OVA版【EXPER ZENON】ゲーマーがヒーローに変身して活躍!ゲーム要素を詰め込んだ新感覚アニメ!

OVA版【EXPER ZENON】ゲーマーがヒーローに変身して活躍!ゲーム要素を詰め込んだ新感覚アニメ!

あまりにもレアな存在で一般的とはいえないOVA版『EXPER ZENON』。ゲーマーの主人公・公がヒーローに変身して活躍するストーリーは、現在では当たり前のように存在しているバーチャルリアリティーといった概念を先取りしていて革新的なものでした。今回の記事では、そんなOVA版『EXPER ZENON』の本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『EXPER ZENON』とは?

『EXPER ZENON』

原作:長谷川裕一
監督:もりやまゆうじ
制作:スタジオファンタジア
   日本ビクター
発売:1991年
巻数:全1巻

OVA版『EXPER ZENON』

原作マンガは残念ながら単行本になっていませんが、オリジナルビデオというかたちでアニメ化された『EXPER ZENON』。今回の記事では、そんなOVA版『EXPER ZENON』にフォーカスしていきたいと思います。

OVA版『EXPER ZENON』の本編動画・ストーリー

主人公・全野公(ぜんの ひろし)は無類のゲーム好きで、ゲームセンターではハイスコアの常連ランカーとして高校の同級生から注目される存在でした。ある日、公は自宅でパソコン通信をしていると、『エクスパーズ』という体験型の最新シミュレーションゲームのページが画面に表示され、エクスパースーツの転送を受けるかとの質問に対してYESと回答してしまいます。
公が学校に登校すると、空から巨大な落下物が。教室の天井を突き破って、公の目の前に大きなカプセルが表れました。カプセルには伝票が貼られていて、どうやら公宛てに届けられた荷物のようでした。カプセルを開けてみると、その中から出てきた全裸の女の子。彼女は自らの名をアトーバーと名乗ると、公をエクスパースーツに身を包んだヒーロー・エクスパーゼノンに変身させます。そして、訳が分からないまま、ゲームと称し、学校を襲う巨大怪人と対決させられるのでした。
こうして公は、全世界を舞台に繰り広げられる壮大なゲームに巻き込まれて…

OVA版『EXPER ZENON』の魅力とは?

バーチャル体験という概念も現在では普通に存在するものですが、当時は先進的な感覚が強かったはず。そう考えると、原作者・長谷川裕一さんの非凡さが垣間見えるコンテンツといえるでしょう。

そんな革新的な要素とは裏腹に、女性キャラクターとして登場するアトーバーの可愛らしさも見逃せないポイント。アトーバーの胸を揉んでエクスパーズに変身を遂げる公が少し羨ま…いや、けしからんですね。

先進的な技術を扱っているわりに、ここにはアナログな印象があって、男性ユーザーに向けてのサービスカットという意味合いが強いような気がします。
そして、献身的に公を支えようとする姿にも萌えますね。もともと人間という設定でもないようですが、最後に迎える彼女の結末も堪らないです。ラブコメの定番ともいえる締め括りかもしれませんが、ユーザーの期待を裏切るものではないところに好感がもてます。

ゲーマーとしての公の能力という部分ではチートといえるのかもしれませんが、能力が上の相手に向かって怯まず、頭脳戦やテクニック勝負に持ち込んでいくところは爽快です。
現在ではゲームを題材としたアニメ・マンガは多くなりましたが、そんな中でも違った切り口をみせるOVA版『EXPER ZENON』。非力な公が格上の相手と勝負する、その戦いぶりに、思わず本編の中に惹き込まれてしまう魅力があります。

OVA版『EXPER ZENON』のまとめ

長谷川裕一さんという漫画家のセンスや先見性が光るOVA版『EXPER ZENON』。
1990年当時といえば、まだWindowsも登場していなかったはず。そんなインターネットが一般的に普及していなかった時代に、バーチャル体験を視野に入れた物語をつくってことに驚かされますよね。
現在ではゲームなど仮想空間を舞台にしたコンテンツは多いですが、OVA版『EXPER ZENON』はその草分け的な作品といえるのかもしれません。さらには、女性キャラクター・アトーバーの可愛らしさも堪りません。少しだけエロ要素もあって、男性ユーザーにとっては嬉しいポイントだと思います。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にご覧になって、その魅力を堪能してみては如何でしょうか。このような秀作が埋もれていたのかと、きっと宝物に出会えた気分になれるはずです。

関連するキーワード


1991年 OVA ゲーマー

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。