TO-Y、B・B、究極超人あ~る、ちょっとヨロシク、陸軍中野予備校…1985年の週刊少年サンデーで連載開始された作品!!

TO-Y、B・B、究極超人あ~る、ちょっとヨロシク、陸軍中野予備校…1985年の週刊少年サンデーで連載開始された作品!!

四大少年漫画雑誌の一角として君臨する「週刊少年サンデー」。この記事では、1985年の同誌において連載が開始された作品を特集したいと思います。


鈴宮和由「ステキに野蛮人」

第3-4号で新連載となったのは、鈴宮和由「ステキに野蛮人」。「とってもひじかた君」などの作品で有名な鈴宮による、飛行機事故で死んだはずの兄が“野蛮人”となって帰ってきたのを見た妹が、兄を元に戻そうと奮闘していくドタバタコメディでした。第23号で連載は終了しています。

当時の表紙はこちら!

当時の単行本。

岡村賢二「ハウンドイレブン」

第5‐6号で新連載となったのは、岡村賢二「ハウンドイレブン」。「闘魔伝」「宇強の大空」といった格闘モノ、「真田十勇士」「私本太平記」といった歴史モノに定評がある岡村の、連載デビューとなったサッカー漫画でした。人気が低迷したためか、第13号で早々と連載は終了しています。

当時の表紙はこちら!

池上遼一・工藤かずや「舞」

第14号で新連載となったのは、池上遼一・工藤かずや「舞」。「男組」など多数のヒット作を持つ池上が作画を担当した、神州戸隠神社の末裔である巫女・舞の持つ“御神力”をめぐって繰り広げられるサイキック・パワーアクションでした。連載は1986年第16号で終了しています。

当時の表紙はこちら!

里見桂「ないとバード」

第15号で新連載となったのは、里見桂「ないとバード」。「ゼロ THE MAN OF THE CREATION」などで有名な里見による、ハイテク機器を駆使しあらゆる物を盗む怪盗・ナイトバードの活躍を描いた作品でした。連載は1986年第30号で終了しています。

当時の表紙はこちら!

上條淳士「TO-Y」

第16号で新連載となったのは、上條淳士「TO-Y」。天性の音楽の才能を持つ少年・藤井冬威(トーイ)が主人公のロックミュージックを題材とした作品であり、後年の「BECK」「NANA」といった作品に多大な影響を与えています。1987年にはOVAも制作されました。連載は1987年第15号で終了しています。

当時の表紙はこちら!

吉田聡「ちょっとヨロシク!」

第17号で新連載となったのは、吉田聡「ちょっとヨロシク!」。天才児・羽田礁太郎と番長・苺谷香が様々な部活で活躍する様を描いた学園ドタバタコメディでした。カーリングなど、80年代当時には知名度の低かった競技も登場しています。連載は1987年第20号で終了しています。

当時の表紙はこちら!

石渡治「B・B」

第24号で新連載となったのは、石渡治「B・B」。「HAPPY MAN」「"LOVe"」など多数のヒット作を持つ石渡の代表作のひとつであり、“B・B”こと高樹翎(りょう)の高校ボクシングやマフィアの闇ボクシングでの活躍を描いた作品でした。長期連載となり、1991年第9号で連載は終了しています。

当時の表紙はこちら!

細野不二彦「青空ふろっぴぃ」

第33号で新連載となったのは、細野不二彦「青空ふろっぴぃ」。当時「さすがの猿飛」「Gu-Guガンモ」などのヒットで勢いに乗っていた細野が発表したサッカー漫画でした。連載は1986年第40号で終了しています。

当時の表紙はこちら!

ゆうきまさみ「究極超人あ~る」

第35号で新連載となったのは、ゆうきまさみ「究極超人あ~る」。「機動警察パトレイバー」「じゃじゃ馬グルーミン★UP!」などでも有名なゆうきによる、高校の“光画部(こうがぶ)”を舞台とした学園コメディで、主人公のR・田中一郎がアンドロイドであるなど、その独特な世界観も話題となりました。連載は1987年第32号で終了しています。

当時の表紙はこちら!

岡村賢二・やまさき十三「天地無用」

第35号で新連載となったのは、岡村賢二・やまさき十三「天地無用」。同年「ハウンドイレブン」で連載デビューを飾った岡村が、「釣りバカ日誌」などで有名なやまさき十三を原作者に迎えて発表したラグビー漫画でした。連載は1986年第23号で終了しています。

当時の表紙はこちら!

安永航一郎「陸軍中野予備校」

第42号で新連載となったのは、安永航一郎「陸軍中野予備校」。「県立地球防衛軍」などのヒットを持つ安永による、諜報活動に必要な特殊訓練が行われている陸軍中野予備校を舞台としたギャグ漫画でした。連載は1986年第52号で終了しています。

当時の表紙はこちら!

新谷かおる「バランサー」

第43号で新連載となったのは、新谷かおる「バランサー」。「エリア88」「ふたり鷹」のヒットで有名な新谷による傭兵や忍者部隊が登場する社会派アクションでしたが、当初のタイトルが「ジャップ」であり、各所からクレームが殺到したことから「バランサー」と改題、その後も新谷とサンデー編集部との間で確執が続いたため、連載は1986年第21号で打ち切られています。

当時の表紙はこちら!

今回ご紹介する、1985年に連載が開始された作品は以上となります。皆さんの記憶に残る作品はありましたでしょうか?

関連記事

ゆうひが丘の総理大臣、マカロニほうれん荘、チョッキン…1977年の週刊少年チャンピオンで連載が開始された作品一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

珍遊記、花の慶次、蹴撃手マモル、スラムダンク、幽遊白書…1990年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

聖闘士星矢、ターヘルアナ富子、空のキャンバス、梨本小鉄…1986年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。