってみた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

映画にドラマtお数々の作品に出演していた女優・田口寛子さん。2021年のドラマ「コタローは1人暮らし」出演後メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


不倫や女性・金銭トラブル等々あった女優「網浜直子」の旦那『松山三四六』ってどんな人?!

不倫や女性・金銭トラブル等々あった女優「網浜直子」の旦那『松山三四六』ってどんな人?!

1998年に女優の網浜直子さんと結婚した松山三四六さん。奥さんの網浜直子さんはよく知れれていますが旦那さんの松山三四六さんってどんな方なのでしょうか?まとめてみました。


バブルガム・ブラザーズの伝説的MVがYouTubeで公開!映像にまつわるエピソードと共にJ-SOULの歴史が蘇る!!

バブルガム・ブラザーズの伝説的MVがYouTubeで公開!映像にまつわるエピソードと共にJ-SOULの歴史が蘇る!!

バブルガム・ブラザーズのミュージックビデオがレコード会社の倉庫から発見され、その中の「やっぱJB」(1989年)と「Torokel Lady」(1991年)2曲が、制作から30年余年の時を超えてYouTubeで公開中となっています。


【三谷幸喜】いまだ正体は謎のまま!「赤い洗面器の男」が出てくる三谷脚本のドラマ!

【三谷幸喜】いまだ正体は謎のまま!「赤い洗面器の男」が出てくる三谷脚本のドラマ!

三谷幸喜が脚本を手がけるドラマに、たびたび登場する「赤い洗面器の男」の小咄。あの『古畑任三郎』シリーズだけでも、少なくとも3回は登場しています。話のくだりはいつも同じながら、肝心の話のオチに差し掛かるとハプニングがあり、語られずに終わってしまう・・・。「赤い洗面器の男」が登場したドラマを振り返ります。


中森明菜の36年前の未発表曲がついに配信&当時のライブ映像公開!5月1日発売のベスト盤への収録も決定!!

中森明菜の36年前の未発表曲がついに配信&当時のライブ映像公開!5月1日発売のベスト盤への収録も決定!!

中森明菜が5月1日にベストアルバム「ベスト・コレクション~ラブ・ソングス&ポップ・ソングス~」を発売するのに先立ち、同アルバムに収録される未発表曲「HELLO MARY LOU(ハロー・メリー・ルー)」が現在先行配信中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。